元氣の日記の最近のブログ記事
こんにちは。
宮川元氣です。
金沢もソロソロ梅雨入りですかね。
雨もまたいいものです♪
先日も「金沢真甫会」のお稽古に行って来ました。
写真は
益田鈍翁筆「萬里無片雲」
ばんりへんうんなし
見渡す限り雲ひとつなく晴れ渡った青空
色んな意味があってこの日のお稽古の床に
掛けられたのでしょう。
みんな毎日生活してたら色んな事があると思うけど
ほんの少しのお稽古の時間、こんな気持ちで集中できたら
いいなぁって思います。
そしてお家元が生けられるお花もこんなこんな感じ♪
夏が近付いて花の色が華やかです。
「古銅蟹香炉」
見にくいかな?蟹さんですよ。
僕には深過ぎてわからない事だらけだけど、
なんとなく「お茶」が面白くなって来ました。
後、5年、10年、20年後の事をなんとなく考えながら
自分らしく「茶の湯」の世界と向き合って行きたいと
思ってます。
たまには自分の事をこんな長い目で見るのもいいですね♪
こんにちは。
宮川元氣です。
今日は百万石行列ですね。
その後は踊り流し。
この「踊り流し」が相当盛り上がります!
なんか金沢じゃないみたい(笑)
今日の金沢、楽しみですね♪
****************************
「職人さんは大事だけどそれだけじゃ駄目ですよね。
ちゃんと伝えられる人が居なくちゃ。」
「ずっと職人でやって来て、有る時期から変わった。
お客さんに伝わってなくっちゃその商品の意味が無い。」
これはこの二日間の間に別々のお客さまから聞いた言葉です。
それに対して僕は
「そうなんですよね。
相手に伝わって無かったらその商品はこの世の中に
存在していないと同じ事ですもんね。
こんなもったいなくて、悔しい事は無い!
だからこそ、チャント商品の価値を伝えなくっちゃ!」
一人は石川の伝統工芸の事。
もう一人は飲食業の事。
どんな世界でも共通する大切な事ですね。
大切なのは
「誰の為にやるか」
だと思います。
意外と職人さんって自分の為にやってる人が多いかも。
「俺の作品」「俺の料理」「俺の酒」
俺が、俺が、俺が。。。。
って「自分の我」ばっかり。
相手に気持ちが行ってないことが多い。
(そんな人ばかりじゃないだろうけど以前の僕がそうでした)
僕はず〜っと悩んでたのですが、
このことに気がついて世界が広がりました。
人に喜んでもらえるって本当に嬉しいもんです。
最高のご褒美‼️
伝わってるかな〜〜〜(笑)
こんにちは。
宮川元氣です!
日曜日は26周年の宴会でした。
メンバーは
僕と油くん、そして富山から強力な助っ人が!
ホットトットクラブの京井マスターが実に12年振りに
ハイボールのカウンターに入ってくれました。
オモロかった!!!
彼とは同じ年ですが一緒にいると絶対彼がマスターに見られます(苦笑)
今年もいっぱいプレゼントをいただきましたが、忙し過ぎて写真に
納める事が出来ませんでした。
でも全部覚えてますからね!!
写真はお隣のちかやんが撮ってくれた一枚。
ご近所の「更科藤井」さんからのプレゼント、海老天26尾!!
なんと丁度その時に店に居た僕たちとお客さんの人数が合計26名。
皆んなでいただきました。
帰っちゃって食べられなかった方、スミマセン!
お酒はずーっと油くんが作ってたのですが、
最後の最後に僕の為に京ちゃんが作ってくれました。
美味かったな〜〜〜〜♪
余り多くの方には声を掛けてなかったのですが、
今年もいい感じで盛り上がってとても嬉しかったです。
感謝のバーテンダー宮川元氣でした。
ありがとうございました!
本日は広坂ハイボール26周年の宴会の為
18時〜21時迄の濃〜〜〜〜い❗️
営業になります。
今夜は返さないわ(笑)
こんにちは。
宮川元氣です!
この黒板は広坂ハイボール(店は2階に有ります)へ
上がる階段の入り口に掛けて有ります。
これを付けたのは3・4年前、その頃はメニューや料金を書いて有りました。
それを上の様な内容にして約1年。
そんな劇的な変化はありませんが昨晩のように
「まんまと入って来ました(笑)」
って方もいらっしゃいます。
これは以前からある看板ですが、これは前から評判がいい。
でも写真の下の
「マスターの宮川です。
バーの事、カクテルの事、どんな事でも気軽に聞いて下さい。
ご来店お待ちしています。」
ってのは1年程前に付け加えたもの。
たったこんだけの変化(料金はラミネート代位)でちょっとだけど
お客さまは増えました。
まあ店の形態によってやり方は違うと思いますが
参考になったら嬉しいです!
こんにちは!
宮川元氣です。
本日、広坂ハイボール26周年です。
26年前、僕は24歳。
驚くことに、自分があれから26年経った感覚が全くアリマセン!!!
って威張ってもしょうがないけど、気持ち的にはあの頃のまんまです。
で、現実には本当に色んな事がいっぱいいっぱい有りました‼️
でもあんまり覚えて無い。
だって今で精一杯。
で、とっても楽しいから!
年々仕事が楽しくなってくる。
ってことは今からも益々楽しいって事ですよね。
ア〜〜〜嬉しい。
僕の好きなさいとうひとりさんの言葉
今日一日だけ一生けん命いきよう
明日のことは考えないで
今日一日、そして今一瞬一瞬を楽しく生きればいいんだな。
その一瞬の積み重ねが明日になり26年にもなる。
感謝感謝の宮川元氣です。
では今日も元氣に営業です!
香林坊の人気者「ねぎ焼き 粉」さんへ。
いつもは深夜に仕事が終わってから行くので
早い時間は久しぶり!
相変わらずの大繁盛で娘も初登場♪
先ずは、高知で僕の友達が作ってる「狼桃トマト」。
濃い!
粉風ピザ。
娘お代わり!
ステーキ。
贅沢やね♪
この店に集まる同業者の方々の名刺やコースター。
いっぱい貼ってある。
同業者の方にも人気のお店なんです。
勿論僕たちのもありますよ♪
分かりますか?
蛍光灯が4本ありますが、その内2本はダクトのステンの壁に映ってる物です。
そう、この店のダクトの壁はいつ見てもピッカピカです‼️
いつもお忙しい店なのにいつも綺麗にしてある。
凄いですね。
大将を始めスタッフの対応、お料理、店の雰囲気のバランスが良くて
とても落ちつくんです。
(後、料金とかメニューとか制服とかBGMとかも!)
このバランスってお店にとって一番大切なような気がしますね。
金沢に来てたまにはこんな感じのお店も楽しいと思います。
あっ忙しい店なので予約はしてくださいね♪
すみません!
写真がいいのがなくて。
店内は勿論、お庭も景色も素敵でした。
是非足を運んでみて下さい!
布団の石田屋さんの新店。
睡眠体験型ショップとフレンチベースのカジュアルダイニング
そしてフラワーショップまで一緒になったお店がオープンしました。
名前が
「ガマダン」
ここの設計を金沢真甫会のメンバーの三浦さんがしたご縁で
懇親会をこちらでさせていただきました。
泡で乾杯の後はオードブルから。
チーズのキッシュ。
ワインが進みます。
鯛かな?忘れましたがソースも美味しい♪
タンシチューとローストポーク。
ローストポークの火入れ最高!
お茶のお稽古の後だったので、お家元もチラッと!
(メンバーは15人位居たのですが、僕の写真の撮り方が悪くてチョットの
メンバーしか写ってません。)
まだオープンしたばかりのホヤホヤのお店。
お料理は決して派手では有りませんが、カジュアルそうに見えて
それぞれがしっかり美味しい。
サービスも一生懸命でこの空間にはとっても合った感じで好感が持てました。
睡眠体験型ショップ
ここは布団屋さんだけど「布団」を売ってる訳じゃ無い。
だって寝具チョットしか置いてないし(笑)
布団屋さんなのにお洒落なレストランと花屋さん
ギャラリースペースも有る。
建物もお庭も景色もとても素敵。
そんな全てを自然に取り込んで
あ〜なんか良いな♪
って気になれる空間。
そんな体験を売ってるんだって僕は感じました。
そうそう、石田屋さんの犀川店。
僕の生まれ育った家の直ぐ近く。
時々、この店の前から犀川を眺めると色んなアイディアが
湧いてくる!
そんな場所でそんなお店。
まあ、素敵ですわ。
こんにちは。
宮川元氣です。
「Hanako」に広坂ハイボールが載るなんて・・・!
取材の依頼が来た時、勿論嬉しかったのですがその反面
「Hanako」を読む方がウチの店に来て喜んでもらえるだろうか?
って気持ちが有ったのも正直な気持ちでした。
が、届いた原稿を読んでその思いは吹っ飛びました。
先ず、広坂ハイボールの紹介文は
「26年前からハイボールが看板。
ビビらずなごめる美味なバー。」
ビビらずなごめる
だなんて、どんな店やねん!
可笑しいですよね。
そして、同じページに4軒のお店を紹介して有ってその全体の紹介文が
以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とびきりの笑顔が
迎えてくれるから
「ローカル酒場」も安心
観光やお土産探しに朝からみっちり動き回り、
お目当ての夜ごはんも食べて幸せ気分。
ここからさらに旅気分を盛り上げるべく、いざ2軒目へ!
飲みメインでも大丈夫か不安。
常連贔屓で居心地が悪かったりして。
そんなドキドキをすぐに消し去ってくれるのがこちらの4軒。
日本酒ラブがにじみ出ている女性店主の酒場、カクテルも
料理もおまかせの朗らかなマスターのバーなど。
店主&スタッフがなごやかな雰囲気を作り、リラックスモードへと
誘ってくれる。
勝手の分からないアウェーだからこそ、気持ちのいい接客にほっこり安心する。
クイクイお酒が進むこと必至です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いやー嬉しいな、ずーーっとそう有ったらイイなって思いながら
店をやって来たから、こんな風に紹介してもらって超嬉しい。
この紹介文に負けない様、今晩も顔晴るぞ♪
僕が半年程前から参加している「金沢真甫会」の初の茶会が
昨日開かれました。
金沢文化ホールの閑清庵で「金沢真甫会」は薄茶の席の担当です。
皆んな忙しいメンバーですが朝から元気です!
掛け軸や花入やお花を見て、ため息が出るようになるなんて
半年前の自分にはあり得なかった事です。
これもね♪
僕の仕事は裏の水屋でお茶を点てたり、
(昨日は一生分お茶を点てた気分!)
御菓子を盛り付けるのがお仕事。
野町の諸江屋さんの生〆落雁。
お茶会が終わって、残った生落雁をメンバーで食べながら
「昔、落雁なんて食べんかったけど、この歳になって食べると
旨いもんやね。」
ってしみじみ語り合うおっさん同士、中々いいものでした。
金沢真甫会のメンバーは全員男子のみ。
集合写真が僕の元にないのが残念ですが、着物姿で初の茶会に
臨むメンバーはかっこ良かったです。
(僕はまだ着物を持ってませんが、次回は!)
ず〜っと興味は有ったものの、中々踏み込めずにいた「茶の湯」の世界。
50を前にして飛び込んで見て本当に良かった。
これからも地道に続けて行こうと思ってます。
終わった後の打ち上げがこれまた凄かった‼️
もう、遠州流「金沢真甫会」から抜けれません(笑)
娘とビールな休日のランチ♪
金沢市の近江町市場近くのビストロ ラシックさんへ。
前菜はロースハム、スモークサーモン、甘エビ、サラダ、新玉ねぎのスープ
それぞれが美味しいです。
豚ロースのグリエ
丁寧に焼けて野菜もタップリ!
デザートは別料金なので僕みたいなデザートを食べたくない人にとっては
有難いです。
(ランチでデザートを追加してもとても良心的です)
これは1階のフロアー。
この写真では分かりませんが、お店の方が本当にフランスのビストロが
好きなんだ!
って言うのが伝わってくる内装やお料理。
この日はランチのコースで他にも牛ヒレのグリエとスズキと筍のリゾットを
いただきましたが、ビストロらしい料理は丁寧に作られています。
マダム達のサービスも気が利いてとても素敵。
色々と無理をお願いしても一生懸命対応してくれる
お店の皆さんに感謝でした。
ここでワインを飲みながら料理をいただいていると、
本当にパリのビストロにいる様な気になります。
落ち着くんだよな♪
夜もイイですよ!
広坂ハイボールから歩いて30秒。
近いけど分かりにくいビルの奥にある、おでん懐石「竹千代」さん。
なので、こちらの帰りに寄ってくれるお客さまは
とっても多いんです。
おでんの具を一皿づつ出してくれて、中にお刺身等を
取り混ぜてくれます。
最初は胡麻豆腐。
ツルツルです。
蛤、筍、わかめ。
春爛漫。
濃厚な出しです。
自家製のこんにゃく。
こんなの初めて。
酒はご主人の生まれた山中の「獅子の里」
お猪口は、茶友が持ち込んだもの。
特別に!
自家製のへしこ、からすみは1年2年3年4年物を一切れづつ。
飲むしか無いです♪
自家製がんも。
他にもつみれや鰊と茄子煮をいただきましたが、
それぞれお出汁が違っていて飽きません。
魚はホタルイカ黄身酢。
サヨリサラダなど。
締めは豆ご飯。
デザートは手作りの桜餅。
最後にご主人がお抹茶を点ててくれました。
久しぶりに伺いましたが、丁寧な料理は勿論、ご主人の
力の抜け具合がいい感じで、最初から最後まで楽しい時間を過ごせました。
ご近所にこんなお店が有るって誇らしい!
柿木畠のチョー穴場ですがカウンターのみ6・7席。
早めのご予約を!
こんにちは!
宮川元氣です。
広坂ハイボールが開店して今年で26年、
僕の年齢も体重も変わったけど、
変わって無い物が有ります。
それは営業時間。
18:00〜24:00迄が営業時間です。
きっと閉店時間は金沢のバーの中ではもっとも早い方だと
思います。
営業時間を言うと
「6時間しか働いとらんが!?」
ってよく言われますが、、、その通りなんですね(*_*)
開店間もない頃、店が暇で閉店時間を延長しようかと
迷って、友人に相談したことが有りました。
そしたら彼は
「元氣さ、それも良いけど他に何かやれる事あるやろ。
逆に早い時間帯にお客さんが来てくれる事とか考えたら。
それからでも延ばすのは遅くないやろ。」
って。
確かにそうだよな!
って思いました。
そしてその頃からズーッと言い続けました。
「営業は12時までだよ〜〜〜〜〜〜〜♪」
そしたらお客さん、早目に来てくれるんですね*\(^o^)/*
「あそこは早くに閉めるから早目に行こう!」
って。
そして早目に来てくれると、僕も早く飲みに行ける!
って好循環が生まれた訳です(^_^)v
僕にとってはこれも長く店を続けられる理由かな
って思ってます♪
こんにちは。
お店はお休みですが朝からず〜〜〜っと仕事をして
ご機嫌な宮川元氣です!
で、いきなりですが、
スミマセン!!
あんまり近すぎて見落としてました。
香林坊の「真美堂」さん!
先日、久しぶりにグラスを買いに行ったら若旦那が
「元気さん、新幹線が通ってどうですか?」
って聞かれました。
「うん、いい感じです♪」
って言ったら
「うちは全然です。もう少し期待してたのに、、、、。」
あら〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
うそ〜〜〜!こんなにいいお店が〜〜〜〜〜〜〜〜!?
このお店、金沢のバーテンダーにとってこのお店は
なくてはならない存在です。
僕も20年来お世話になってますが、あまりにも身近過ぎて
ご紹介を忘れてました!
真美堂(しんびどう)
九谷焼とか陶磁器の専門店ですが地下は素敵なグラスや洋食器が
いっぱい並んでいます。
バカラ等の高級グラスもちゃんと揃ってます。
で、それだけでも素敵ですが、その地下の奥に素敵な空間があるんです。
「クリスタルギャラリー」
大正時代から続く老舗の陶磁器の専門店のご主人が
クリスタルガラスに惚れ込んで、集めに集めたクリスタルガラスの
美しい作品が所狭しと並んでいます。
写真じゃ上手く伝えられない!
けど、こんな感じ。
金沢ど真ん中の香林坊にこんな空間が有るなんて
実は金沢の人でも知らない人が多いはずです。
でもね、ここを知らないなってもったいな過ぎる!
金沢にはお洒落なギャラリーもいっぱい有りますが、
こう言うお店が残ってるのが金沢のいいところじゃなかろうか。
是非、遊びに行って下さい。
勿論、商品は売ってるんですが目の保養に観に行くだけでも
全然大丈夫ですよ。
そして、意外と手に入れやすい物も有りますから、気に入ったら
お買い求め下さいね(笑)
灯台元暗し
きっとまだまだあなたの知らない金沢が有ると思います。
またアップしますね♪
今日はいい天気!
こんにちは。
今月いっぱいで毎年冬期だけ通ってるスポーツジムの会員を解約して
また犀川に戻って来た宮川元氣です♪
やっぱり犀川はいいですね。
「旅先には知り合いがいた方が楽しめる♪」
先日、広坂ハイボールのお客さまで東京在住のOさんが
山口に住むお母様と妹さんと一緒に金沢旅行にいらっしゃいました。
とてもビックリしたのがOさんご家族のお食事のお店の選び方でした。
初日の夜、「割鮮のむら」→「広坂ハイボール」
2日目、「春ららら市」→ランチ「フレンチ マキノ」→
夜、お昼のフレンチの余韻があったのでそのまま「広坂ハイボール」でお食事。
3日目、鮨「小松 弥助」
どうでしょう?
「広坂ハイボール」が2回も出てくるのは、まあ元々お客さまだから
許してもらうとして、他のお店のセレクトがとても素敵です。
ちゃんとした魚有り、雑貨屋さんやカフェ等、金沢の人気のショップが集まった
イベント有り、高級フレンチに締めは最強「小松 弥助」さんのお寿司!!
お聞きした所、実は全部、僕のブログやFaceBookを参考にして
お決めになったそうです。
いや〜〜〜〜〜嬉しいな〜〜〜!!!
だって、いつもチャベチャベと色々なお店を紹介してるのは
地元の方は勿論、金沢の事をよく知らない方の為に
金沢の旅が少しでも楽しめる参考になれば!
って思ってやってるんですから!
それに僕達が勝手に作ってとても評判がいいのが
金沢酒場マップ
(これは以前の物。今は抜けてる所を追加してます♪)
ある料理屋さんの女将さんがハイボールに来てくれた時、
御持ち帰りになって店で観光の方に見せたら評判がよくて
コピーして使っているってお聞きしました。
これも嬉しいです。
テレビや雑誌で紹介されてる所は勿論いいですが、今は便利な
ブログやフェースブック、ツイッター等、個人が発信してる
情報がいっぱいありますよね。
知らない人より、知ってる人の情報の方がリアリティーがある。
面白い時代になって来ました。!
こんにちは!
宮川元氣です。
北陸新幹線が開業して1ヶ月が経ちました。
僕は未だに新幹線に乗れないまま(金沢駅にも行ってない!)
ほぼ毎日、新幹線に乗った方のお話を聞かせてもらってます。
さて1ヶ月経った金沢の様子はどうでしょうか?
流石に観光地は人でいっぱいです。
先週と先々週末、お花見の頃は凄かったですね♪
兼六園、東茶屋街、近江町市場、金沢21世紀美術館等もいっぱい。
では街中はどうかと言うと。
飲食店は相変わらず和食系のお店(特に街中のおでん屋さん、高級寿司屋さん)は
忙しそうです!
中々予約が取れないお店も多いみたいですね。
しかしこれは一部の有名店の事。
僕が開業してからよく聞く言葉が
「片町の飲み屋、新幹線のお客さんじぇんじぇん関係ないわ」
(思いっきり金沢弁です!)
って事、、、、、。
これって飲み屋さんだけでなく、意外と老舗の料理屋さんとかにも
言える事かもしれませんね。
集まる所には集まるってるけど、全体に広くムラなくって
感じじゃないみたいです。
金沢は大きな町じゃないから観光したって1日観たら大体回れるし(笑)
一度来た方がもう一度金沢に来たくなるのか?
ってちょっとが考えますよね。
僕達飲食店が出来る事は、やっぱりそれぞれのお店が魅力的に
なって行くしかないですよね。
で、僕達のお店はって言うと、
じぇんじぇん関係無いわって程では無く、今迄の地元の
お客さんと観光の方が混ざっていい感じだと思います♪
こんにちは。
宮川元氣です!
いいウイスキーはハイボールにしちゃ駄目なの⁉︎
ってたまに聞かれます。
僕の答えは
いいウイスキーはどうしたって美味しい!
ですね♪
ただ、いいウイスキーと言うよりもハイボールに合うウイスキーと
逆に合わないウイスキーが有るのは本当です。
ロックや水割りはそこそこだけど、ハイボールにしたらとっても美味しい!
そしてそのままやロックは良いけど、ハイボールにしたら残念な
結果になる事もたまに有りますね^^;
色々と試してみると楽しいですよ♪
ただし、
よくレモンを入れるハイボールが有りますが、いいウイスキーを
使う時だけはやめた方がいいと思います。
レモンでせっかくのウイスキーの香りが分からなくなりますからね。
と言うことは
レモンを入れてるハイボールのウイスキーは、そう言うウイスキーって
事ですね(°_°)
だからカクテルだと思って楽しむと良いと思います♪
今週末が金沢のお花見がピークみたいですね♪
花も団子🍡も!
欲張りな宮川元氣です。
「日曜日やってるんだ!」
日曜日営業してると、結構な確率で言われるのが
この言葉です。
26年間ず〜〜〜〜〜〜っと月曜休みで
日曜はやってるのに本当によく言われます。
それも結構来てるお客さまにも!
って、まあ頭っから
日曜日は休み!
って思いこんでればそんなもんですよね。
で、次の台詞が
「日曜やってお客さん来る?」
です。
それが意外といらっしゃいます。
それと、ここだけの話ですが
変な人が多いです!
いや元い
変わった人が多いです!
ってあんまり代わって無いか・・・。
要するに
面白い人、何をやってるか分からない人、カタギじゃない人、等。
がいらっしゃる事が多いので、
楽しくて日曜の夜は営業してるんです。
で、
お休みは月曜日
です。
以上よろしくお願いします!
こんにちは。
毎日春爛漫の宮川元氣です!
全国の皆さーーーーん!
金沢は今が満開ですよ〜〜〜〜〜〜!
ここの所寒いので雨さえ降らなきゃ週末まで桜が保ちそう*\(^o^)/*
さて、よくお客さまに聞かれる言葉が
「一人で来るお客さんって居ますか?」
です。
これは最近では無くて、ず〜〜〜〜〜〜っと前から
よく聞かれます。
それも女性の方から。
で、答えは
「ハイ!」
ですね。
多いですよ、女性のお一人様。
勿論、男性も。
流石に25年前は女性のお一人様は少なかったですが、
最近は全く関係無く当たり前にいらっしゃいます。
慣れてる方も多いのですが、以外と
「初めて一人でバーに来ました。」
って方も多いです。
そして初めてのわりには皆さん楽しんでいらっしゃいます♪
町の外れの2階に有る、とっても入り辛い
店なので、いざ入ってしまうと逆に落ち着くらしいです。
一人でバーのカウンターに座って
バーテンダーとお喋りするも良し。
ボーッとするも良し。
本を読むのも良し。
一人だから自分のペースで飲んで帰りたくなったら帰ればいいし。
たまには気軽にお一人様も良い物ですよ。
春爛漫ですね〜〜♪
こんにちは宮川元氣です!
また寒い日が続きますね〜♪
こんな日にピッタリのビールの紹介です。
ワイングラスで僕が飲んでるビールが
バーレーワイン
と呼ばれるものです。
麦のワイン
ですね。
アルコール度数8.7%
爽やかな苦味とキャラメルみたいな甘み
バランスがいいワインみたいなビール
そうこれはビールですよ!
ワインって言ってるけどビールです。
寒いイギリスではブドウが育ちません。
その昔、ワインに憧れたイギリス人が作ったビールがこれだとか・・・♪
締めの一杯に最適♥️
作ってるのは「ブリマーブルーイング」(神奈川)のブリマーさん。
アメリカ人です。
彼は良いビール作りますよー〜〜〜〜〜!
その他の生ビールは
日本海倶倶楽部「ピルスナー」(石川)
これはここの鉄板!
チェコから来たブルワーのコチャスが作るピルスナーは最強!
スルスル飲めます。
ヤバイっす*\(^o^)/*
そして
志賀高原麦酒「苦いラガー」(長野)
その名の通り苦いです!
街のラーメン屋で餃子を頼んでこの苦いラガービールが
出て来たらいいだろうなーーって作ったそうです(^_^)v
凄いビール屋さんですね〜〜〜〜〜〜!!
苦い人生
この会社のコピー。
そんなビールばっかり作ってます。
苦い人生楽しいぞ〜〜〜〜〜〜*\(^o^)/*
こんにちは!
今週は珍しく週4で飲みに出てすこぶる絶好調の宮川元氣です♪
僕は基本的にはご近所や地元で買い物をします。
本はご近所の「うつのみや書店」
デパートも近所の「大和」です。
勿論、急いだり、無い時は違う店にも行くし、アマゾンも利用します。
先日、金沢市内で仕事用に靴を買おうと思い靴屋さんへ
行きました。
そこのお店の方が対応してくれて色々と靴を出してくれて
2足程履かせてもらいました。
そこそこ気に入った靴が有ったのですが、一応もう一軒靴屋を
回ってみました。
そっちは全国チェーンの店で色々な靴が有りました。
正直、その時は僕の好みの靴が無かったのですが、対応してくれた店員さんが
色々と提案してくれたりして、何だかんだと4種類の靴を
履くことができました。
僕は初めに行ったお店で買うつもりで居たのですが、2軒目のお店の
店員さんの一生懸命のサービスに心を打たれ結果的には2軒目に行った
全国チェーンのお店で靴を買いました。
(勿論、チャンと気に入った物が有ったからですけどね)
決してトークの上手い店員さんじゃ無かったけど、一生懸命走り回って
靴を持って来てくれて、紐を解き僕に履かせて紐を結んでくれました。
(勿論、両足共。
実は1軒目は片方しか履かせてくれ無かった。
でもそんな物かなって思ってました。
比べちゃうと違いは一目瞭然ですね)
金沢に新幹線が通って大勢の人が来ています。
そして一緒に大手のお店も来てるとおもいます。
僕は自分達がシッカリ自分らしい仕事をしていれば
大丈夫だと思ってますが、大手もいいサービスして来ますもんね。
今は沢山のお客さまに来ていただいてますが、奢ること無く
自分達らしい仕事をやって行こう!
と思った春の夜でした♪
「バーにつまみは要らん!」
26年前、広坂ハイボールを開業した頃にお客さまに言われた言葉です。
言葉の通り、初めの1年間は本当に料理は出ませんでした。
それでも半分ムキになってやってたら、1年経った頃からボチボチと
出る様になってきて、一時期は今の倍以上の料理が有りました。
居酒屋みたかった(笑)
で、今のメニューです。
お陰様で食事をしに来てくれる方もいらっしゃるし、2件目でも
わざとお腹に余裕をもって来てくれる方も多いです♪
ず〜〜〜〜っと前。
一時期、この仕事に行き詰まってどうしようもない時、
基本に戻ろう
って考えた。
その基本が、
僕の使命は大好きなお酒と料理を作ってお客様を幸せにする事
でした。
悩んでた時はこんな基本的な事さえも忘れそうになってました。
だからこの僕の初心はず〜〜〜〜っと忘れられないんです♪
春。
新しい始まりの時ですね。
さあ、今日も始めるよ♪
真夜中の勉強会!
いや〜〜〜〜〜〜〜ビックリしました!!!!!!
昨日飲んだデンマークのさすらいブルワー「ミッケラー」の
兄弟がアメリカで作ってる「イーヴルツイン」の
「MolotovCocktail」と言うオレンジとマンゴーを使った
アルコール度数13%のIPA。
(まあここまで読んで分かる人はよっぽどのビール好きでしょうが、
あまり気にしないで、言って見れば
「ハイアルコールのフルーツを使った甘苦いビール」
って事です。)
をワイングラスで飲んだらマンゴーの種の周りのえぐ味を感じて
良くなかったのに、油君の提案でジャンパングラスで飲んでみたら
あら〜〜〜〜〜〜〜ビックリ!!!!!!
えぐ味が消えてスルスルいただけました!
ワインで色々やってて分かっちゃいたけど、こんなに違うなんて。
バーテンダーもビックリ!
見習いバーテンダー油均君でかした!!!
しかし10%と13%のビール続けて飲んだらいい感じになってしもた♪
今年の1月に初めて伺ってとても楽しかった富山のお寿司屋さん「鮨人」。
金沢市内の僕の家から高速を使って1時間で着きます。
今回が2回目。
暖簾を見るとウキウキです。
先ずは鰆をわらで燻製したもの。
いい香り♪
ウイスキーにも合いそう。
蛍烏賊。
茹でたて。
甘い。
定番の梅風味の茶碗蒸し。
この組み合わせが渋い。
「ほっ」とします。
紅白の海老の昆布締め。
甘海老、白海老。おめでたい!
のどぐろの串焼き!
と、カニ。
塩分を入れてない魚のスープ。
ビスクだ!
満寿泉と珠洲の塩!
締め鰯。
美しい。
うに、蟹、白子、海苔の鮨。
最強。
白エビのこのわた掛け。
違反です!
締めは能登のジャラードと最中。
初めてお会いした時から、
「初めてじゃ無い感」
満載の御主人。
他にもいっぱいいただきましたが
「これ、やばいっすよ!」
って言いながら楽しそうに鮨を握る姿にこっち迄
嬉しくなってしまいます。
金沢からは少し遠いですが、僕的にはワザワザ行く価値アリアリのお店。
新幹線が通って、金沢からのお客さんも増えてるらしいです。
僕のお隣の3人さんも石川県からでした。
鮨を通して自分を表現しお客さまを幸せにする。
こんな店に出会えて本当に嬉しい。
僕もまだまだガンバリます*\(^o^)/*
今日は珍しくお仕事の話しです。
僕はよく他のお店に飲みに行ったり食事をしに行きます。
これは僕にとって大切な仕事です(^_^)v
これを「店舗視察」って言いますが、この時に気を付けなくちゃいけない
大切な事が有ります。
それは
悪い所ばかり見てちゃダメよ❤️
って事です。
具体的に言うと、ついつい人って他のお店を見に行くと、
自分達のお店より悪い、劣ってる所を探し出して
「この店のここは俺達の店の方がいい」
「この店のあこは俺達の店の方がいい」
「この店のそこは俺達の店の方がいい」
って粗探しをして安心して帰って来ることが多いんです。
って言うか以前の僕がそうでした(°_°)
でもそんな事しても何にも成らないんですよね!
つまらないし。
それなら、せっかく行ったお店のいい所を探して自分達のお店に
取り入れた方がズーッと為になって楽しいですよね!
簡単な事なんですが、何故か人って悪い所ばかり真似しちゃうみたいです(*_*)
それよりも、良い所見てドンドン自分達にも取り入れてやってみる。
そして分からなかったら、自分が悩んでることをスイスイって
片付けてる人が近くにきっと居ますから聞いてみる事です。
人って得意な事は話したくて仕方がない物ですからね(^_^)v
それと、逆に自分達の悪口とか言う人っているかもしれません。
が!
そんなのはほっとけば良いんです。
本当に自分達が一生懸命やってて他人の悪口とか言わなければ
周りの人がどっちがおかしいか判断してくれますよ。
本当に出来る人は誉めてくる人です。
そう言う人が出てきた気をつけて下さい!
その人が本当のライバルかも(笑)
先日、大阪から来られたご夫婦に
「私達初めてだから、こんなこじんまりとしたバーって
地元の人ばかりでよそ者は入りにくいんじゃないかな?
って思ってました。」
って言われました!
分かる〜〜〜〜〜〜*\(^o^)/*
その気持ち〜〜〜〜〜〜!
初めての町の小さなバーで、それも分かりにくい道を探して来たら
上がりにくい2階のバー。
それでも、思い切って扉を開けたら常連客が一斉に振り向いて
にらまれる
ガーーーーーーン(;゜0゜)
これは辛いですよね。
良く分かります!
僕もこの状況は苦手です。
でもね、大丈夫ですよ!
うちの店は大体が地元のお客さまですが、僕が基本的にはあまりベタベタした
接客が苦手な物ですから、お客さまも一人一人が独立した大人の方ばかりです。
ですから店全体の一体感って言う物は有りません!
皆さんそれぞれがバラバラです(笑)
初めての方でも気軽に過ごせると思います。
そして振り向いてにらむ人なんて居ません!!
(って言いたいけど、たまにいらっしゃいます。悪気は無いと
思いますが、つい癖で見ちゃうんでしょうね)
そんな時は気にせず安心して、重い扉を開けてサッサとカウンターに
座って下さい(笑)
カウンターはどんな人も平等です!
そして金沢弁の会話でも聞きながら金沢の夜を楽しんで下さいね♪
こんにちは!
宮川元氣です。
北陸新幹線が開通してもう直ぐ2週間。
今、金沢はどうなってるんだろう?
僕も正直あんまりよく分かって無いんだけど色んな人の話を聞くと、
駅前とか兼六園、21世紀美術館、東山、近江町辺りの観光地は週末は勿論、
平日も観光客で凄いみたいです。
そして新幹線に乗って関東方面からの方が殆どかと思ったら
以外にも他府県からの人も多いですね。
聞くと、あれだけテレビなんかで「金沢」ばっかりやってたら
行きたくなるみたいです。
成る程!
で、夜の中心、片町周辺はどうかって言うと、先ず、寿司屋、居酒屋なんかの
和食全般に忙しいみたいです。
特に「金沢おでん」って言われだしたおでん屋さんは
行列が付いてるみたいです。
テレビの力は凄いですね。
大好きなお店が繁盛するのは良い事だけど、忙し過ぎて地元の僕達が
入れないのはチョット困る^^;
が!が!!が!!!
しょうがないですよね。
来た物は来たんだから!
現実を見てブツブツ言ってもしゃーないし。
この状態をいい意味でドンドン楽しみたいと思いま〜〜〜〜す!!!
(地元の僕達しか知らない遊び方はまだまだいっぱい有りますから!
そしてそんな事も少しづつこのブログでお伝えしてますよ〜〜♪)
で、広坂ハイボールはどうかって言うと、そこそこ忙しいです。
観光の方は平日はチラホラと、週末はそれなりにいらっしゃいます。
毎日、新幹線に乗ってやって来た方のお話を聞いているので
ソロソロ僕も乗りたくなって来ました!
なんて言いながら昨日は全て地元のお客さまでした(笑)
ここ数日とっても寒かったですが、今日はお天気も良かったし
明日からは気温も上がるみたいですね♪
本当に新幹線が春を連れてやって来ました(*^_^*)
金城楼の中にある天婦羅屋さん「天金」へ。
お庭が素敵。
この日は庭の工事をしいて4月には完成するそうです。
それは益々楽しみだ^o^
金のお皿に盛られた前菜!
河豚粕漬け。珠洲の大豆白和え。水蛸、菜の花。
やはり車海老から。
パリパリ、ビールですね!
蕗の薹。たらの芽。
春です♪
七尾の鯛とギバサ。
磯が香る。
この日、一番驚いたのがこれ。
蕪。
あつー〜〜〜〜!
トロトロ熱々!塩と味噌で。
こんなの初めて!!!
椎茸!
って思ったらジャンボマッシュルーム。
香り良し♪
ここでお凌ぎに牡蠣天煮麺。
金沢らしい、気が効いてます。
ここ迄、鯛とギバサ。蕪。マッシュルーム。そしておしのぎに牡蠣天煮麺。
何気無く攻めて来ます。
「おっ」とか「ニヤッ」ってさせる物ばかり。
流石ですね。
つぼみ菜。
からし菜の一種らしいですが、香りはからし菜、
食べたらそんなに辛くは有りません。
穴子。
寿司も良いけど天婦羅も!
五郎島金時。
甘ーいデザート(^_^)v
かき揚げ。
それと炊きたてご飯とお味噌汁。
天茶と天丼も選べますが、この日は別々に。
ご飯も美味しい♪
柚子シャーべット。
カウンターから庭を見てると風花が。
娘を無事卒園させていよいよ今から小学校にあげるかみさんへの
労いを込めて、かみさんの大好きな天婦羅をいただきました。
(本人は「あんたが食べたいげーろ」って言うと思いますが^^;)
決してお喋りな店長さんでは有りませんが、誠実な姿勢で天婦羅を
揚げる姿はとても気持ち良く、楽しい時間を過ごす事ができました。
また天婦羅もとっても工夫をされていて、それでいて押し付けがましく無い!
あー〜〜〜〜どっかの(広坂の)よく喋るバーテンダーとは違います(°_°)
勉強になりました*\(^o^)/*
サントリーさんがバーテンダー向けに出してる雑誌で「Whisky Voice」と
いうものが有ります。
バーと蒸留所を繋ぐ雑誌
ウイスキーヴォイス
って書いてありますね。
昔からサントリーは「洋酒天国」そして「サントリーズ クオータリー」等で、
洋酒の楽しさみたいなものを伝えてきました。
それが現在は「ウイスキーヴォイス」。
それの50号。
「金沢物語」
として載せてもらいました。
入口の黒板。そして油君も!
池田町バルバールの池端店長は何時もの大笑いで!
そして「パーラーコフク」さんのの福ちゃんも♪
奥さんの香奈ちゃんも載ってます!
僕を取り上げてもらったのは勿論嬉しいですが、仲間もいい感じて
載せていただいたのがとっても嬉しい。
とても素敵な写真と文章だと思います。「良すぎるかな(笑)」
ただこの雑誌、本屋さんに行っても無いので、よかったら馴染みのバーで
見せてもらって下さい。
広坂ハイボール、池田町バルバールには沢山あるので(コフクさんにもまだ有ると思います)
興味のある方は差し上げますよ♪
(他の記事も面白いです!)
伊藤まさこさんが案内する金沢の本です。
さっきお客さまが言ってました、
「この本、普通の観光案内の本と違う!
地元の人でも余り知られてないそそられるお店とかスポットが載ってますね。
でも正直言ってあんまり教え過ぎないで^^;」
ですって。
確かにそうかもしれません。
広坂ハイボールも載ってるし(笑)
これを見て来てくれる方が多いです。
聞くと皆さん伊藤さんの大ファンみたいですね。
こんな素敵な本に一緒に載せてもらって嬉しい♪
この本、一般的な観光本と何が違うって「伊藤まさこ」さんが
金沢を知りつくした4人の友人と巡る、
つぶよりの金沢
って帯に書いてあるけど、そう言う事なんですね。
伊藤さんを知ってたりファンの方に向けて作って有る。
だから内容が
「あっちもこっちも!金沢を全て網羅します!」
って感じの観光本にはなってなくて、範囲は狭いんだけど内容が深い。
だから面白いんだと思います。
そして、今は何処かの企業のサイトより、趣味の合う個人のブログとか、
友達のFacebookを見て情報を集めるのと同じ感じで、この本は「伊藤さん」の
フィルターを通した金沢を見たいんですよね。
「あした、金沢へ行く」
伊藤まさこ著
宝島社
観光の方は勿論、地元の人でも面白く読めると思いますよ*\(^o^)/*
「みやざき中央新聞」さんからの請求書と一緒にお手紙が
入ってました。(これは年末にもらったもの)
中々出来る事じゃないですよね。
とっても嬉しくて、
早く入金したい!
って思いました(笑)
以前バイトの方でお給料をもらった後(何日経った後でも)
僕と会った時は
「元氣さん、お給料ありがとうございました!」
って言ってくれる方が居ましたが、それも中々出来る事じゃないですよね。
正直とっても嬉しかった。
今度、お給料をもらった後に社長さんに会ったら
「社長、お給料ありがとうございました!」
って言ってみて下さい。
きっと社長さんはビックリすると思いますよ。
だってそんな人居ないもん(笑)
だから目立つし、出世するんです。
金沢の老舗イタリアン「エバンス」。
カウンターの回りが改装されてカッコよくなってます。
シェフとマダムは娘さんご夫婦に厨房を任せ、お二人はサービスに
専念されてます。
若旦那の一皿一皿が益々いい感じになってきました♪
豆のスープ。
この中に空豆やエンドウがギッシリ!
そして熱々です。
小イカのフリット。
美味すぎてお代わりしました(笑)
内臓もつけたまま丸ごと揚げてあります。
正にイタリア!
娘もごきげんさん!
香箱のスパゲッティー。
これも熱々!
エバンスの料理はみんな熱々。たまりません!!
パプリカのリゾット。
アルデンテ。甘い!
イベリコ豚。
柔らかい。瞬殺!
娘さんご夫婦に厨房を任せ、新しい料理と先代の良いところも
残して、進化する老舗イタリアン。
いや〜〜〜楽しい夜でした。
今回は食べませんでしたが、ここはピザもいいですよ。
そしてランチもおすすめです♪
昨日、北陸新幹線開通の日、沢山の方が金沢に来てくれました。
流石に金沢駅や近江町はいっぱいの人だったみたいです*\(^o^)/*
広坂ハイボールは、、、、いつもの通り地元の方がいっぱい来てくれました(^_^)v
そして、中には新幹線に乗って金沢に来た方も来てくれました。
話を聞いてると、、、、、羨ましい(*_*)
あーーーーーー僕も新幹線に乗って富山とか(20分位)、長野とか(60分
位)、東京へ行きたいぞーーーーーー!!!!!!!
富山行って寿司食べて、長野行って蕎麦食べて、東京行って酒を飲む!
うんーーーーーーー素晴らしい*\(^o^)/*
金沢に来た方が
「嗚呼、金沢に来て良かった。いい町だな。また来たいぞ!」
って思われる様に、いつも通り楽しんでやって行こうと思います。
「上手くやろうと思うな」
この言葉を忘れずにね♪
先日行った京都のウイスキーフェスティバルに参加でしてびっくりした事。
それは
いや〜〜〜〜〜〜凄かった!
正直、
ウイスキーのイベントにこんなに人が集まるなんて!!!!
なめてました・・・。
「都会だから?」
「マッサン効果??」
「時代はウイスキー???」
まあそれぞれ当てはまるだろうけど、それにしても
主催者側の想定の倍の人が集まったみたいです。
金沢でやってもこんなに人が集まるだろうか???
凄いな京都!
そんな会場で僕が一番気に入ったウイスキーがなんと、
スコッチウイスキーでは無くてこれ!?
正直アイリッシュになびくなんて自分でもビックリです!!
「テーリング アイリッシュウイスキー」
左がシングルモルトで右が21年物。
香りの素晴らしさにやられてしまいました。
深いぜウイスキーは!
そしてこのウイスキーの裏のラベルにもこの文字が
「心を込めたものはきっと深く伝わるはず お酒を愛する全ての人へ」
はい、深く深く伝わってます!!!!!!
こんにちは。宮川元氣です。
僕達は飲食業ですが、売っているのは飲み物や料理だけじゃ無いって
いつも思っています。
例えば、飲食店に行って「ドリンク」や「料理」を飲んだり
食べたりして、それだけで終わりじゃ無いですよね。
その「ドリンク」や「料理」を飲んだり食べたりした後に
ある事(ある体験)が大切なんです。
「ドリンク」や「料理」が美味しいのは当たり前!
そして僕達の店に来て楽しい時間を過ごしてもらう。
皆んなが笑顔になれる。
そんな「こと(体験)」を売っているんです。
うちの娘がファミレスで大好きなアイスを食べた時の顔。
正に売ってるのは、こんな顔になれる「こと(体験)」を売ってるんですね!
それはアイスであったり、ハイボールであったり、スタッフのサービスであったり、
お店のインテリアであったり、流れる音楽であったり、そんな色々な物では有ると思いますが、
その結果、お客さまにこんな笑顔になってもらえたら、僕達は最高に嬉しい訳なんです。
そして益々仕事が面白くて楽しくてしょうがない!
って言う事になるんですね♪
とは言いながらも、人生楽しい事もいっぱいあるけど、大人になればやっぱり
毎日の生活の中で色んな事って有りますよね。
そんな、自分にあとほんのちょっとの勇気や元気が欲しい時、よかったら僕達のお店に
遊びに来て下さい。
余り気の利いたトークや、サプライズも、一発芸も有りませんが・・・・・・・・
ちょっとは「ホッ」と出来る店でありたいと思っています。
あの扉を開けるとごきげんなあなたがきっとそこに♪
出た〜〜〜!
冬の最強チーズ「モンドール」丸ごと1個使ったポテトグラタン
黒板をよく見ると。
1コ6000円って、高〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
1/2コ3500円も、、、高〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
だからそんなに出ません!!(何を威張ってるんだ俺)
が、たまに出ます!
で、食べた人は、みんな
旨〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
って言ってくれてます。
超贅沢なポテトグラタン
レシピは
ニンニク、玉葱を炒めて自家製のベーコンも炒めて
グラタン皿に茹でたジャガイモをカットして並べて
上から炒めた玉葱達をかけて、最後に横半分に切った
モンドールを上から覆いかぶせて、生クリーム少々、
カルバドスを振りかけてオーブンへ!
これで不味い訳が無い!
だれがやっても美味しいぞ!!
やれない人は広坂ハイボールへ!!!(笑)
あ〜〜〜〜モンドール♡
私こと宮川元氣は本日誕生日を迎えました。
今から随分前の事。
ライブで忌野清志郎ががチャボに
「チャボ知ってるかい?
俺たち50になるんだぜ!
信じられるかい?」
って言ってるのを聞いて
「信じられない。
なんてかっこいい50なんだろう」
って激しく思ったことがありました。
あれから○十年、今日、まさか自分がその歳になろうとは・・・・。
「みんな知ってるかい?
俺たち50になるんだぜ!
信じられるかい???」
って声を大にして同級生に言いたい気分です。
そしてこの頃、益々毎日が楽しくなって来ました。
「50歳になったんだからもう少し落ち着けよ」
って声が聞こえてきそうですが、この性分は中々治りそうには
ありません。
まだまだやりたい事はいっぱいありますもんね♪
この調子でジワッジワッっとやって行こうと思っています。
上手くやろうと思うな!
このことばを肝に銘じて。
さあ、新しい50代始めようか。
京都の町中に「八百一本館」と言う野菜をメインにしたお洒落なスーパーや
総菜屋、カフェ、パン屋、酒屋、雑貨屋が集まった建物が有ります。
その3階に「セイボリー」と言うレストランが有りました。
そしてレストランの横は
レストランの僕が座った席から畑が見えます!
これ京都の町中のビルの3階ですよ!
凄いね〜〜〜。
で、この日はランチをいただきました。
京都のセレブな女性でいっぱいです。
野菜の前菜
綺麗ですね。
生や焼いたり蒸したり、そしてお漬け物等を洋風に味付けしてあります。
結構これだけで感覚的に満足感がありました。
地元で製造してる「ブルーナイル」ビール。
帆立と魚介と野菜のスープ。
熱々そしてそれぞれの旨味が凝縮されてました。
牛肉の野菜のソースと色んな野菜
お肉は勿論美味しいけど、それぞれの野菜がとても甘い!
食べごたえ有り。
温かいチーズケーキとシャーベット
ペロリです。
元々いい素材を素晴らしい調理法(スチームオーブン)で料理する事で
凄い事になってました。
だから味付けは濃く無いのに、満足感は半端無いです!
だからお腹も軽い♪
京都でも人気の理由がよく分かりました。
日曜日は店を油君に任せてスコッチ文化研究所主催のイベント
WhiskyFestival2015inKyoto
に参加の為に一人京都へ。
1年振りの京都。
それも日曜日に来るのは珍しい。
凄い人!
流石観光地です。
今までワインが主体の池田町バルバール。
クラフトビールの専門店香林坊ジビルバ。
そしてウイスキーがメインの広坂ハイボール。
それぞれ大好きだけど、やっぱりウイスキーは僕にとって
特別な飲み物。
最近はビールとワインばっかりだったのでウイスキーの
イベントは本当久し振り!
で、ワクワクしながら京都の会場へ着きました。
ビックリ!えらい人(*_*)
どのブースも沢山の人でごった返してました。
「ウイスキーの時代が来た!」
って感じです(笑)
知った顔を探すと東京のお客様が何故かブースに入って手伝ってるし!
そう言えば今回のチケットも東京の知り合いが送ってくれたんだった。
皆さんウイスキーお好きですね♪
で、そこには全国のバーテンダー憧れの香川県丸亀のサイレンスバーの丸岡マスターが
いらっしゃた!
サイレンスバーは丸亀市の港の側の最高のロケーションに有り、ウイスキーを
何千本も所有するウイスキー好きにはたまらない知る人ぞ知るバー。
丸岡マスターは全国バーテンダーカクテルコンテスト石川県大会の時に
毎日顔を出してくれて、昨年の秋にはウチの見習いバーテンダー油君が
伺ってとってもお世話になりました。
嬉しい*\(^o^)/*・・・・ん。思わず仕事を忘れてた(°_°)
京都迄来て何してんだ、、、お仕事お仕事♪
人を掻き分け御目当てのブースを色々回る。
ウイスキーはワインやビールと違ってアルコール度数が高い。
だからそんなにガブガブは行けないんです。
が、この日は男・宮川元氣、ガンバッタ!
気になるモルトを次から次へと!
(各10cc程ですが、、)
広坂ハイボールは店にまだ入って半年の油君に任せて京都に来てるんだから
やる事はやらなくちゃ!
(って話をこの前ジビルバの店長・山下に話したら
「僕の時は入って3ヶ月で任されちゃいましたよ!」
って言われてビックリ!
ヒドいマスターね、、、でもそうやって皆さん大きくなって行くのね。って
実感しました。)
37以上ある全てのブースを回ると確実に死ぬので(笑)、それでも10近くは行ったかな。
で、有りました!
凄いのが。
それもいつもお付き合いしてる東京の輸入業者さん!
これまで5年以上お付き合いしてるけどいつもメールだけだったので、お会いしたのは始めて。
で、ちょっと話してちょっと試飲して・・・
(ここではいっぱい話して飲みたかったけど、何分凄い人の数で・・!)
やっぱり出かけて行って直接会うと良い事あるね。
いいものに出会いました。
ちょっと感動。
そして彼の名刺には
「心を込めたものはきっと深く伝わるはず お酒を愛する全ての人へ」
って書いてありました。
カッチョイイ!
で、声を大にして
伝わってるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
次は僕からお客さんにこの感動を伝えなきゃ!
楽しみだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
ってちょっとしつこい?(笑)
金沢は今、ご想像の通り北陸新幹線開通でフワフワと湧いてます。
僕なんかはそんなに気にしてなくても、これだけ多くのテレビの特集で
取り上げられたり(県民ショーで「金沢おでん」が取り上げられたお陰で
市内のおでん屋は行列が着くほど!)、うちみたいな小さい店でも
雑誌の取材がいっぱい来たりすると、
「新幹線が春を連れてやって来るのね」
って思います。
そして、まだ開通してないのに既に観光客も多くて週末なんかは
ホテルもいっぱいらしいです。
今、金沢に来てる人は
「新幹線が開通したら人でいっぱいになるから今の内に」
って方が多いみたいです。
そして
「あー大好きな金沢が変わるのが嫌だー」
とか言う人も居ます。
確かに人は沢山来るだろうから、色んな事が変わって来るだろうけど
僕達は僕達の「らしさ」を変わらずに持ち続ける事が大事なんじゃないかと思っています。
だから僕はとっても楽しみ。
さあ春はすぐそこです!
僕達は何時ものカウンターでお待ちしています。
またお会いしましょうね♪
うちの京都のお客さまの紹介で伺ったのが昨年のオープンの頃。
あっと言う間に人気店になった金沢駅前の「333」さん。
これで「ササミ」と呼びます。
大阪の人気店「ながほり」さんで修行された女性お二人が
やってます。
この日はおまかせにしました。
初めは「蓮根の素揚げ」
成る程!この手が有ったか。
ほくほくです。
333サラダ
菜の花焼き 香ばしくてほろ苦くていいですね。
比内鶏の胸肉焼き 焼き方最高!
つくね
回りにパン粉をまぶして焼いてある。
サクッとして中ジューシー♪
ハツとレバー
大好物!
能登115 椎茸
肉厚、ジューシー!
基本的に炭火焼がメインのお店。
他にもお肉や魚、野菜の種類も沢山有りました。
そしてちょっと気の利いたおつまみも充実してて
酒飲みの心をくすぐります。
写真は有りませんが日本酒、焼酎も面白いし、
国産ワインにも力を入れてるみたい。
この日は「蔵王スター」をいただきました。
小さなお店です。
是ご予約をおすすめします♪
金沢の色んな所に貼ってあるコピー。
イイですね。
本当に楽しみです!
「新幹線が開通したらどうなるかね?」
ってよく言われます。
僕もどうなるかは分からないけど、キット楽しいんじゃないかしら。
って思ってる。
人も増えるだろうし、そしたら色んな人にも会える!
僕達も長野や東京に行く機会ももっと増えるだろうし。
実際の事、うちの店への全国紙の取材も沢山来てるし、
うちでこんだけなら、他の例えば料理屋さんなんか凄いだろうな(°_°)
ゴールデンウイークは既に市内のホテルは満席みたいです!
色々な人も来るだろうし、色々な仕事も来るだろう。
だから僕達に出来る事は
僕達らしくガンガン行くぜ!
って事ですかね。
今日この雑誌が届きました。
師匠と同じ枠に載ってました。
チョットドッキリ^^;
久し振りによく降った雪の夜。
ご近所の人気店「笠舞おでん つぼみ」さんへ伺いました。
大根、糸こん、里芋、きんちゃく、そしてバイ貝。
お出汁も美味しい♪
名物の手羽先揚げ。
久し振りに食べたら味がマイルドに!
沢山食べれます。
ハイボール屋の僕としては、こんなハイボールおでん屋さんで出されたら困ります。
美味しいぞ!
笠舞にある人気のおでん屋「つぼみ」さん。
娘がまだ小さい時から家族でお邪魔しています。
この日も家族連れや仕事帰りのご近所さんでいっぱいです。
若いお店のご主人と女将さんが中心となって、元気なスタッフが
いつも笑顔でサービスしてくれます。
何時行っても気持ちのいいお店ですよ。
そして、おでんは勿論「ハイボール」は是非!
去年からよく聞かれます。
マッサンのニッカのウイスキー「竹鶴」「余市」は勿論、
今までも売れてたサントリーの「山崎」「白州」
そして「イチローズモルト」や「マルスウイスキー」などの
他のジャパニーズウイスキー全体が売れてます!
分かりやすいですね。
毎日繰り返し朝からウイスキー造りのドラマを観てたら
そりゃあその気になりますよね*\(^o^)/*
僕も毎日観てるわけじゃ無いですが先週は2話分泣きじゃくってました^^;
風間先生も良いし!
(ヤッパリ風間先生は大芝居に限る*\(^o^)/*)
この効果良い感じで続いてくれると嬉しいのですが!
さあ、明日も「マッサン」楽しみだ。♪
バーテンダーの作る超簡単おつまみレシピです!
でもとっても美味しくてうちの娘も蓮根とかごぼうとか人参とか
「美味しい美味しい!」
ってバクバク食べてかみさんがビックリしてました(*_*)
⚫︎材料⚫︎
根菜とか好きな野菜。
今の季節なら
蓮根
ごぼう
人参
スナップエンドウ
大根
かぶ
玉ねぎ
山芋
とかなんでも美味しい。
⒈野菜はチョット厚めに切る。(8ミリ位)
⒉フライパンに太白胡麻油(無かったらエキストラヴァージンオリーブ油でもOK!)
をたっぷり目にひいて野菜を焼く。
中火の弱火。
ここで弱過ぎると火が通らないので気持ち強めにして野菜を少し
焦がしぎみにすると美味しい。
蓋はしない。
パラパラと塩を振って焦げ目が少し付いたら裏返す。
そしてまた塩をパラパラと。
焦げ目が付いて火が通ったら完成。
超簡単!
コツは
良い油をチョット多めに使う事。
そして塩も出来るだけ良い塩が良いです。
で、最大のコツは野菜の種類を出来るだけ少なくする事。
いっぱい入れると野菜炒めになってしまいます。
僕はプロだから上手く焼けますが、初めは1種類だけの野菜で
やると断然上手く行きます。
是非やってみて下さい。
野菜が主役になりますよ*\(^o^)/*
お子さんの出産でランチタイムの営業を暫くお休みしてたマキノさんが
ランチをまた始めたと聞いて久し振りに行って来ました。
ビール(キリンブラウンマイスター!)で乾杯の後は
シャンパーニュを♪
人参のムース、生ウニ、コンソメジュレ。
一つ一つが濃い!
しっかりとしたシャンパーニュにぴったり♪
いっぱい出て来ましたけど、美味しくてぺろっといただきました。
金沢では中々ないタイプのフランス料理。
サービスはマダムともう一人女性がいて、スタイッリッシュな空間に
お二人の優しいサービスがとっても温かくて良かったです。
娘がもう少し大きくなったら一緒にお邪魔したいですね。
皆さんも大切な日に大切な方と訪れてみてはどうでしょうか?
こんにちは。
宮川元氣です♪
毎晩、見習いバーテンダーの油君が世界中のサイトから探して来た
美味しいそうなカクテルを店で試作してますが、それが結構楽しいので
たまにはアップしてみますね。
ジン 2/3
マラスキーノ 1/6
パルフェタムール 1/6
マラスキーノが入る事で飲み易く、ちょっとエキゾチック♪
これはあまりこっちのカクテルブックには載ってないかも。
ジン 2/3
レモンジュース 1/6
ドライベルモット 1/6
アンゴスチュラビタース 少々
これはこのカクテル作者のオリジナルレシピに近いもの。
今のカクテルブックのレシピはもっと甘いみたいです。
ビタースはオレンジでもOK。
ただし、入れ過ぎ注意!
お味噌を昨年仕込んで思いのほか旨く出来たので、
今年も今朝から家族総出で(約3名!)味噌造りです。
昨日のうちに東山の高木麹商店で麹と大豆、能登の塩の味噌造り一式を
予約して買って来ました。
初めて中に入りましたが、とても素敵な建物で直ぐに
「こんな空間でお店をやってみたい!」
って思ってしまいました。
一晩水に漬けた大豆をゆで上げてミンチ状にします。
この作業は娘も大好きです。
(初めのうちは!)
そして麹と塩と合わせて出来上がり!
なるべく空気を入れないようにして上から塩を撒いて
更に塩の重しをします。
ココまで9時から始めて11時半。
そして完成は1年後。
ちょっと気合いは要りますが始めてしまえば楽しいものです。
美味しいお味噌汁飲めますよ!
オープンして以来人気のイタリアン「クアクア」。
イタリアで10年働いてたシェフやスタッフのいるこのお店。
料理は勿論、サービスやお店の楽な感じがイタリアを思い出させてくれます。
前菜盛り合わせ
僕はここのクロスティーニが大好き。
今回は野菜のフリットも!
サラダはザクロがのってます♪
手長海老のリングイネ トマトクリームソース
手打ちのパスタをリングイネに変更してもらいました。
しっとりの手長海老を娘はしゃぶりつくしました!
デキャンターも可愛い♪
蝦夷鹿のタリアータ(だったかな?)
チーズと一緒にいただきます!
娘と一緒に写真をお願いしたら
「怜子ちゃん、抱っこしていい?」
って抱っこしてくれました。
大喜び!
娘は何故かイタリアンのシェフが好きみたいです。
明るくてシンプルでこんなイタリアンも有るんだ!
って感じの「クアクア」さん。
お料理は勿論、専門のスタッフが作るマニアックなドルチェもお楽しみです。
人気のお店なので予約したほうがいいかも。
楽しんで下さいね♪
お隣は焼鳥の「KATSU」さん。
僕にとっては最強の店が2軒並んでる訳です。
恐るべし増泉!
「楽しんで♪」
今日行ったスポーツジムのヨガのクラスの先生に言われた言葉です。
そして、僕が自分や娘にいつも言ってる言葉。
正直、ドキッ!っとしました。
楽しんで無かった。
一生懸命やってた。
「皆さん、楽しんで下さい。
競走してる訳じゃないですからね♪」
一生懸命やるのが悪い訳じゃ無い。
けど、今の僕がやりたかったのは一生懸命じゃ無くて、
楽しみたかったんだって、言われて分かりました。
ついつい癖でなんでも一生懸命やってしまいます。
そう言う性分なんです。
良いんだけどなんでもかんでも一生懸命って周りも疲れるよね。
そして本人は気が付いて無いけど意外と疲れてるかもしれない。
ふーっ力を抜いて楽しんで行こう♪
ちょっと良い事に気付けました。
そしたら、ヨガの先生も益々綺麗に見えて来た!
ガハハッ!いい気分だ*\(^o^)/*
石川県民のソールフード「8番ラーメン」。
種類は色々有りますが、僕の場合は子供の頃から野菜ラーメンの味噌バターです!
そしてここ数年は麺の量が半分で野菜の量はそのまんまの「小さな野菜ラーメン」
ってのが僕のお気に入り。
久し振りに食べたら味噌バターの美味しさの秘密が分かりました!
(40年以上食べてて今頃^^;)
それは、バターの量がとっても多い‼︎って事ですね。
小さな野菜ラーメンでもバターの量は変わらないんじゃないかな。
これは美味しいはずです。
そしてここ数年の8番ラーメンの変化と言えば、
食物アレルギー対策がしかっりして来たって事です。
アレルギー対策の表も分かりやすくできてるし、
卵アレルギーだけで言えば食べられる商品がとっても
増えました。
以前は8番のかまぼこや焼豚は駄目だったのですが今はチャンと
改善されてます。
「なんでやろ」
のコピーで有名な8番ラーメン。
なんでやろの理由がよく分かる気がする今日この頃です♪
あっ餃子も美味しいよ!
色んな所で銭屋さんの話が耳に入って来たのでウズウズして
久し振りに来ました♪
数の子とうるい
数の子を食べるとまだ1月だった事に気が付きます。
寒ぶりお造り
きめ細かい大量の大根おろしと一緒に醤油をかけていただきます。
今が一番いい頃なのかな?
美味しい♪
鮪漬け鮨
上にはチーズと黒七味。
お札の中にはからすみ、裏には蚫の肝の塩辛。
器も可愛い。
飛竜頭、海老芋、かしわ、炊き合わせ
サク、トロッ、海老芋万歳!
この日はご主人はいらっしゃりませんでしたが、弟さんや輪島出身のキッリッとした
料理人さんが料理を出してくれました。
そしていつもの中居さんもフレンドリーでいい感じです。
年に数回ですがちゃんとした懐石料理をいただきたい時は
ここに来ます。
とっても贅沢な休日になりました♪
片町の料理屋さんやスナックが集中する街中にポツンとあるお寿司屋さん。
中に入ると
いい感じ♪
カウンター8席とテーブルが一つ。
後、お隣の町家にお部屋が3つ増えたらしいです。
凄い!
おつまみはナマコのこのわた和え。
日本酒やね♪
金目鯛をお刺身またはしゃぶしゃぶで。
カウンターに小さい鍋が置いてあってお出汁でしゃぶしゃぶにも
出来ます。
この日は他にもガス海老、鰤が出ました。
ここはガリの代わりに浅漬けがでます。
甘エビ♪
煮蛤♪
赤貝ひも♪♪
芽葱♪
とろ鉄火♪
他にもいっぱいいただきました。
撮り忘れたけど日本酒もいっぱい飲みました。
気が付けば超ごきげんさんでした*\(^o^)/*
お任せが基本です。
この日は月曜日でしたが満席でした。
早目の予約がいいと思います。
美味しくお寿司と日本酒をいただいた後はどうしても
ミッション姉妹の顔が観たくなって来てしまいました。
尾張町の長平。
いいお店だな〜〜♪
こんにちは!
有る程度仕込みは終わったので残りは見習いバーテンダーの油くんに
任せて日記を書き始めました♪
僕はバーテンダーとしてプロ中のプロで在りたいと
いつも思っています。
生意気な様ですが、プロの方々が来てもチャンとその方の為になる様な
仕事をして居たいって事です。
まあこれってきりが無いですから一生の事ですけどね。
それと一緒でこの事はお客さんの立場になっても言える事だと思います。
それは
「プロのお客で在りたい」
と。
僕はカウンターの中で仕事をするのは好きですが、カウンターに座って
お客さんになるのも大好きです!
ですからお客の立場になってもカッチョいいプロのお客で在りたいと
思ってます。
とは言っても「プロの客」って良く分からないですよね。
まあ簡単に言うと店の人やお客さんに迷惑をかけないのは当たり前
として、もうチョット言うと自分も楽しく過ごしてお店の人も周りの
人も笑顔にできる人の事かと思います。
何かチョットでも良い事有ったら褒めてあげるとか、「ありがとう」
「ごちそうさま」を普通に言うとか、何も難しい事は有りません。
忙しいお店だったら、さっさと食べて席を譲ったりする。
こんなチョットの事で「プロの客」になれるのでは無いでしょうか?
お金を払う側だからって威張る事も無いし、敷居の高い店だからって
卑屈になる必要も有りません。
胸を張って堂々と笑顔が素敵なお客になりたいものですね♪
追伸
って書きながらもこの年まで数々の失敗をして来た僕。
自分の事は棚に上げて偉そうな事書いてるな(苦笑)
まあプロで在りたい!ってことですね*\(^o^)/*
知ってる人は結構多いとは思うけど、僕の大好きな中華料理屋さんの紹介です!
金沢市進和町の華林楼
先ずはサッポロラガー!
苦めで昔、父親に無理矢理飲まされたあのビールの味♪
(他にもビールの種類は有るので銘柄指名した方がいいかも)
前菜盛り合わせ。
鴨ハム、中華風ピクルス、中華くらげ。
中華くらげはプリプリで、一般的なくらげとは全く違います。
これは単品でもあるので是非!
やっぱりビールには焼餃子!
昨年のクラフトビア金沢でこの餃子の為の行列を思い出します。
季節野菜の蟹あんかけ。
この蟹あんの下にはブロッコリー、スナップエンドウ、蓮根、山芋、袋茸など
野菜がいっぱい!
牡蠣の唐辛子炒め。
唐辛子山盛り!
で、牡蠣の火入れ最高♪
そして是非とも食べてもらいたい「黒豆入り麻婆豆腐」
唐辛子と山椒がビリッと効いてご飯にかけたい!
今日は季節もので「白子入麻婆豆腐」が有った。
これも凄そう!
今日の〆は炒飯。
ご飯がぱらぱらで美味しい♪
いつもは麺類だけど炒飯も好かったです!
この日もランチで伺いましたが満席。
ただ回転も速いので入り易いと思います。
800円位のランチセットが人気で皆さんそれを食べてます。
(僕はお休みなのでビールね♡)
夜は魅力的な一品が多数。
楽しそうです。
因に何故か金曜の夜が比較的空いているそうで穴場ですね!
広坂ハイボールでずーっと前から使ってる塩です。
国産で海水から作ってるそうです。
結構お値段も高いのでもう少し安いもの(安くても自然塩)と使い分けながら使ってます。
が、やっぱり良いものは美味しい!
そして自然な塩って血圧にも関係無いみたいです。
科学的に作られた塩を取りすぎると体にも問題は有るみたいですが
こんな自然塩は汗や尿と一緒に排泄されるらしいです。
最近、僕が一番気に入ってるこの塩の使い方は、根菜を厚切り(5m位)にして
フライパンに多めに太白胡麻(白)やオリーブオイルをひいて、野菜に自然塩を
パラパラと。
中火で少し焦げるくらい両面を焼いて完成。
お客さんにも好評で作り方を教えるとシンプル過ぎて皆さんビックリされます。
昨日、娘にも作ったら旨い旨いと厚切りの蓮根、牛蒡、人参、葱なんかを
バクバク食べてました。
是非、ご家庭でもやってみてくださね。
そしてこれはもっと値段のはる珠洲の塩。
珠洲にも能登にも美味しい塩を作ってる所はいっぱい有るらしいです。
色々試してみたいですね!
こんにちは、毎日寒い金沢ですが、新しいコートと
マフラーを買ってご機嫌な宮川元氣です♪
今日は「指導され力」のお話です。
そう指導力の反対で、教える力では無くて教えられる力のお話です。
指導力が大切な事は皆さんも良く分かっていると思います。
ついこないだまで1番下のペイペイで何でも教えてもらってた自分が
気が付くといつの間にやら中堅どころと言われて来ます。
そしたらヤッパリ自分の下に着く部下も増えて来ますよね。
で、あーでも無い、こーでも無い、ってその部下一人一人に
合わせて僕も教えて行く訳です。
そこで僕の指導力が問われるのですが、色んな人を育てていると
まあ当たり前ですが、色んな人が居るわけで、、、*\(^o^)/*
教えていて、教えやすい人と、教えにくい人が居るんです。
まあこれは僕の器の狭さかなとは思いますが、教えやすい人の共通点は
「明るい」「素直」
これですかね!
だから仕事の基本は
「笑顔」と「返事」
なんですね♪
笑顔が爽やかで返事が気持ち良く返って来たら、
指導するこっちだって一生懸命やってやろうって思うもんです。
だから教えられる方も、チョット注意されたぐらいでふてくされないで
「気がつかないことを教えてくれてありがとうございます。
これから気をつけます。」
とか
「部長、僕の事いつも叱ってくれてありがとうございます!
僕の事叱ってくれるのって部長位ですから、これからもビシバシ
お願いしますね!」
まあこれ位言える人がいたら、教える側の心も軽くなるから、すごく
助かります。
ものが言いやすいんですね。
以前居たスタッフに仕事を教えたり注意すると必ず
「ありがとうございます」
ってサラッと言える人がいました。
彼には物が言いやすくて、結果、本人もドンドン伸びて行きました。
勿論、指導力は大切ですが、指導され力も磨いていけたら
とっても良いですよね*\(^o^)/*
ずーっと前から通ってるけど、娘が生まれてから更に
頻度が増した「のむら」さん。
ちゃんとした料理とお酒が普通に飲めるって有難い事です。
先ずはキリンのブラウンマイスター生。
金沢で飲める店はとても少ないです。
因にのむらさん、一番搾り、ハートランドも生ビールが繋がってます!
先付けはお正月バージョン。
綺麗に炊けてる黒豆を見た娘が
「お父さん、黒豆食べたらマメマメしくなるげーよん♪」
って教えてくれました。
いつもはココでお造り。
(この日は頼まなかったので前回分の写真です)
七尾の漁師さんから直接届けられるお魚はいつも美味しく
珍しい物もいっぱいです。
鱈の白子酢
娘と取り合い(*_*)
越乃寒梅!
初めて飲んだけど美味しいね。
ここのお酒はどれをとっても外しません。
日本酒に詳しく無い僕はいつもご主人におまかせです♪
大野の里芋饅頭。
綺麗、娘が喜んでムシャムシャと!
酒のあて。
自家製かぶら寿し、数の子、奈良漬け、烏賊の醤油漬け、叩きごぼう。
泣かせます♪
日本酒や焼酎も良い物いっぱいですが、ワインも素晴らしい物が
有って本当に迷わせるお店!
そしてご主人と女将さん達が作る雰囲気も暖かく距離感も素敵です。
美味しいものをゆっくり味わいたい時に、僕はついつい足が向いて
しまいます♪
「上手くやろうと思うな!」
以前、芝居の公演の始まる1時間程前の駄目出しの時に
文学座の演出家、西川さんに言われた言葉です。
僕は
「えっ⁉︎上手くやれよ!じゃないの⁉︎」
って思いました。
でも違います。
「上手くやろうと思うな!」
でした!
この時は全6公演の丁度中日位だったと思います。
初日も終わり少し慣れて来て緊張の度合も緩んだ頃。
この一言でした。
衝撃的な一言でした。
僕は出来るだけ
「上手くやろう」
としていた。
台詞を間違えず丁寧に会話をして落ち着いて演技をしよう!
って一生懸命思ってた。
そうやって稽古をして来たし本番もやって来た。
だからビックリしました。
そして深く深く反省した。
本番の始まるチョット前、真っ暗な舞台袖で(苦笑)。
そうか、上手くやろうとすると毎回繰り返してやってる僕達は
安心だけど、観てる方はなんだかワクワクしないつまらない舞台だろうな。
キット失敗を恐れずにライブでその瞬間瞬間を生きた方が
ドキドキはするけどイキイキとした演技ができるんじゃ無いだろうか?
一歩踏み込んで「何か」を得て、そしてそれを表現する事。
それがどうも
「上手くやろうと思うな!」
って事みたいだなと思いました。
そんな言葉が腑に落ちて、自分の事ばかり考えてる自分が見えて来たのです。
そして稽古でやって来た様に周りを感じて(信じて)、そこから一歩踏み出して
やった舞台は、今まで経験した事が無かった、スリリングでワクワクする
「舞台の上で生きる」自分が居ました。
本当に楽しかった!
これってどうも僕達の仕事も同じみたいですね!
毎日毎日同じ店で同じ様なメニュー、そして同じスタッフ。
これが当たり前の状態で、いかに新鮮に仕事をやる事が大切だと。
毎日の仕事を自分達の都合だけで考えるのではなく、その時々の
お客さまや周りのスタッフを感じながら、カウンターと言うステージで
「その瞬間を生きる事。」
これにつきますね!
だからライブは面白い。
ほら、益々仕事が楽しくなってきました!
こんにちは、宮川元氣です。
昨日久し振りに言われました。
それも初めてのお客様に
「ねえマスター、私って何才に見える?」
内心来た〜って感じです^^;
困るんですよこの質問。
タマタマこの方は素敵な方で
「僕のおじいちゃんの遺言で女性の年齢だけは答えるなって
言われてるんですよ」
って言ったら素直に聞いてくれたので助かりましたが、
中には食い下がってくる方もいらっしゃいます。
10年程前、チョット酔っ払ってるお客さまが何度も聞いて
来られるので正直に(バーテンダーの常識として5才程若く)申し上げたら
ドンピシャだった見たくて、むすっとして
「マスター、女性にはチョットは若めに言う物よ!」
って叱られました。
・・・・若く言ったつもりだなんて言えないし(°_°)
あ〜〜。
僕の同級生のバーテンダーで本当に接客が上手いAちゃんに
聞いたら
「俺だったら85才!って言うな」
だって。
その手が有ったのか!
あ〜〜、やっぱり彼は天才です。
が、僕はそのキャラクターじゃ無いし。。。
物の本には
「10才程若く言うと良い」
と有りますが、中々それは僕の良心の呵責に耐えられる自信が・・・!
お願いです!
世界の女性の皆さん僕に年齢を聞かないでm(__)m
追伸 大阪ミナミのバーウイスキーのマスターは
「バーテンダーには年齢が無い」
とおっしゃってるそうです。
流石、カッチョイイゼ*\(^o^)/*
新年早々、増泉の串酒屋カツさんへ。
ずーっと前からお世話になってる焼鳥屋さん。
相変わらず、そそられるメニューが目白押し。
焼鳥屋さんなのにバスペールエールの生!
蝦夷ジカの炭火焼!
ここはワインの品揃えも半端じゃない!
100種類位あるのかな?
それにしても凄いです。
この季節は香箱蟹のグラタンみたいな気の利いたメニューも有って
娘も大喜び!
以前
「炭火焼とアイラウイスキーのハイボールって合うんだよな〜〜。」
って酔っぱらって言ってたら、ある日突然メニューにシングルモルトが
4種類増えてました。
ムチャクチャ合います。
飲み過ぎ注意!
そしてビールも日本酒も焼酎も・・・。
ある意味恐ろしい焼鳥屋。
こんなお店が近くに有るなんてとっても嬉しい。
今年もよろしくです!
「⚪︎⚪︎さん、もう来んといて!」
僕が20年程前に同じ常連のお客さまに言ったらしい言葉です。
それも別の時に3回程。
僕はあんまり覚えてませんが言われた方は覚えていて
今は良くネタ的に使われます。
「いじっかしい!」
これは10年程前に初めて来たお客さんに僕が言った言葉です。
その方は
「最高の褒め言葉や!」
って何かを勘違いして(笑)ずーっと通ってくれて居ます。
そして先日は
「俺は客やぞ!」
って言われた初めていらっしゃったお客様に
「お客さまと僕達は対等ですよ!」
って言わせていただきました。
そして最後は
「生意気なマスターやけどまた来るわ」
って言ってくれました。
どれも共通してるのは愛を込めて言わせていただきました♥️
お客さまの側はお店を選びますよね。
そして僕達お店の側もお客さま選びます。
お店には本当に色んな方がいらっしゃいます。
中にはこの場にふさわしく無い方も本当のたまにですが来られます。
(その方が悪いとかじゃ無くて、たまたまその時にこの店の雰囲気に
合わなかったって事。)
そしたら、そんな方になんとか上手いこと帰ってもらうのも
僕の仕事なんです(*_*)
以前は(20年程前)気が短くて色々有りましたが、僕もそれなりに
勉強しまして、笑顔で
「もう帰ってね♥️」
と言える様になりました。
店の空気を支配するのは店主です。
勿論、弱過ぎてもいけないし、かと言って威圧的過ぎてもいけません。
お客さまが出過ぎると店の雰囲気がぶれてしまいます。
この塩梅が大切なのでは無いでしぃうか?
それでは、今晩も素敵な時間をお過ごし下さい*\(^o^)/*
お正月のプチ同窓会。
僕は一次会は仕事で参加出来ないので、皆が二次会でハイボールに来てくれました。
嬉しい♪
一次会で4時間程盛り上がったみたいで結構遅くに。
が、皆さんよく飲みよく喋る!
何年も会ってない同級生でも会って30秒後にはあの頃に戻れます。
仲間っていいもんやね。
皆さん、程よくいい歳になって(女性達は若いね!)、話もしやすいし。
「時間も経ってるからちょっとディープな話もしやすいよね。」
って誰か言ってたけど、確かにそうだよな。
皆が皆、いい思い出ばかりじゃないだろうけど、でも時間が解決してくれる事って
いっぱい有るんだよな。
あ〜〜〜バーテンダーやってて良かった。
楽しそうな同級生の顔を見ながら夜は更けて行きました♪
●お知らせ●
1月5・6日は連休をいただきます。
よろしくお願いします!
何処へ行こうかな♪
お正月のプチ同窓会。
僕は一次会は仕事で参加出来ないので、皆が二次会でハイボールに来てくれました。
嬉しい♪
一次会で4時間程盛り上がったみたいで結構遅くに。
が、皆さんよく飲みよく喋る!
何年も会ってない同級生でも会って30秒後にはあの頃に戻れます。
仲間っていいもんやね。
皆さん、程よくいい歳になって(女性達は若いね!)、話もしやすいし。
「時間も経ってるからちょっとディープな話もしやすいよね。」
って誰か言ってたけど、確かにそうだよな。
皆が皆、いい思い出ばかりじゃないだろうけど、でも時間が解決してくれる事って
いっぱい有るんだよな。
あ〜〜〜バーテンダーやってて良かった。
楽しそうな同級生の顔を見ながら夜は更けて行きました♪
●お知らせ●
1月5・6日は連休をいただきます。
よろしくお願いします!
何処へ行こうかな♪
元旦から雪!
流石、冬の金沢はこうでなくっちゃ!
元旦からの雪にわくわく嬉しくなって仕事が跳ねてから4時頃に雪の中
スニーカーで石浦神社に初詣に行ったバーテンダー宮川元氣です。
さあ今年も始まりました。
元旦ですがやる気満々です!
が、今日はお店はお休み(ガックリ)。
このやる気を何処に持って行こうと思ったら、今日の実家への新年の
挨拶宴会に持って行くしかないと判明。
さあ、この雪の中お昼は上辰巳の雪をかき分け、夜は近岡町の実家での
ダブルヘッダー!
家族や親戚やご先祖様の元氣をもらって今年も笑顔で参ります。
どうぞ皆さまお付き合いの程よろしくお願いします!
●お知らせ●
初売りは2日から通常営業になります。
尚、1月5・6日はお休みをいただきます。
大晦日、皆さんどうお過ごしでしょうか?
「元気さん、元旦しか休まないの?大変やね〜〜!」
ってよく言われます。
ハイ、気にかけてくれて嬉しいです!
ありがとうございます。
が、全然大変じゃない!
最近、前にも増して仕事が楽しく面白くなって来た。
お客さんの喜ぶ笑顔が見たくて仕事をしてると自然と楽しくなる。
アイディアも沸くし言葉も出て来る。
毎日のカウンターは即興のライブだ。
スタッフの成長を見ながら毎日一緒に居ると、今度はこうしよう、ああしよう。
思いが伝わらないのなら、こんな言い方をしてみよう、暫く待ってみよう。
色んな角度から見て見ると、まだまだやれる事はいっぱいある。
そして、スタッフに思いが伝わったり、スイッチが入る瞬間、一緒に居られる事が
もの凄く嬉しい!
広坂ハイボールが25周年の年、油均と言うガッツのある仲間が増えました。
池田町バルバールは新しい店長、池端を迎え、また一段と温かな感じの店になってきた。
香林坊ジビルバは山下店長やスタッフが楽しそうにやってるのがとっても嬉しい。
今年もありがとうございました。
皆さん、良いお年で!
この時期になると忘年会が終わって地元の方の友人同士の飲み会とか
観光の方が増えて来ます。
毎日、懐かしい顔や旅の方に会えるのは嬉しい限りです!
最近よく聞くのは
「金沢いいですね〜〜また来たい!」
って声。
嬉しい話ですね。
と同時に、せっかく金沢気に入ってもらったのにうちの店で
外したらまずいぞ(笑)
って事。
いつも思います!
昨日のカップルは21世紀美術館が29日からお休みで
見れなかったって残念がってました。
まあ調べないないのもうっかりだけど、こんなに観光の方が来てるのに
やってればいいのに!
って、市の施設だから仕方ないんだろうな。
だから美術館がやってない分、僕が楽しませよう!
って勝手にガンバッタ!(←これはマジで)
で、最後は
「21世紀美術館がやってなかったので、また金沢に来る理由ができました。
来年3月過ぎにきますね。」
って言ってくれました。
あ〜嬉しいですね。
さあ、今年も後二日、気合い入れて行くぞ!
「元気さん、今日は何か良いことありました?」
昨日、お客さんに聞かれました。
なんだかイキイキしてるって。
本当は朝から動きっぱなしで疲れてたはずなんだけど、
そんな時こそ!
って密かに気合いを入れてたので、そう言われて嬉しかった。
ウチのスタッフ皆ずーっと働きっぱなして相当疲れてるはず。
それなのに毎日
「おはよう!」
って挨拶すれば皆元気そうに挨拶してくれる。
僕達にも色んな事が有った年だけど(本当に!)、今年もイッパイイッパイになりながらももうすぐ大晦日を迎えられる。
本当に嬉しい事です。
やっぱり「笑顔と返事」基本は大事ですね。
良い事が有ったから笑顔なんじゃなくて、何時も「笑顔」でいるから
良い事が起きるんです。
今年はこの言葉が身に染みて、そして実践し益々幸せなバーテンダーなのです*\(^o^)/*
以前から好評の「金沢酒場マップ」
僕が独断と偏見で選んだお店ばっかりの手書き地図。
最近、観光の方は勿論、地元金沢の方にまで欲しいと好評です。
元々は観光や出張の方にお店を紹介する時に手書きで
その都度書いていたのですが、忙しい時なんかは大変なので
まとめてしまおう!
と思い、風太(ジビルバ店長)にお願いして書いてもらいました。
結構、評判が良くてもう500枚位は配ったかな・・?
僕の好きな柿木畠、片町、香林坊の酒場や料理屋さんを書いてあります。
自分で言うのもなんですが、とてもいいお店ばっかり載ってます。
(有名店でも僕が行った事の無いお店は残念ながら載せてありません)
欲しい方はハイボール、バルバール、ジビルバの3軒に置いてありますよ!
おつまみじゃ無いけど、昨日リクエストが有ったのでアップしてみます。
●材料●(3人前位)
アオリイカ 1杯(お刺身用で内蔵もしっかりしたもの)
(甲イカ系がいいです。墨が多いので)
タマネギ1個(スライス)
ニンニク1かけ(みじん切り)
唐辛子 少々
ホールトマト 500g位
ブランデー 60cc 無くてもいいです
塩・コショウ
お好みのパスタ
1、アオリイカは肝を取り出して墨と肝を包丁でたたいておく。
ココでちゃんとペースト状にしてないと鍋に入れた時に墨が固まって
黒くなりにくいです。
(真っ黒になります。ガンバって!)
身とゲソは食べ易い大きさにカットします。
2、鍋にオリーブオイルを入れニンニクを色づくまで炒めたら、
タマネギを炒めます。
しっとりして来たら唐辛子を炒めて香がでたらホールトマトを投入。
3、同じ鍋に1、の墨と肝のペーストを入れて煮込む。
4、真っ黒になったらイカの身を入れて塩・コショウで味を付けて
ブランデーをいれて5分程煮込んでソースの完成です。
ブランデーが無かったら白ワインや日本酒でもOK!。
只、ブランデーのこくはイカスミにとても合います。
5、好みのパスタを茹でてソースと合わせ、仕上げにエキストラバージンオリーブオイルを
かけて完成です。
ご飯と合わせてもバッチグーです!
写真は賄い用に作った物で白菜とか入ってます。
「美味しそうなお店、行ってますね!」
思わずお客さまの顔を見た途端言ってしまいました!
その方のFacebookのアップが僕的には中々そそられる
物が有っていつも楽しみにしてました。
どうやってお店を選んでるのか聞いたら
「あっちの友達が一緒に行きたい所へ行く」
との事。
「自分で選ぶとどうしても前に行って良かった所(安全パイ)へ
行っちゃうから!
だって新しいお店にも行きたいもん!」
この気持ち分かるわ〜!
勿論、良い店は何度行っても良いんだけど、たまの旅行の時位は
新しい所も行きたいですよね。
そしていいお店に出会った時の喜びって言ったらない*\(^o^)/*
美味しいのは勿論、お店の雰囲気、お客さん、そしてサービスマン。
全てが上手くマッチして、そこに自分が居れた時の感動って
本当に嬉しいもんです!
だから僕はお店に行く。
以前、有名な演劇評論家のお話を聞いた事が有ります。
その方は年間100本以上の舞台を見るそうです。
なんでそんなに観に行くんですか?って聞いたら
「年間に100本観ても本当に感動する舞台って1本位なんだよ。
でもね、その1本に出会いたいからまた観に行くんだ。」
って。
分かるわ〜〜*\(^o^)/*
だから僕は色んなお店に行くし、その先々で良い所を見つけて
自分の物にしたいと思う!
そして、そうやって出かけてるとたった一皿の料理、
たった一言のサービスに泣ける時が有るんです!
さあ、今日も元気に営業です*\(^o^)/*
昨日は娘の誕生日で(保育園を休ませて)、丸一日娘と一緒。
朝一でスケート場へ行って家族みんなへっぴり腰ですべる。
初めは歩くのもやっとだった娘が1時間後にはなんだか一応
リンクを転けながらも1周してる。
子供の吸収力は凄い!
夜は金沢国際ホテルのイタリアン「イルプント」
娘の誕生日に色々と無理を言ったが全ていい感じにして
くれました。
娘は大喜び!
そしてお父さんはグビグビワインと美味しいお料理をいただきました。
年に一度の娘の誕生日。
ちょっとお洒落してお出かけするのも悪くないですね♪
元気をいっぱいもらって、さあこれから年内はお休み無しの営業です。
気合い入れて行くぞ!!
じゃ〜〜〜ん!
って偉そうに言う事では無いけど、やっぱり広坂ハイボールって言えば
「バーのオムレツ」
ですね!
村上春樹さんが確か「羊をめぐる冒険」で
「いいバーには美味しいオムレツとサンドイッチがある」
って書いてたけど、ちょっとはいいバーに近づけたかしら?
って思う今日この頃です。
●材料●(1人前)
卵(3個)
生クリーム
無塩バター 10g
エキストラバージンオリーブオイル 10cc
塩(美味しいの! 因に広坂ハイボールでは「海の精」と言う
海水から作った物を使ってます)
アンチョビソース(又はペースト)
1、卵に生クリームちょっとと塩・アンチョビソースで味付け。
2、よく焼いたフライパンにエキストラバージンオリーブオイルと
無塩バターを入れ、バターが溶けたら卵を一気に入れる。
火力は強火全開です!
3、後はいつも僕がやってる様に焼いて下さい(笑)
って言ってもね・・・。
そう簡単に巻けるもんじゃ無し・・・。
まあ回数焼くしかないですが・・・。
卵をフライパンに入れてお箸とフライパン両方をぐるぐる回して
(フライパンは前後に動かすと良いです)
半熟になったら卵の底をを少し焼くつもりで3秒程動きを止めます。
そしてプライパンの柄を持って斜めにしてお箸で卵を手前から
奥の方へ巻いて行きます。
この後、トントンって柄をたたいて巻いて行く訳ですが
うん〜〜〜これは僕の文章力では書けません。
なので卵を奥に巻いた時点で少し焼き目を付けて、フライパンの中では
ヒックリ返さないで、そのままお皿に乗せる時にヒックリ返して下さい。
結構、いい感じに仕上がると思います。
それでも教えて欲しい方は直接広坂ハイボールに来て「バーのオムレツ」を
注文してください。
目の前で丁寧に焼いて見せますよ♪
因に僕の修業時代は乾いたおしぼりとかをフライパンに乗せて
巻く練習をしました。
アンチョビを入れるのは僕のオリジナル。
こうするとハイボールにとっても合います。
是非皆さんトライしてみて下さい♪
広坂ハイボールの開店以来の人気の料理が「上海ソーメン」です!
そして一番レシピを聞かれるのがこの料理。
簡単ですからご自宅でもやってみて下さい。
●材料●(1人前)
合挽き肉(50g)
ネギ・生姜・ニンニク(各少々)はそれぞれみじん切り
ソーメン(1把)
レタス(1枚・千切り)
オイスターソース
日本酒
豆板醤
塩
味噌
以上
1、フライパンで合挽きを炒める。
火が通ったらフライパンの手前を空けて、そこで生姜・ニンニク・豆板醤を弱火で
炒めて油に香を移す。
(ここで油が足らなかったら足す事)
2、日本酒を少々入れてアルコール分を飛ばし水をお肉にひたひた位まで入れ
オイスターソース、塩、味噌で味付け。
3、最後にネギを入れ水とき片栗粉でとろみを付け、仕上げにごま油。
4、お皿にレタスの半分量を敷き、その上に茹でたソーメンをのせる。
そして3のお肉のソースをソーメンにかける。
またその上に残りのレタスを載せて、仕上げに山椒の粉をふる。
ソーメンがくっつかないうちに混ぜて食べる事。
麺はうどんでもビーフンでもラーメンでもよい。
手抜きをしたい時は、麻婆豆腐の素を使うと旨くて早い(笑)
そして良く
「どうして上海なの?」
って聞かれますが、、、、。
最近は
「行ってみたいから♪」
って答えてます。
実は2ヶ月程前から「お茶」を習ってます。
「柄にも無く」
って思うかも知れませんがず〜〜〜っと前からやってみたかった事の一つです。
まだ、数回しかお稽古に行ってないので全く分からない事だらけだけど、
毎回、ドキドキしながらも楽しくやってます。
「人をもてなす」
そんな事をちょっとは考えながらお稽古に行ってみよう!
って思いながら、久し振りに行くと忘れてる事だらけ!
そして最後は足の痺れとの戦いです。
それでも2ヶ月前よりは痺れなくなった!
これは僕にとって大いなる成長です。
こんな事を考えながら、ちょっとはお茶の復習でもしてみますか♪
日曜の夜にお店をお休みして、皆で忘年会!
新竪町の「パーラーコフク」で盛り上がりました。
うちのスタッフは勿論、コフクさんのメンバーも皆うちの0B。
何だか嬉しくて嬉しくて・・。
「あ〜〜この人たちに感謝だな〜〜〜。」
って思いながら福ちゃんのハイボールが旨過ぎな夜。
調子にのって「オッチョ」で軽く飲んで、最後はいつものお店へ。
気が付けばベットの中・・・!
翌日、軽い二日酔いのままうだうだと。
さあ、12月。
店の大掃除も忘年会も終わったし、スッキリして気合い入れて行きます!
今日は大掃除&忘年会でハイボール、バルバール、ジビルバ3軒共
臨時休業させていただきます!
あー綺麗になったお店でまた火曜日からのお仕事させていただきます。
今年も後チョット。
感謝、感謝の宮川元氣です*\(^o^)/*
雨、あられ、雷、急に太陽が見えた!って思った1分後にまたあられ。
そんな、正しい北陸の冬な金沢。
毎年この天気に慣れてるこっちの人々でも急に寒くなると
中々出歩きません。
そんな金沢もやっとこさ12月になって相変わらずの天気の中、
ぼちぼちと人が出て来る様になりました。
平日からザワザワしてなんとなく「師走」って感じです♪
いいですね。
今週末、忘年会って方も多いのじゃないかと思います。
僕達は3店共、7日にお休みをいただいて大掃除。
そして夜は忘年会です!
12月、寒い寒いって言ってもやっぱり一年で一番盛り上がる月です。
体調に気を付けてガンガン盛り上がって行きましょう!
「うなずく」って大事だと思います。
人の話を聞いてる時に返事と一緒にうなずく。
「ハイ!」って返事も大切ですが、同じ位「うなずき」も大切です。
人の話を聞きながら「うん、うん」ってうなずく。
お客さんの話を聞いてる時も、スタッフの話を聞いてる時も
うん、うん。
そうだね〜〜。
成る程!
うん、うん。
ってうなずきます。
すると皆、自分の話をちゃんと聞いてくれてるなって安心します。
1対1じゃない時も大切です。
講演会とかパーティーとか大勢の中で人の話を聞く時も席に座ってても
「うん、うん。」
って人の話にうなずく。
そして笑ったりするともっと良いかも。
すると喋ってる人は大勢人が居ても話すのが楽になるんです。
反応があると本当に喋り易いものです。
先日、うちの元スタッフの披露宴がありました。
最初にお祝いの言葉を話したのですが、慣れない僕は一番バッターで緊張してました。
そんな時、会場の真ん中のちょっと奥に居る女性が
「うん、うん」
って僕の拙い話に相づちをうって何度もうなずいてくれてました。
僕はとっても話しやすかった。
彼女のお陰でなんとかお話ができました。
後でその方を確認してみると、何とうちのスタッフでした!
教えた訳じゃ無いのに・・・嬉しかった!
ですから僕は人のお話を聞くときは何処に居ても
「うん、うん」
ってうなずく様にしてます。
皆さんもやってみたらどうでしょう。
きっと良い事有りますよ♪
この前の週末、神戸からの素敵な女性3人組のお客さまに
どうやって広坂ハイボールを知ったのですか?
って聞いたらその内のお一人が
「神戸や大阪のバーで飲んでると、結構お客さん達が「コウベハイボール」の
話しをしている人がいるんです。
とってもいいバーだったって。
でも今はもう無いし、何処か他に良いお店知りませんか?
って聞くと何件かのバーで金沢の広坂ハイボールがイイって
教えてもらったんです。
それで今日初めて来ました!」
コウベハイボールは僕が25年前広坂ハイボールを開店する時に
お手本にしたお店で、僕の憧れのお店です!
(24年前に閉められました)
いや〜〜嬉しくてしょうが無いくせに
「そうですか。ありがとうございます。ご紹介してくれた方によろしく
お伝え下さい。」
なんてサラッと言ってました。
ところが
「一昨年亡くなった切り絵作家の成田一徹さんにも2回程お会いしたことが
有ってここの事を聞いてました。
成田さんがお亡くなりになる少し前も神戸のバーでお会いして
「広坂ハイボールには行かれました?」
って聞かれて・・・それが成田さんにお会いした最後でした。
今日は成田さんに聞いて2年越しで来れました。」
嬉しくて嬉しくて・・・・笑顔でお話を聞けたけど、心の中は
もうウルウルでした!(キットお客さまも!)
丁度、成田さんの新刊「TO THE BAR 」も今月発売されるし(広坂ハイボールも
載せていただきました。店でも販売しますよ!)、なんだか成田さんに
未だにお世話になりっぱなしな様な気がします。
有り難いな〜〜 *\(^o^)/*
因みにこの素敵な女性、次の日も御一人で来てくれました。
嬉しいな〜〜*\(^o^)/*
さあ、12月に入りました。
気合い入れて行きましょう!
いきなり寒くなって冬の金沢らしくなって来ましたね!
今年も後チョット。
気合入れていきましょう*\(^o^)/*
⚫️お知らせです⚫️
12月7日(日)は大掃除&忘年会の為、広坂ハイボール、池田町バルバール、
香林坊ジビルバ、3店共お休みさせていただきます!
よろしくお願いします*\(^o^)/*
前回書いた「その1」http://www.h-highball.jp/2014/11/post_1035.php
で返事やあいづち、うなづきをして相手の方が喜んでくれると、
不思議な物で自分の中に有った
喋るのが苦手意識
が少しですが和らいで来るのが分かります。
そうしたらもう少しだけスッテップアップです。
「お客さんに一声かける」
です!
お店に来てくれたお客さんに
「いらしゃいませ」
「ご注文は」
「ありがとうございます」
だけしか話さない人って・・・居ます!
意外と居るんです。
そしてグラスやお皿を洗ってる。
ボトルを磨いてる。
(それ自体は大切なお仕事ですが!)
それだけじゃつまらない!
グラスをふきながら
「いいお天気でしたネ♪」
とか
「お客さま、どちらからですか?」
とか、一声かける!
初めは一声でいいんです。
「お客さま、お久し振りです。久しくお顔を見なかったので心配してたんですよ。」
ってそんな事言われると
「お〜そうか心配してくれてたのか!」
って次にお店に行きたいなって思った時に2軒のお店を思い出したら
どうせなら自分の事を思ってくれてたお店に行こうって思う物です。
「お客さま、この辺ですか?」
「いや〜今は県外なんだけど、年に1回墓参りに来るんだよ。」
「そうですか。じゃ来年も寄って下さいね。」
こんな話で十分です。
何もお客さんを笑わせろとか、心温まるお話をしろとか言ってる訳じゃ無いんです。
たった一言声をかける
これから全ては始まります!
そうするとお店の雰囲気がドンドン変わって行きます。
初めの一歩はあなたから始めなくては行けませんが、
あなたが一歩歩み出したらジワジワと回りのスタッフそしてお客さまにも
何故かその思いが伝わります。
するとまだまだそんなに喋れないあなたの代わりに他のスタッフ助けてくれる
かも知りません。
お客さんも今まではあなたの「たった一言」が無かったからなにも
生まれませんでしたが、これからは「そのたった一言」のお陰で
素晴らしい笑顔や会話が生まれるかも知れません。
たった一声をかける
をスタッフと共有して始めて1年後。
そこには笑顔のあなたと活気のある全く違う空気のお店が有るかも知れませんよ!
「マスターお話お上手ですね。」
って言われる事が有ります。
こう言われると結構嬉しい!
それは、元々はそんなに話は上手い方では無いからなのです。
と言うか以前は人見知りする方でカウンターに入っても、知ってる人とは
ベラベラ喋れるのですが、知らない方とは殆ど喋れませんでした。
喋ろうとは思うのですが、言葉が出て来ないのです。
特に少し年上の素敵な女性の前だと益々駄目でした・・・(苦笑)
でも口べたなバーテンダーってあんまり良く無いですよね。
まあよっぽどいい男となら別でしょうが・・!
で、本を読んだりママさんのいるスナックに行ってみたりして
勉強してみました。
そこで色々学んだ事は・・・
喋り上手より聞き上手
「無理して喋らなくていい。相手の話を聞けばいいんだ!」
と気が付きました。
で、具体的にどうするのかって言うと
返事や相づちを上手くする
「ハイ!」
「そうなんですか!」
「へ〜〜〜え!」
「成る程!」
「知りませんでした!」
「凄いですね〜〜〜!」
「がはははっ!」
とかを相手の話を聞きながらいいタイミングで入れて行く。
「相手が気持ち良く喋れる」間合いとかうなずき、相づちを
どうしたらいいのかよく考えてみる。
こつは相づちを入れる時に20%程感情を載せて、少しだけ大げさにする事。
これが大切です!
だってあなたの意識しながらやってる事は、意外と人から見たらたいした事は
やっていないものです。
少し大げさにする位が丁度いいです。
するとお客さんは楽しそうにお話をしてくれます。
人は皆、他人に自分の話を聞いて欲しい物なのです。
そしてあなたが
「うん、うん」
「そーかー!」
とか言いながらニコニコ話を聞いてくれたら客さんは最後にきっとこう
言ってくれるでしょう。
「君、話上手だね。」
って。
殆ど喋ってるのは相手の方なのにです!
そしてどんなに美味しいカクテルやお料理を出してもまた来てくれなかった
お客さまが
「楽しかった。また来るよ!」
って言ってくれるかも知れません。
それ程、コミュニケーションって大切なんですね!
この後はこちら側から話しかけるお話。
長くなったので次回書いてみますね♪
僕がスタッフの面接の時に必ず言う事が
笑顔と返事が一番大切ですよ!
って事です。
僕達は接客業です。
ブッスってしてるより笑顔の方がいいに決まってますよね。
簡単なんです!
ただ、「ハイボールの作り方」と一緒で簡単だからこそ深いんです(笑)
笑顔で仕事をすると頭が良くなる
本当にそうだと思います。
だって笑顔って簡単だけと持続するって大変です。
顔の筋肉だって疲れるんです。
忙しい時にも、ちょっと位調子の悪い時も、かみさんと喧嘩した後でも(笑)
仕事中は笑顔でいなきゃいけません。
だからこそそんな時に
「どうしたら笑顔でいられるか?」
って考えて実行するとまたワンスッテップ上に行ける。
笑顔が得意じゃない子が少しづつでも顔晴って(ガンバって)素敵な笑顔になった時、
あなたの笑顔は人も自分も助けるよ
って言う言葉が身にしみます。
そして「返事」
「ハイ!」
って鮮やかな返事ができたら大体の仕事は上手く行きます。
返事のいい人は頼まれ事が多くなります。
お客さんだって声をかけてくれます。
だって嫌々返事してる人には仕事でも何でも頼みたく無いですよね。
そうすると頼まれた人は益々仕事の腕が上がります。
嫌々返事をしてる人は仕事が頼まれなくて楽かも知れませんが
上司や経営者、そして同僚からも評価は得られません。
(そして楽な仕事って意外と楽しく無いかも)
簡単ですよね。
そんな人が出世すれば下の人は付いてくるし、独立したらまたその人の所に
頼みに行くんです。
ハイはみごとなハイ
笑顔はみごとな笑顔
それが商人
本当にそうですよね。
広坂ハイボールは平日は地元の方がほとんどですが週末は旅の方も
結構いらっしゃいます。
こんな入りにくい店に本当にありがたい事です(。-_-。)
そんな旅の方に聞くと、観光の本を見たりネットでホームページや
どなたかのブログを見て来てくれる方が多いのですが、
最近多いのが今更ながら「口コミ」なんです。
元々多かったのですが最近は県外のお客さまが知り合いに
「金沢に行くんだった広坂ハイボールに行ってきたら」
とか
「ハイボールで焼き鯖サンド食べて来い」とか言われたので来ました。
って本当によく言われます。
そんな口コミを今の時代でやり易いのがフェースブックやツイッターなんだ
ろうけど、うちにいらっしゃるお客さまはまだまだアナログな方が
多いって事なんですね。
後、面白いのが地元の方が県外に旅に行って旅先のバーで
広坂ハイボールを逆に紹介されて来てくれるパターンも有ります(°_°)
これはほとんど京都か銀座ですけどね。
なんだかんだと色んな方に助けられてるんですね!
感謝感謝のバーテンダーです*\(^o^)/*
初めての方は勿論、2・3回目の方もで電話で結構よく聞かれる事は
「お店の場所は何処でしたっけ?」
って事。
柿木畠商店街の広坂ハイボールの有る通りは正直暗くて余り店も無い。
一本市役所側の通りは有名な居酒屋の「いたる」さんや老舗ジャズ喫茶の
「もっきりや」さんとかも有って店も多くて明るいのです。
昨日も場所が分からないって久し振りの旅の方から電話が有って、
店に着いたなりに
「お店引っ越したかと思った!」
って言われました。
そしたら先客のかたも
「僕も久し振りですが、店の場所分かりませんでした。
確か2階だったと思って探してたんだけど、通りが一本違って
ました!」
昨晩はそんな方が他にも一組。
いや〜分かりにくいですよね!
なんせ地元の人でも迷う事が有る位ですから(。-_-。)
どうか、分からない皆さん!
遠慮しないでお電話下さい。
ちゃんと分かりやすく説明しますからね。
よろしくお願いします*\(^o^)/*
よくお客さまに聞かれます
「一人で来ても大丈夫ですか?」
って。
勿論、僕は大丈夫ですから、後はお客さまの気持ち次第なんだろうけど
やっぱり初めは勇気いりますよね。
「一人で時間を持て余したらどうしよう」
「他のお客さんに変な目で見られないかな」
「そもそも一人で来る人って居るの?」
とか思いますよね^^;
お一人のお客さまは大体は僕達バーテンダーがお相手しますし
(放って置いて欲しかったらそんなオーラを出して下さい。付かず離れず
サービスします(^.^)
お一人様は結構多いので(男女半々位です!)一人で座って
居ても変な目で見られる事は先ず有りません。
そして僕はバーで読書するのが大好きでよくやっていたのですが、
バーでユックリ読書も良いものですよ!
広坂ハイボールにはお酒や料理関係、旅の本も置いて有ります。
(僕は金沢のバーだと皆知り合いなので中々放って置いてもらえないので
最近はチョット淋しい^^;)
後、旅先のバーってもっとハードルが高そうだけど思い切って扉を
開けてみる意外と楽しいかも知れません。
バーテンダーは初めてのお一人様はとても嬉しいので(勇気が要る事が
分かるので)親切にしてくれますよ。
そしてバーテンダーは街のコンシェルジュでも有るのです。
一杯やりながら色々と街の情報を教えてもらいましょう!
もし気に入って翌日も行けたならそのバーテンダーはあなたの事を
ずーっと忘れないと思います。
1年後にまた行ったらキット覚えているはずです。
益々旅は楽しくなるでしょ!
気の合う仲間と盛り上がるのもイイですが、ゆっくり一人で過ごす時間って
大切ですよね。
では今夜も素敵なバーで楽しい夜をお過ごし下さいね*\(^o^)/*
この連休も半分位は県外のお客さまで広坂ハイボールは盛り上がりました。
その中、東京からお越しの女性3人組がお友達の紹介でハイボールに
来ていただきました。
その内容は
「焼鯖サンド、美味しいよ」
って!
凄い口コミでとっても嬉しかったのですが、実は僕達の手違いでお出しする事ができませんでした。
(メニューには書いて無かったのですが、鯖もサンドイッチ用のパンも有ったのに!)
気付いた時にはもうお飲み物も終わってお帰りモード。せっかく遠くから来て下さったのに本当にすまない気持ちで僕達はいっぱいでした(~_~;)
そして翌日・・・。
またあの3人組が来て下さったのです。
そして
「今日は焼鯖サンド出来ますか?」
いや〜泣けました。
しみじみお客さまに助けられてるな〜って思う秋の夜長です。
本当に感謝感謝の49歳おっさんバーテンダーと37歳新人バーテンダーでした。
すっかり秋ですね〜♪
11月17日〜20日の間、臨時休業させていただきます。
(とっても遅い夏休みです^^;)
南の島に行ってお勉強してきます*\(^o^)/*
追伸 バルバール・ジビルバもお休みです♪
今日の日記は反対意見も有るかもしれませんが、
チョット変わったバーテンダーの独り言だと思って読んで下さいね♪
先日の日曜日のお昼時、近所のファミレスに家族で行きました。
普段、日曜のお昼に外食をする事が無いので油断していたのですが
お昼をちょっと過ぎただけで30分待ちの行列が付いていました。
行列の皆さんも慣れている様でちゃんと名前を書いて列に並んでいます。
僕も並んで店の中を見ていると、ほんの少しですが食事もお茶も終わってずーっと喋ってる人っているんですね。
まあ皆さん美味しい食事の後にゆっくりお友達と喋りたいって気持ちは
よく分かります。
が、店の前には並んでる人達もいる訳で、
「何で食事が終わったんならさっさと帰らないんだろう」
と正直思ってしまいました。
お店の方だって忙しいのはお昼の1・2時間だけなんです。
ここが一番の稼ぎ所!
喋りたかったら喫茶店に行くとか公園に行くとか(笑)色々有るはずなのに(まあお金は余計に掛かりますが(*_*))。
座ってしまえばいつまで居てもイイって訳じゃ無いと思うけどな〜。
これは僕が飲食業だから余計に思うのかもしれませんね。
僕は常々
「僕はサービスのプロだけど、お客としてもプロで有りたい!」
そう思ってます。
中々難しいけど、カッコ良く行きたいものですね。
チョット変わったバーテンダーの独り言でした*\(^o^)/*
料理系の月刊誌「ダンチュウ」の一番最後のページに毎号
「バーテンダーは謳う」って連載が有ります。
毎号全国の色々なバーのバーテンダーが紹介されています。
僕は毎号このコーナーが好きで1991年の創刊号から
暫くは(5年位かな〜)切り取ってスクラップにして
楽しみにしていました。(当時は「男のとまり木」と言うコーナーでした)
それを見ながら東京や関西のバーをワクワクドキドキしながら
飲みに行くのがとても楽しみでした。
その「バーテンダーは謳う」のコーナーが今月号で終了するらしいです。
文章を書かれていた枝川公一さんがお亡くなりになった為です。
バーテンダーに暖かい視線で語りかける文章を毎号楽しみにしてたのに!
思えばダンチュウが創刊された1991年頃は食やお酒やバーをテーマにした
マニアックな雑誌が結構有りました。
「バッカス」とか「オードヴィー」とかあったよな〜(。-_-。)
その中でずーっと続いているダンチュウは凄いですね。
これからも楽しみです。
そして、枝川さんご苦労様でした。
ご冥福をお祈りいたします。
今年も10月4・5日に開催されたクラフトビア金沢、無事終了しました!
初日は良い天気でまさにビール日和で凄い人出。
二日目は小雨がパラパラとチョット寒かったですが、
じっくりと過ごす事が出来ました*\(^o^)/*
沢山のお客様にお越しいただいて本当に嬉しかったです!
クラフトビール好きな方っていっぱいいらっしゃるんですね。
益々将来が楽しみな金沢ですね〜〜♪
バーテンダーの僕にとってスコットランドと言うのは
相当思い入れの有る所です。
もう15年以上前に行ったスコットランドへの旅は
スコッチウイスキーの蒸留所を巡る旅でした。
ヒースロー空港からスコットランドの首都エジンバラに着いた夜は
霧雨が降っていて何だか金沢みたいで変に懐かしい気がしたことを覚えています。
次の日からレンタカーを借りてエジンバラを北上してスペイサイドを巡り
ネス湖を見てスカイ島に渡ってキャンベルタウンへ、そしてフェリーでアイラ島に
渡って島をグルグルと。
そしてローランドを通過してエジンバラに戻る夢の様な10日間ぐらいの旅でした♪
たった10日位の旅でしたが一番ビックリしたのは旅の最終日、スコットランドの銀行で
「明日はロンドンに行くからスコットランド紙幣をイングランド紙幣に変えて
下さい」
と両替を頼んだら銀行のお姉さんがマジマジと
「これはスコットランド紙幣よ、同じイギリスのロンドンで使えない訳が無いでしょ」
って言われ、僕の方はあーゴメンって謝った事がありました。
そして次の日、ロンドンのお店でスコットランド紙幣を使おうとしたら
あっさり
「使えません」
って言われました。
イヤ〜〜ビックリ!
この見解の差が現実なのかと。
(これは全くの僕個人の感想です。それも15年以上前のね♪)
なんて事を思い出しながら今回のスコットランド独立の選挙を
見ていました。
結果はどうであれ今回の選挙を見ながらまたスコットランドに行きたい気持ちに
火がついた事だけは本当です*\(^o^)/*
鹿児島からのご夫婦のお客さま。
観光に来て広坂ハイボールに寄ってくれました。
旦那さんは学生の時以来、20年振りの金沢。
その頃はそんなにお金も無いからチャンとしたお店にも行けず
今回は金沢で一杯やるのが楽しみにだったそうです。
美味しいお魚とお酒を飲めて良かったっておっしゃってました。
奥様は行きたい家具屋さんと21世紀美術館が目的だったそうです。
ネットで気に入ったアンティークの家具を買った所が、とても
親切で金沢に行くなら是非行きたいと行って来たそうです。
鹿児島から凄いね!
(そう思わせた家具屋さんも凄い!)
ご夫婦と話してたら鹿児島に行きたくなりました。
その内その内、って思ってたら中々行けないんだろうな。
あー鹿児島で飲みたいぞ!
帰り際、旦那さんが
「よか晩でした。」
って。
うー鹿児島弁も痺れるぜ*\(^o^)/*
秋になって気持ち良い日が続いていますね〜♪
チョット連休のお知らせです。
広坂ハイボールは9月23・24日とお酒の仕入れ、酒場巡り、
秋の麦酒祭り乱入の為お休みをいただきます*\(^o^)/*
お間違えの無い様にお願いします!
「バーのマナー」久しぶりです。
意外と評判が良くて嬉しいです。
今回はチョット上級者編「振り向かないで〜♪」です。
たまにカウンター中心の小さなお店に行って扉を開けると
先に座ってるお客さんが一斉に振り向いて見られる事って無いですか?
僕はあれがチョット苦手です。
よく行くお店なら、覚悟して扉を開けるのでまだ大丈夫なのですが
初めてのお店でやられると気の小さい僕は帰りたくなります(°_°)
まあ振り向く方は悪気が有るわけでは無く、ただ知り合いが来たのかと
思って振り向く訳ですから気にしなくても良いんですが・・。
常連客ばかりが集まるバーではありがちな光景ですね。
そしてそう言う店に通ってる方は初めての店でもつい癖で
やってしまうみたいです。
まあ殆どの方は大丈夫だと思いますが、意外とバーや酒場に
通い慣れた人がやってしまいがちな事。
バーのマナーとしてチョット気を付けたいですね♪
それでは今夜も素敵なバーで楽しい一時をお過ごし下さい。*\(^o^)/*
先日、初めての若い女性がお二人で来てくれました。
メーニューを見てハイボールをオーダーして、バーのオムレツを食べて
桃のカクテルやスイカのカクテルを頼んでくれました。
楽しそうなお二人♪
帰り際、
「今日は二人で二十歳の記念にバーへ行きたくて来ました。」
イヤー嬉しかったな。
良い記念になったら良かったのですが。
まだまだ素敵な若者はいらっしゃいますね。
あのお二人、これから楽しみだな*\(^o^)/*
午前中にお墓参り。
何時もはジリジリ太陽が照りつけて田舎の山は緑が凄いですが、
今年はいつもより涼しかったですね。
お盆で懐かしい顔を見かける様になりました。
観光の方も多いです。
僕達のお盆は何時もの通りの営業です。
さあ張り切って参りましょう*\(^o^)/*
今回は「注文の仕方 ロングドリンク編」です。
その代表的なドリンクがが「ジントニック」。
きっと世界で一番飲まれているであろうカクテルです。
レシピはジンとトニックウオーターとライムジュースです。
僕が大好きなカクテルが「ジンリッキー」
ジントニックのトニックウオーターの代わりにソーダ水を
使った物です。
ジントニック程は甘く泣く、何杯でも飽きが来ません。
その中間が「ジンソニック」
トニックウオーターとソーダを半々で。
甘過ぎず辛過ぎずって感じで、一時流行りました。
ここ数年の大流行りは「モヒート」
ずーっと前から作ってるけどこんなに流行るなんて思っても
見なかった。
お陰でベランダのミントが追いつきません(。-_-。)
でも夏になると飲みたくなりますね!
同じくミントを沢山使ったのが「ミントジュレップ」
バーボンベースでレモンをタップリ絞って、これもこれからの季節に
最高です!
広坂ハイボールで一番人気は「モスコミュール」
ウオッカとジンジャーエールとライムのカクテル。
ハイボール版は生姜をタップリ漬け込んだウオッカを使って
超辛口。
わざとライムは少な目にしてあります♪
自分の好みを知る為に何処のバーに行っても同じカクテルを
頼んで見るのも面白いです。
ちなみに僕は「ハイボール」か「カンパリソーダ」
太田和彦さんは「ジントニック」ですね。
よく「ジンフィズ」はバーテンダーの腕が分かると言いますが
なんだかいどんで来られても…。
まあ作りますけどね。超旨いの(苦笑)
まだまだいっぱい有りますが今夜ははこの辺で。
では楽しい夜をお過ごし下さいね♪
チョット間が空きましたが今回は「注文の仕方 ショートドリンク編」です。
「ショートドリンク」って分かりますか?
日本語で「短い飲み物」
日本語にするとよく分からないけど^^;、よくある三角のオシャレなグラスで
出てくる例のあれです。
有名なのが「マティーニ」や「マンハッタン」「ギムレット」等ですね。
いわゆるカクテルの代名詞みたいなものですね。
そして基本的には食前酒なので空きっ腹の状態で飲むのが本来の飲み方です。
空きっ腹にアルコールを入れて胃を活性化させるのが目的です。
が!「ショートドリンク」はアルコール度数が強いです。
アルコールに強い欧米人にとってはマティーニの1杯や2杯どおって事は無いと
思いますが僕達には中々キツイものが有りますよね。
そして「ショートドリンク」はシェーカー等で冷やして出され、氷も入って
いない為、3口位で飲み干すのがベストとされています。
時間的には15分位までですかね(°_°)
ですから自信の有る方は食前にキューっとやられると素晴らしいですね。
本来はそうありたいものですが、そこまで自信の無い方はお腹にちゃんと食べ物を
入れてから、ユックリ味わっていただければイイと思います。
そしてちゃんとしたバーテンダーが作るカクテルは時間が経っても味はぼやけません!
(でも早いに越したことは無いですが^o^)
カクテルの王様が「マティーニ」
女王が「マンハッタン」と言われています。
個人的には「ギムレット」が大好きです!
コニャックベースの「サイドカー」は本当に良く出来たカクテルだと思うし、
今からの季節はラムベースの「ダイキリ」や「XYZ」なんかもイイですね♪
(個人的にはダイキリは得意技です*\(^o^)/*)
広坂ハイボールはシェークするカクテルは作らないって思ってる方が時々いらっしゃる程、最近では余り作らなくなりましたが、イヤイヤ実は得意だったりする訳です!
(あっ言っちゃた。って言うか自分で言うなって感じですよね^^;)
今夜も素敵なバーで楽しい一時をお過ごし下さい♪
何かバーのマナーやバーに関する事で、質問が有ればお気軽に下のコメントか
Facebookでメッセージ下さいね*\(^o^)/*
今回は「注文の仕方(初心者でもカッコ良くオーダーしたいぞ!編)」を
書いてみたいと思います。
まあなんと言ってもバーでよく頼まれるのがカクテルです。
その中でもカクテルの王様と言われるのが「マティーニ(ジンとドライベルモット)」です。
これを初めてのお店でオーダー出来たらそれはもうカッコいいです!
僕達もそう言う方にはいつもに増してガンバって作ります(笑)
が、このカクテルはアルコール度数も相当強いです。
だからこそそれ相当の覚悟が無くちゃ頼まない方がイイかも知れません。
(でもちゃんと作ったマティーニは本当に美味いですよ!)
アルコールに自信の有る方は是非頼んでみて下さい。
そしてキット世界中で一番飲まれているカクテルと言えば
「ジントニック」
では無いでしょうか。
世界中のどこのバーに言ってもきっとオーダー出来ると思います。
そしてアルコールもそんなにきつく無いし飲み易いのです。
「ジントニック」なら初心者でも安心して飲めると思います。
今では缶の製品や居酒屋さんでも飲める物ですが、こんな当たり前の物こそ
本当のバーで飲んでいただきたいカクテルですね!
こそでチョットだけ同じ「ジントニック」でもカッコいい注文の仕方をお教え
します。
「ジントニック」をオーダーする時に、好みのジンを指定する方がいらっしゃいます。
「ジントニックをビーフィーター(ジンの種類です)で。」
それも良いのですが、よく外人さんがこんな風にオーダーされます、
「ビーフィータージントニック」
って。
初心者方にはよく違いが分からないかも知れませんが、僕達からみたらなんだかスマートでカッコ良いんです!
ジンもそれぞれ好みが有ります。御自分の好みのジンを見つけて是非バーで
オーダーしてみて下さい。
それでは楽しい夜を♪
前回は席の選び方でした。
今回は注文の仕方(初心者編)です。
初心者にとって一番気がかりなのが注文の仕方ですよね。
開け難い重い扉。
思い切って扉を開けると独特の緊張感。
バックバーに並ぶ見たこともない沢山のボトル。
そしてビシッと決めた蝶ネクタイ姿のバーテンダー。
これだけでも初心者はビビリますよね(笑)
何を頼んだらいいのか??
って感じだと思います。
まして街場のバーはメニューが無い所がほとんどです。
(ホテルのバーや広坂ハイボールにはあります^o^)
では何故ほとんどのバーにメニューが無いのでしょう?
それにも実は理由が有るのです。
それは
お客さまと会話をしながらお客さの好みを聞いて、出来るだけ
好みに合ったお飲み物を作りたいから、だとおもいます。
広坂ハイボールにはメニューが有りますが、余りバーに慣れていない様な
お客さまには僕の方から話し掛ける様にしています。
余りメニューばかりに目が行ってしまうと、味とか好みにではなく
名前とか料金(まあこれは大切な事ですが^^;)に気が行ってしまって
せっかくのバーでの大切な1杯が台無しになる事もあると思います。
ではどんな風にバーテンダーと話しながら注文をしたらいいのか?
ですよね。
まず、出来たらご自分が初心者だと言うことをバーテンダーに言ってくれると
僕達としては非常に有難いです。
そうすれば僕達バーテンダーがリードをしてお客さの好みを聞き出して
お飲み物をお作り出来ます。
が!中には初心者でも御自分のペースで格好良く注文をしたい方もいらっしゃいます。
そんな方はまず、最低限こんな感じの物を飲みたいと言ってもらえると助かります。
それはウエイスキーやブランデーやワインやビールと言ったカクテルでは無い物を飲みたいのか、それともカクテルを飲みたいのかを伝えて欲しいのです。
そうすると、例えばウイスキーだったら
「スコッチがいいですかバーボンが?それともジャパニーズがいいですか?」
とか聞けます。
飲み易いの個性的なの、強いの優しいの。
飲み方はストレート、ハイボール、ロック、水割り、トワイスアップ。
ストレートで飲んで美味しくてもハイボールには合わないとか、
このウイスキーは美味しいけどハイボールにしたらさらに美味しい!とか
そんな僕達にしか分からない事も多々有ります。
カクテルでしたら
甘いの、スッキリ目、苦いの、酸っぱいのとか色々有りますし、
強いのか弱めか普通なのか?
炭酸は好きなのかダメなのか。
そんな事を会話しながらお聞きして行くわけです。
その結果、中にはカクテルとお聞きしてても、ワインやシェリーをお出しする場合も有ったりします。
様はお客さまの好みに合えば言い訳ですもんね♪
バーには色んな方がいらっしゃいます。
だから初心者の方も普通に居ます。
敷居は高いかもしれませんんが、だからこそそのチョットのハードルを
超えた先には大人の為の素晴らしい空間が待っているわけです。
今回の注文の仕方(初心者編)は全く僕個人の意見として書かせてもらいました。
こうは言ってもお客さまを見て僕も全く違うアプローチをすることも有ります。
色んなバーで色々なバーテンダーと出会ってそれぞれのお飲み物を
楽しんでみて下さいね。
次回は「初心者でもカッコ良くオーダーしたいぞ!」編を書いてみようかと
思ってます♪
バーのマナーに付いてよく聞かれます。
余り慣れていない人にとってバーのマナーは気になりますよね。
それでは僕なりにちょっと説明をしたいと思います。
まずは席の選び方についてです。
扉を開けますよね。
そしてバーテンダーは
「いらっしゃませ」
と言うと思います。(普通のバーなら。言わないバーはチョット考えた方がイイかも^^;)
その後なんです大事なのは!
ここで慌てずバーテンダーがなんと言うか聞いて欲しいのです。
「何名様ですか?」
「お一人様ですか?」
「こちらへどうぞ」
「お好きな所へどうぞ」
とかなんとか、何か言うと思います。
そして普通に会話して
「今晩わ」
とか
「1人です」
とか
「3人です」
とか言ってください。
時々ですが勝手にズカズカ席を決めて座ってしまう方がいらっしゃいます。
誰もいない時は全く構わないのですが、例えばその後常連さんが座る席で有ったり、他に居るお客様とのバランスを全く無視して(その時の店の空気を全く読まずに)直ぐ近くに座ってしまって、座った後に何と無く気不味い空気になったりすることがたまにあります。
是非とも店に入って「いらっしゃいませ」と言われたら、落ち着いて
バーテンダーの話を聞いて座って下さい。
「席ぐらい客に選ばせろよ!」
って気持ちは良く分かります。(僕も誰もいらっしゃらなければ、お好きな席へと言いますよ)
が、バーと言う空間は日常とはチョットだけ違う場所なんです。
お客さま皆が楽しく落ち着いて過ごせる空間。
その空間を演出し管理するのが僕達バーテンダーの仕事だと
僕は思っています。
そしてきっとその方が追い追い時間が経つにつれて楽しく過ごせる事ができると思います。
勿論、「窓際がイイ」とか「真ん中がイイとか」とか「マスターの前がイイ(笑)」とか希望も初めにおっしゃっていただいても全く問題有りません。
バーで飲むことに余り慣れていない方に落ち着けって言われても、中々難しいかもしれませんが、そんな方こそ我々バーテンダーに身を委ねて安心してバーでの
時間を過ごして欲しいと思っています。
思ったよりも長くなりました。
まだまだ続きそうなので今回はこの辺で。
次回は注文の仕方を書いてみようと思います*\(^o^)/*
今日は朝から家族で家の周りの草刈り。
1時間程で汗だくです!
娘も手伝ってくれるのでなんだかかんだと助かる。
その後、2人で近所の鈴木大拙記念館と中村記念美術館辺りをお散歩。
思ったよりも速い娘の走りにビックリ!
子供の成長は本当に早いです。
そしてお昼を皆で作って食べて。
3人居るとまた美味しい♪
最近益々バクバク食べる様になって、好き嫌いも少し減って来た様な。
午後からはデスクワークをこなしてバルバールジビルバへ顔を出す。
スタッフそれぞれに声を掛けると、皆から色々な反応が面白い。
バルバールのバイトの北川さん(19歳)に
「昨日は忙しくて大変やったやろー!」
って労いのつもりで声をかけたら
「それが意外と楽しかったです!」
だって*\(^o^)/*
頼もしい!
中々素晴らしい新人さんです。
さあ今日も元気に行きましょう*\(^o^)/*
梅雨の金沢はしっとりとして良い感じです。
今日は涼しいので久し振りにエアコンを切って窓を全開で営業です。
いい風が入って来て気持ちイイ!
3週間休んでたバイトのナオちゃんも北海道から帰ってきて、今日は
久し振りに二人で営業。
楽しみです*\(^o^)/*
2年半程、乗らずに自宅に置いてあったスーパーカブ。
またバルバールで使うことになりカバーを久し振りに外してみると
エンジンはなんとかかかった(!)が、タイヤの空気が少ない。
なんとかエンジンかけて駅近くのバイク屋さんまで乗って行こうと
バイクに股がったのだが、何せ久し振りのカブチャン、ちょっと
練習しなくちゃ危ないかと家の周りを乗り回していると振動が!
あータイヤがぺしゃんこに( ; ; )
5分程押して自宅へ汗だくになって帰る。
バイク屋さんに連絡して取りに来てもらう事になりました。
もっと小まめに乗ってあげてたらこんな事にはならなかっただろうに、、。
でもね久し振りのバイクは結構楽しかった!
また大切に乗ろう*\(^o^)/*
ハイボールの25周年、ジビルバの日本海倶楽部のイベント、無事終わりました!
次のイベントはもう決まってますが、今週は少しはユックリできるかな?
さあ今週もよろしくです*\(^o^)/*
上海ソーメンでは有りません。
普通のそうめん。
お昼ご飯に生姜をおろしてぶっかけです。
夏が来た!
って感じです。(まだ梅雨も来てないけど)
今晩は25周年の小さな宴会をします。
年に一度、僕がお客さんとガバガバ飲む日。
力強い助っ人も3名。
これは飲むしかないですね♪
ありがとうございます!
昨日、25周年を迎える事が出来ました。
これまで本当に色々有ったけど、あっと言う間の25年でした。
早いものですね。
よくもまあ、あの飽きっぽい僕がバーの仕事だけは飽きずに続いているものだと
我ながら関心してます。
良く分からんけど「天職」なのかな?
「元氣さん、苦労した事無いでしょう」
って良く聞かれます。
正直、無い訳じゃ無いけど、そう見えるんならいいかなって思ってます。
これからどうなるか?って相変わらず分からないけど、そんな自分の生き方が結構好きです。
の出たとこ勝負。
さあ今日も仕事は山積み!
行ってきます♪
先日の日曜日はバルバールの前店長ブックさんの結婚式。
ポールボキューズで行われた式と披露宴、久し振りにフルタイムで出ました。
新郎新婦お似合いのカップルでした。
良い天気で良かった*\(^o^)/*
お幸せに*\(^o^)/*
先週の連休の4日間で13カ所のお店やイベントへ行って来ました!
相変わらず楽しかったです。
よく同業者やお客さんに
「元気さん、勉強熱心やね」
って言われます。
好きでやってる事なのでついつい熱心に回ってしまいます。
そんな時に色んな所を回るのにもチョットしたコツが有ります。
それは、他所のお店を見て回る時についそのお店の悪い所を探してしまう時が有ります。
いわゆる「粗探し」ってやつですね。
「この店のここが悪い」
「ここはうちの方が良い」
とかってついついやってしまいます。
しかしこれをやってても憂さ晴らしにはなるかもしれませんが、結局自分達にとって余り参考にはならないんですね。
それよりも、行ったお店の良い所を探してると
「あー自分のお店はここが足りない」
「こんな風にまねてみたい」
とか前向きな考えになって来るんですね。
そしてそんな風にしてると、次から次へと良いお店や人に出会って
益々楽しくなって来ます。
チョットした見方一つでどうにでもなるんですね。
あーまた行きたいぞ*\(^o^)/*
昨日まで連休をいただき今日から元気に営業です!
僕は家族でシルクドソレイユと東京ディズニーランドへ行って
来ました!
家族で2回目のディズニーランドなのですが少し余裕が出たのか
今回の方が楽しかったです*\(^o^)/*
娘もご機嫌で僕達も嬉しかったな。
夜はよなよな一人で酒場めぐり。
今回も素晴らしい人やお店と出会えました!
やっぱり行動しなくちゃ何も始まりませんね。
暫くはお仕事とかみさん孝行に励みます*\(^o^)/*
このいい天気の中、僕はセッセと印刷された元氣通信と
チラシを送る準備。
娘に
「手伝って」
ってお願いしたら
「いいよ」
って手伝ってくれました。
二人でお話しながらチラシを800枚と通信を300枚程折ました。
楽しそうに手伝ってくれる娘を見ながら
「これって立派な仕事だよな」
って思いました。
たとえチラシを一枚折るにしても今日みたいに楽しく折った方が
なんとなくだけど、お客さんに僕たちの思いが伝わる気がしました。
「楽しい楽しい♪」
って言いながら手伝ってくれた娘に大事な事を教わりました。
明日から一緒に連休です。
いっぱいサービスしちゃうぞ*\(^o^)/*
今年のGWは観光の方が何時もより少なかったのかな?
ハイボールは地元の方と観光の方が半々でした。
いつもはほとんど観光の方がなんですが。
全国的に御近所ですました方が多かった気がします。
バルバールはいつも通り地元の方が中心。
ジビルバは結構観光の方が多かったですね(外人さんも多いです!)
みんなブレイクしてました*\(^o^)/*
がんばったね〜ー*\(^o^)/*
そしてGW明けは地味にやってます^^;
でも来週はみんなで連休!
さあ週末です。
気合を入れて行きましょう*\(^o^)/*
今年初めての元氣通信が刷り上がりました。
後は折って封筒に詰めるだけです。
が、この作業が一番時間がかかります。
以前はお店でセッセと手分けしてやってたのですが、店が忙しくて
中々はかどらず、今は僕の自宅でかみさんがセッセとやってくれてます。
今週末は娘にも手伝ってもらおうかな?
家族総出でDM作りです。
今回も楽しくやれそうです*\(^o^)/*
GWは全国から沢山のお客様に来ていただきました。
ありがとうございました*\(^o^)/*
⚫️お知らせです⚫️
5月12日〜15日の間、お休みをいただきます。
昼は家庭平和の為TDLとシルクドソレイユ。
夜は「夜の大江戸捜査網」(銀座方面!)。
体力と肝臓力の続く限りガンガン行って来ます*\(^o^)/*
尚、池田町バルバール・香林坊ジビルバも同じ日程でお休みです。
よろしくお願いします。
今日は良い天気でしたね。
やることはいっぱい有ったけど取りあえず犀川走っときました!
良い気分です*\(^o^)/*
ゴールデンウイークも後半戦。
まだまだ今からですね。
天気も良さそうだし楽しみです*\(^o^)/*
今日は月曜日ですが営業です!
世間はゴールデンウイークですもんね。
今朝運転してて車が多かったです。
100歳のお婆ちゃんの顔も見れたし、お父さんやお母さんにも会えた。
今日はいい日だ!
絶好調*\(^o^)/*
人気の鯖のスモークをサンドイッチにしました。
試作を重ねる事、実に3回!
納得の行く味になりましたよ*\(^o^)/*
村上春樹さんが言ってました
「いいバーには美味しいいオムレツとサンドイッチがある」
って。
ガンバルゾ!
ついてるから
あわてない あわてない
って言われました。
別に慌ててる訳じゃ無いけどちょっとホットした。
慌てず足下から一つづつ行こう!
ねっみんな*\(^o^)/*
広坂ハイボールでお通しで出しているナッツを燻製してみました。
これがハイボールやビールにピッタリと好評です。
桜のチップにウイスキーをまぶして一晩。
ウイスキーの香りがするスモークナッツ。
良い感じですよ*\(^o^)/*
ゴールデンウイークの営業のお知らせです。
4月28日と5月5月日は月曜日ですが営業します!
代わりに4月30日と5月6日にお休みをいただきます。
お間違えの無い様にお願いします。
尚、池田町バルバールと香林坊ジビルバは代休が4月30日と
5月7日になります。
よろしくお願いします*\(^o^)/*
昨日は京都行って大阪行ってまた京都に戻って行ったり来たり。
バタバタしてたけど楽しかった。
色んな方の話が聞けてとても勉強になりました。
ヤッパリ動かないと何も始まりません!
また将来に可能性が見えて来ました。
良いうちに次の行動を考えて行動すると、また次が見えて来ます!
さあもう直ぐ金沢です。
今日も良い気分です*\(^o^)/*
僕は滑舌が悪いので時々発声練習をします。
劇団時代は毎日人一倍やってました。
すると相当悪い僕でも結構上手くなって来るんですね。
本当に嬉しかった。
地味に毎日毎日続ける訳です。
しつこく。
するとある時期からジワジワッとよくなって来ます。
仕事も同じ。
ジワジワと続ける。
これしか僕には有りませんね。
何にでも飽きやすい僕は芝居と店だけは飽きませんでした。
ここ数年舞台に立ってないのでまた滑舌が悪くなってきた。
今日はシッカリ発声練習しなくては!
昨晩、20位の男子3人が来てくた。
みんな将来は自分のお店を持ちたいらしい。
お若いのに立派だわ。
ましてバーに来てそんな話をするなんて、まあ当たり前の事なんだけど
嬉しいよね!
みんなのやるお店にオジさんは行ってみたいぞ*\(^o^)/*
この季節色んな人が相談にやって来る。
新しい事を始める時は誰だって不安なもの。
それは僕だって同じだ。
僕には気の利いいた言葉とか言えないしずーっと話を
聞いてあげる位しか出来ない。
だけど、そんな不安な気持ちで僕の所に来る人は
本当はもう覚悟が出来ていて大丈夫な人がほとんどです。
だから、最初の小さな一歩さえ踏み出せば皆大丈夫!
止まらず走らず、足下から一歩づづ。
昨日のお休みは娘と一緒にお花見へ。
先ず、卯辰山。
チョット早くていい天気なんだけど流石に寒い。
後、1週間程かな?
で、兼六園。
大勢の人!
だけど丁度満開でした。
娘は花より団子であれもこれも欲しい欲しい!
っておねだり大会。
本当は買ってやりたいのだけど心を鬼にして、ダメ!
家族で兼六園を散歩して歩きました。
僕が子供の頃よく連れて来てもらったな。
そこを娘と一緒に歩けるなんて、なんて幸せなんだろうか。
なんて親孝行な娘なんだろう。
来月は久し振りの東京デズニーランド!
どうなる事やら*\(^o^)/*
昨日は皆さん、
「寒い寒い!」
と言いながらご来店。
本当寒かった。(今日も!)
こんな急に冷え込んだ日はホットワインやホットウイスキーが
よく出ます!
いつも金土に来てくれるバイトの美大生のナオちゃんがゼミの旅行で
オランダに行ってるので、この週末は一人でバタバタとお仕事!
一人でも何とか行けるのだが、テキパキと仕事をこなしてくれる
彼女がいないのはちと痛い(^^;
深夜後片付けも終わり、一人下の店に行くとご近所の蕎麦屋のご主人が!
本当彼は元気です。
楽しく飲んでグッスリ寝ました。
明日の休みは暖かそう。
お花見でも行こうかな*\(^o^)/*
ここ数日気持ち良く晴れてるので犀川を軽くランニング。
あー気持ちいい!
いつもよりほんの 2・30分早く家を出るだけで走れる距離が稼げます。
ユックリタラタラと大桑から豆田の橋まで。
桜も綺麗に咲いて来ていよいよ春ですね♪
お花見したいな〜*\(^o^)/*
先日、富山の城端麦酒の山本君が、大阪のクラフトビールの草分け的存在の店の
スタッフさんを連れて来てくれました。
皆さん朝一で来てビール仕込んで、そのまま金沢の夜へ!
若くて元気だ。
そしてジビルバの後のハイボール。
みんな以外や以外。
ビールの専門家だと思ってたら、勿論ビールには詳しいけど他のモルトウイスキーにも目茶苦茶詳しい!
ビックリしました。
流石大阪の有名店のスタッフさん達です。
よく聞けば元々はバーから始まって今はクラフトビール中心になっているとの事。
成る程ね!
お若い同業者にとっても刺激を受けました。
凄いな*\(^o^)/*
出逢いと別れの季節。
僕達大人にも色々と有るし子供達にもそれぞれ色々有る訳です。
花に嵐のたとえもあるさ
さよならだけが人生だ
さよならだけが人生ならば
また来る春は何だろう
さあジワジワと変化が起きてます。
覚悟して気合いを入れて行きますよ!
1週間前に娘がインフルエンザにかかってさあ大変!
家族は娘も含めてみんな予防接種はして有るものの注意しなくてはと、
取りあえず僕は寝る部屋を別にして、、、後やれる事って
うがい、手洗い、マスク位。
2年前初めてインフルエンザにかかった時は娘にうつされたので
余り近付かない様にしてたのだけど、まあそんな事は無理ですね。
まとわり付いて来たらダッコしたくなるもんな!
幸い娘の熱も3日程で下がって本人は元気そうだが、保育園には熱が下がってから
3日は行けなかったので娘にしたら楽しいお休み。
それでも僕は気を付けて何とか移されずに、本日娘は保育園に行きました。
凄いのはかみさんだ。
初めはマスクとかしてたけど、ずーっと娘といるのにやってられないし
開き直って居たのに全然大丈夫。
2年前の時もかみさんはかかりませんでした。
やはり母は強い!
昨晩、初めてのお客さまが棚に置いてあったボールを見て
「それイイですね。何処で買ったの?」
「お隣の花屋のちかやんにもらいました。」
そしてテーブルにお出ししたお皿を見てまた
「いいセンスしてますね!」
えらい誉めてくれました。
よく聞いて見るとボールもお皿もその方のお父様のデザインらしい!
超有名な方ですがボールもお皿もたまたま使っただけで、
毎日使う物では無いのです。
面白いですね!
これだからバーテンダーはやめられません*\(^o^)/*
今までずーっとお酒の種類を極力増やさない方針でやって来たのですが
思う所有ってジワジワと増やしています。
(と言ってもモルトウイスキーが中心ですが、、!)
今までは一般的な物と余り出回っていない面白いチョット高級な
物に絞り込んでいました。
最近はあんまり絞り込みすぎるのもどうかなと。
もっと分かり易い物も揃えるぞ!!
って仕入れ出して早3ヶ月。
30〜40本程増やしてチョットはいい感じかな思ってたのですが、
この日記を書きながら今カウンターに並んでいる、または棚に隠してある
ウイスキーを見ながら唖然としました
「全然分かり易くないし!・・・でも美味いのばかりだけど*\(^o^)/*」
マニアックなモルトが揃いましたが僕は決してマニアでは有りません!
自信を持ってお客さまにもオススメ出来る物ばかりです。
これからもジワジワ増やして行きます。
お楽しみに*\(^o^)/*
昨日は夜は新しく出来たばかりのお店に勉強と言う名の目的で行って、ビールと日本酒をガバガバ飲んで、珍しくバーに行ってハイボールと水割りをいただきました。
本当はもう1軒位行けたのだけど大人の僕は思い切ってやめて
帰りました。
なんだかチョット淋しかったけど、寝て翌日起きたら体調もバッチリだし
サッサと帰って寝て良かった。
こんな風にいつも飲みたいのだけど卑しいものでツイツイ飲んでしまいます^^;
まあ今日はいい日ですね*\(^o^)/*
今日は午後からソーセージの講習会がありました。
ソーセージを2種類とミートローフを作ってくれました。
優れた職人さんの仕事は美しい。
簡単そうだけど中々そうは行きません!
が、やらないと前には進めません。
みんな忙しい中色々なお店の方がみえてました。
僕も参加出来て良かった!
最後に出来上がったソーセージを試食。
旨い!!!
そしてみんな言ってた
「これにビールが有れば最高だ!」
って。
ではビール飲みに行って来ます♪
お陰様で連休は全国からお客さまが来てくれました。
今回は関東方面の方が多かったかな。
あっ、京都からのご夫婦は2日連続で来てくれました!
地元のお客さまと観光で来てるお客さまが、皆思い思いに
バーを楽しんでる姿を忙しい合間にふと自分も含め俯瞰で見ると
バーテンダーしっかりしろよ!
とか
お客さん楽しんでるかな?
とか客観的に色々思うし、僕も色々と旅をして素晴らしいお店に
いっぱい行ってるけど広坂ハイボールもその中の一軒に
入れるのだろうかといつも思います。
僕が大好きな沢山のお店。
あの大好きな憧れのカウンターの中の先輩達(後輩もいっぱい居ます!)に
チョットでも近付きたい!
僕が大好きなお店で過ごさせてもらってる様に、今、僕の目の前に居るお客さまを
楽しませて居るのだろうか?
毎日やれたりやれなかったり・・・。
そんな事を考えながら連休も最終日。
明日はお店はお休み。
後チョット、ガンバルぞ*\(^o^)/*
昨日は早い時間から宮城県からご夫婦のお客さま。
京都にいらっしゃる娘さんとお孫さんに会いに行かれる途中に
金沢に観光で来てくれました。
お寿司を召し上がってその後広坂ハイボールへ。
明るいご主人とニコニコ顏の奥様。
お二人共とてもお元気そうで、そして仲良し。
カウンターに居る僕まで幸せな気分になりました。
今頃は京都でお孫さん達に会ってるかな?
「新幹線が通ったらまたくるよ!」
そう言って帰られました。
新幹線も丁度1年後ですね。
楽しみだ!
お待ちしています*\(^o^)/*
昨日の休みのランチはお肉の勉強をしに六角堂せせらぎ通り店さんに行きました。
いつもはただ美味しい美味しいって食べるだけでしたが、
今回は勉強をさせてもらうつもりで伺いましたから
店長さんの焼き方をしっかり見させてもらいました。
いやー凄いですね。
プロの技は違います!
美味しいだけじゃなくて美しい!!
じーっとみてましたが結局は何時もの通り、美味しい美味しい!
って食べてました。
林さんご馳走様でした。
また勉強しに伺います!
昨晩の土曜日の夜は街には人が結構出てたみたいです。
が!ハイボールの営業は良く常連さんに言われる
「静かで良いバーやね!」
状態でした^^;
その分、それぞれのお客さんの話を沢山聞けたし皆さん喜んで
お帰りになりました。
それぞれの方の笑顔を思い出して今日もガンバルバーテンダーです*\(^o^)/*
新竪町の松田の八百屋さんへ行ったら窓が全開で気持ち良かった。
かっちょ良い八百屋さん。
店に来て窓を開けて空気を入れ替えて気になる所を磨く。
やっぱり掃除は良いね。
サッパリして今日も営業します*\(^o^)/*
寒いので冬場だけスポーツジムへ通ってます。
このシーズンは去年の12月からです。
それまでも可愛くて元気な方が多かったですが、このシーズンになってから
フロントのお姉さんを始めとして、インストラクターの方々の
笑顔がとってもいいんです。
特にフロントのお姉さんたちは笑顔炸裂です。
僕もお客さん商売ですから笑顔の大切さは分かってるつもりですが
朝からちゃんと目を見て挨拶をするエイムの皆さんは本当に素晴らしい!
チャンと笑顔のトレーニングやってるんでしょうね。
勉強になります!
僕のこれからの課題は照れずに
「 素敵な笑顔ですね!いつもありがとうね。」
って言いたい!
が、中々これはハードル高いです。
でもガンバルぞ*\(^o^)/*
昨日の夜は仕事が終わって下に飲みに行ったら、ご近所の居酒屋さんと
蕎麦屋さんとジャズ喫茶のマスターが飲んでました。
(まあ何時もながらジャズ喫茶のマスターは寝てましたが^^;)
そこへイソイソと参加。
柿木畠のおっさん3人で深夜なんだかかんだと盛り上がり
冷蔵庫のビールも飲み尽くして無くなってしまい!
そろそろ帰ろうかと言う頃に寝てたマスターが起き上がり
またビールを何処からか持ってきてもう1本!
話題には事欠かないメンバーですが、切りがないので各自解散。
深夜ワイワイと盛り上がれる仲間って嬉しいよね*\(^o^)/*
今日はいきなり暖かい♩
冬の生まれなもんで冬は大好きなんだけど、今日みたいな日は
なんだか嬉しいもんですね。
ジムに行くのをやめて朝から犀川をゆっくりと走りました。
気持ち良かったです。
後、1ヶ月もしないうちに桜の季節ですね。
また春が来ます。
出会いと別れの季節。
さあ気合いを入れて新しい季節を向かえますよ!
昨日のお休みは昼も夜もとてもお勉強になるお店へ行きました。
お昼はTAWARAさんへ。
雪の中ですが満席。
僕以外は全て女性です。
シェフとサブのヨッシー君がテキパキとお料理を作る姿を
見ながらのカウンター席は僕にとっては最高の席です。
昨日は2回目だったのですが以前にも増してお料理美味しかったです。
昼からついつい飲み過ぎました。
デザートも良かったな!
夜は家族で香林坊のらくやさんへ。
初めてです。
ご主人や女将さんの事は知ってはいたのですがお店に
伺ったのは昨日が初めて。
シンプルなんだけど美味しかった!
娘もかみさんも大満足(これが一番大事です)
知り合いの方にも色々出会えて良かった!
まだまだ食べたい料理も飲みたいお酒もいっぱい有ったので
近々伺うと思います。
楽しみだ*\(^o^)/*
その後は勢いで娘も一緒にヨークへ。
ママさんもお元気そうで何より。
僕達もヨークに行くとあっという間にあの頃に戻ってしまいます。
やっぱり基本はヨークですね*\(^o^)/*
今日は雪がちらついたので犀川を諦めて、朝からスポーツジムへ。
機械の上を走るのはしんどいので、初めての先生の
エアロビクスの教室へ。
平均年齢軽く60オーバー。
男性は僕を入れて3名。
女性のパワーに圧倒され一瞬来たことを悔やんだが
今更出るのも何だが恥ずかしいし、、、。
まあなんとかやってみました。
レッスンが始まると皆元気そう!
服装も超派手だ‼︎
初めての僕はと言えば、訳も分からず右往左往^^;
しかし終わってみると結構汗をかいていい気持ちでした。
スポーツジムに通い出して思うことはお年寄りは凄く元気だ!
と言う事。
朝からこんなに元気よく身体を動かして大声で笑ってたらそりゃあ嫌でも
元気だよな。
なんだか圧倒さっれぱなしの午前中でした。
今度も気合を入れて新しいクラス行ってみます*\(^o^)/*
ここ1ヶ月程、自宅にWi-Fiのルーターを着けた所Macが繋がりにくくてあっちこっちへ電話ばかり。
この忙しい時期に大変だったけど原因が分かったら
あっという間に解決しました。
初めから一つ一つ原因であろう箇所を消して行って最後の最後に
分かりました。
ここまで約1ヶ月半。
長い道のりでしたが電話先の皆さんに励まされ何とかなりました。
あーーー良かった*\(^o^)/*
昨日は酒屋さん主催の飲食店向けのセミナーが有りました。
居酒屋、寿司屋、中華、カフェ、鍋屋、バー、造り酒屋等々業種はばらばらです。
夜は懇親会の2次会でみなさんハイボールへ。
そして今日のお昼は先生や大阪からの参加メンバーと志の助さんへ。
勉強しよう!
と言う意思を持った仲間達と語り合うのはとっても楽しいし刺激になります。
今晩は地元のメンバーも参加して銭屋さんへ。
勉強会と言う名の飲み会ですが、只の飲み会にならない所が面白い!
今日の休みは娘と食事が出来ない分、夕方はちゃんと遊んでやろうっと。
では夜の部の始まりです!
大方の予想を裏切って今年の金沢の冬は雪の少ない
過ごし易い冬でした。
夏が暑かったから今年の冬は大雪だぞ!
って皆言ってたのに、こんな冬は久し振りです。
僕は雪かきしなくていいので楽ですが、店にいらっしゃる観光の方は
ちょっと淋しそう。
ヤッパリ冬の金沢と言えば雪景色を想像しますよね。
兼六園の雪釣りに雪が降って真っ白な雪景色。
明日から3月。
まだまだ雪が降ることはあるだろうけど、今年はこんな感じで
行くのかな?
僕もちょっと淋しい気がします。
でも外を走れるのは助かるな♩
朝起きたら、かみさんと娘が
「ハッピバースデーツーユー♩」
って歌ってくれました。
ジムでは生まれて初めてのエアロビクスをして
昼飯は鰈の塩焼きを食べ
事務仕事を終わらせ
バルバールとジビルバに寄って
スタッフとミーティングをして色々話を聞いて
沢山の方に誕生日の祝いのメッセージを頂き
泣かせるプレゼントも有り
あーーーなんて幸せな誕生日でしょう!
さあ今からハイボールでお仕事です。
感謝*\(^o^)/*
夕方大量の大根が届きました。
今朝早くからジビルバの店長、風太がお客さんと収穫に行ってたみたい。
小さめだけど、煮ると直ぐに柔らかくなってて美味しい!
大根は豚汁に蕪はピクルスに他に何にしようかな?
今週の賄いは大根スペシャルだ*\(^o^)/*
昨日のお休みは辰口のガリビエさんにソーセージとかハム、サラミなんかを買いに行きました。
昨年のクラフトビア金沢で一緒に出店してたお店です。
白カビ熟成ソーセージが有ったので喜んで買いました。
ガリビエさんが修行されてたお店の商品は以前はよく買っていたので
懐かしい♩
味も相変わらずの美味さ。
職人さんは素晴らしいですね*\(^o^)/*
お昼は犀川大橋近くのクルールさん。
しっかりしたフレンチがいただけます。
昨日は新玉ねぎのムースや猪が良かったな*\(^o^)/*
そして夜は珍しく僕が娘を保育園に向かいに行って、3人で鱗町の
青木さんへ。
娘はお刺身が好きなので初めに出てきた甘エビのお寿司をばくばく食べてました。
このお店とも25年位のお付き合い。
青木さんもう60才だって、ビックリとてもお若いです!
まあ僕も今週で49才ですけどね♩
今日は朝から家族が誰も居なかったので、犀川をユックリ走ってから
ご飯も食べずにずーとデスクワーク!
娘が居ないのは寂しいけれど、仕事ははかどりました。
いいお天気の中、絶好調なバルバールとジビルバに寄ってお買い物。
ハイボールに着く前に「雪見バル」に引っ掛かりワインを1杯。
若いイケイケの同業者の話を聞いて僕まで盛り上がりました。
いい日曜日でしたね!
さあ、僕はお仕事。
明日はお休み。
ガンバルゾ*\(^o^)/*
お休みの昨日は今年初めての白山さんへお参りに行って来ました。
生憎の雨でしたが、祈年祭をやって居てなんだか厳かな雰囲気です。
良かった!
帰りには金剣宮にも寄って来ました。
なんだかすーっとしていい気分です。
お昼はチョットだけ引っ越したラヴィータさんでランチ。
定休日が月曜日か火曜日になって月曜はお昼のみ営業だそうです。
休みのランチバリエーションが増えて良かった*\(^o^)/*
美味しいもんいっぱいいただいて、今週もガンバルゾ!
この週末は朝から確定申告の為にPCとニラメッコ。
娘の攻撃をかわしながら、なんとかめどが見えてきました。
普段から帳簿をチャンと付けるようになって本当に楽になりました。
やればできるじゃん!
明日の休みはユックリ出来るかな^^;
冬になると大根が美味い。
白菜も葱もチョー美味い!
煮ても焼いても美味い!
まあ贅沢はいわないけど、ちょっと言ってみると
鰤とか蟹とかあっても嬉しいね*\(^o^)/*
当たり前か^^;
後、牡蠣とかナマコとか、このわた、くちこ、、段々エスカレートして来た^^;
人参も美味いし蓮根、ほうれん草も凄いぞ!
あー冬はイイね*\(^o^)/*
あっ、熱燗たまりません。
お酒飲めて良かったな🎵
ここ1週間程、Macの調子が悪くて午前中はあっちこっちに電話ばかり。
結構繋がるのに時間も掛かるし一箇所で済まないのでアップル電話して
プロバイダーそしてWiFiの会社とか、、、。
上手く行ったと思っても中々スッキリしない状態です。
只、これだけ話してるとチンプンカンプンだったPCの事が
少しは分かってきて嬉しいもの。
お客様サービスの電話の方も色んな方が居て面白い!
今日こそは!
といどんだ本日、Macのスペシャリストまで出てきてくれて
繋がった!!
と思ってスッキリして仕事に来たけれど、、、。
かみさんに電話したら、また繋がらないとの事^^;
人生まだまだやることはいっぱい有るみたいです。
もうすぐ49歳バーテンダー、さあメゲズニガンバルゾ*\(^o^)/*
今までは風太、その前はオーちゃん、その前は福ちゃんが作ってた
「大人の生チョコ」
今年は僕が作ってます!
って僕以外誰も居ないので当たり前ですが^^;
ボチボチとご予約いただいて、ギリギリの今日になっても
売れてますよ〜!
明日の分は何とかなりそうです。
ガンバルゾ*\(^o^)/*
祝日でお店も休みの日には、朝からずっと娘と一緒!
で、昨日は医王山スキー場に朝から行って一緒に雪遊び。
長靴スキーとソリ。
滑って登って滑って登って。
子供って本当に飽きないよね!
まあ、自分の子供の頃の事を思い出すと一緒です。
飽きてきたら雪合戦。
近くに居た子供達も一緒に誘うと、お父さんがズーッと
やられっぱなしです。
結構痛いぞ!
お昼食べて一休みして(親だけです。娘は一人で遊んでました^^;)、
お風呂に入ってご飯食べに行ってそして一緒に寝ました。
「お父さん、一緒に寝てくれればいいげん。それで、怜子が寝てしまったら
起きてもいいげんよ。」
殆ど一緒に眠につくことが無いので本当に嬉しそうだった。
そしてお父さんも本当に幸せでした。
さあ、今週もガンバルゾ*\(^o^)/*
忙しいのとFacebookを始めたのとで、この日記を随分書いて無かったです。
せっかく開いても更新してなくっちゃつまらないですね。
すみません^^;
そう思って最近続けて書いてみたら、やっぱり日記もいいですね。
Facebookとはまた違う文章が書けるみたいです。
まとめて長文を書けるので乗ってくると楽しい。
Facebookだと余り長いといけないだろうけど、日記ならいいみたいです。
これからも忘れられない内に日記更新しますね。
Facebookはまめにやってるので「宮川元氣」で探して見て下さい。
そして見つけたら嫌がらずに(笑)お友達になって下さいな。
よろしくです*\(^o^)/*
寒い寒い金沢の冬ですね*\(^o^)/*
こんな日はお鍋が美味い!
熱燗も最高!!
そしてハイボールもいいけどバーには
「ホットドリンク」と言うカテゴリーが有ります。
ホットウイスキー
ホットワイン
ホットビール
等々有りますし、広坂ハイボール冬の定番
「コブロイグ」(ラフロイグ➕昆布茶!)
も定番です(えーいつの間に^^;)!
そして寒い冬と言えばブリティシュネービー御用達の
ラムのお湯割がお勧め!
広坂ハイボールではそこに、先日初めて食べてびっくらこいた
「佐渡バター」を乗せます!
しばれる今年の冬は「ホットバタードラム」がいい感じですね*\(^o^)/*
今夜も一人でラムと佐渡バターであったまろ❤️
かみさん用にwindowsを買いました。
ここ10年位はMacを使ってたので久々です。
以前のは98だったと思います。
で、PC音痴の僕が初めの立ち上げを駄目元でやったのですが、、、
イヤー最新は凄いですね!
僕でも出来そうです*\(^o^)/*
みんな、進化してるのね。
値段もお安くなって使いやすい。
素晴らしい*\(^o^)/*
この調子でお仕事も進化しなくっちゃ。^^;
ガンバリます!
昨日のお休みの夜は家族でお出掛け。
泉野の居酒屋さんへ!
最近は娘もカウンターデビューしています。
注文してたらご主人が活きたヤリイカを見せてくれました。
娘は活きたイカに釘ずけです。
目をランランとして色が次々と変わっていくイカが面白くてしょうがないないみたい!
「あのイカが食べるか?」
「うん!」
「可哀想じゃないが?」
「包丁で切れば大丈夫や!」
「・・・・。」
会話にはなってませんが、活きたイカを見れてそしてその命をいただくって
大切な事ですよね。
本当にいい体験をさせてもらいました。
お刺身と石焼にしていただきましたが、娘は美味い美味いと
ばくばく食べてました。
ちょっとは成長したかな〜*\(^o^)/*
先ずは自分の住んでる国(地域)をほめる。
僕は金沢が大好きです。柿木畠も池田町も香林坊もそして本多町も!
旅や出張で店に来てくれたお客さまには、その方のお住まいの町をほめます。
知らない町でも何とかほめます^^;
旅先ではまたその町をほめます(^_^)
だって文句行ったってしょうがないし、第一けなされて嬉しい人なんて居ませんよね。
それにその町(土地)自体も嬉しくは無いと思います。と言うか僕なら嫌だな。
それなら良い所を探してほめまくる!
皆大切にしてくれますよ。
ここ数日の金沢はいい天気で残念ながら雪は降ってません。
観光の皆さんゴメンね^^;
でもさ、まだまだいい所も有るから目一杯金沢を楽しんで行って下さね*\(^o^)/*
今日は朝からかみさんと娘と一緒に味噌を仕込みました!
昨年かみさんが、毎年味噌を自宅で作ってるというお友達に
作り方を教えてもらって、今年出来上がった味噌が思いのほか
美味しくて、亡くなったかみさんのお母さんのお味噌を思い出し
「じゃあ今年は家族で作ってみよう!」
ということに。
準備は全てかみさん任せ。
今朝は昨晩から水に浸してあったお豆を圧力釜で3回煮て、
手動のミンチマシーンで娘とグルグル潰し、高木さんの所の麹と
能登の塩と混ぜ合わせ、団子状にして桶の中に皆で力一杯投げ入れ、
空気をできるだけ抜いて、最後に上から塩をして一応完成。
食べれるのは1年後です。
材料は一流!
が、どうなるかは、、、。
でも、僕はこの年になって初めての味噌作り体験。
かみさんは作りながら、
「そう言えば、昔お母さんの味噌作り手伝わされたわ、、。」
と話をして、娘は張り切ってお手伝いをしてくれました。
毎日食べるお味噌汁のお味噌を家族で作るって本当に良い経験でした。
なんだか、いいもんだなぁ〜、日本人だなぁ〜って。
本当に1年後が楽しみです*\(^o^)/*
京都のお客様から急なお電話。
「明日金沢に行くから、何処かお寿司屋さん紹介してくれないかな。」
金沢の冬の週末の寿司屋さん、いいところは大体一杯です。。。
が、せっかくだから知り合いのお寿司屋さんへ電話してみるが、
武蔵1軒、片町2軒、東山1軒、全て満席でした^^;
しかし、きっと駄目だろうけど、駄目元で味食街の小さなお寿司屋さんに
電話してみると、、、空いてました!
ビックリです。
こんなことも有るんですね!
京都のお客様の日頃の行いが良いんですね。
イヤー予約を取れた僕までうれしい!
ついてるわ*\(^o^)/*
土曜の夜一杯のお寿司屋さん、チャッカリ月曜に自分の予約してしまいました(^_^)
東京から帰ってきました。
昨日は凄くいい天気でしたね。
東京もいい天気で楽しく過ごせました。
月曜日のお昼はミシュラン三つ星のお寿司屋さん「すきやばし 次郎」さんへ。
中々予約が取れないらしいですが、友人ががんばって取ってくれてついてました!
やはり初めての寿司屋さんって、この歳になっても緊張するものですね^^;
お寿司は一人前20貫、次々と握ってくれます。
美味しかったな(^_^)
そんなに話をする訳では有りませんが、次郎さん優しくてチャーミングな方でした。
いい体験をさせていただきました*\(^o^)/*
夜は超繁盛店目黒の「ビストロ シン」さん。
以前は3人で行ったので満席で入れず、今回は1人で早い時間にGo!
狭い店内に旨そうなメニューが一杯!
迷った時は素直に「お店の一押しメニュー」にします。
ここでは「地鶏とレバーのタタキのカルパッチョ」でした。
スパークリングとバッチリ。
他にも一杯そそられる料理が
お店の女性は可愛らしくてとても良くしてくれました*\(^o^)/*
色々な方がこちらをお勧めしているのが良くわかりました。
その後、銀座に河岸を変えてお客様と待ち合わせ。
まだ行ったことのない「ダルトン」「絵里香」ぐらいで帰るつもりが
大盛り上がりで、そのあと4軒のバー巡り。
皆さん流石の銀座のお仕事を見せていただきました*\(^o^)/*
まだまだ元気です!
いいお天気の東京。
久し振りの一人旅ですが、酒場巡りと、酒屋巡りの二日間。
気合を入れてガンガン行きますよ!
冬場は犀川が走りにくいので2年前からジムに通ってます。
が、機械の上を走るってすぐ飽きてしまうんですね。
で、試しにジムのスタジオでやってるヨガのレッスンを受けてみたら
これが中々良くて、僕の身体にあったみたいです。
背中や腰の張りが楽になって来ました。
こ2週間で3人の先生のレッスンを受けましたが、それぞれ良くて
楽しかった!
若い女性の先生は素敵ですが、ちょっと年配の先生も教え方が上手で
やり易い。
色んな先生、そして色んな教え方が有るものですね。
僕もスタッフの教育の参考になってます!
旅に出ます・・・探さないで下さい。
で、1月27・28日広坂ハイボールはお休みです。
旅と言っても29日には帰って来ます(笑)
ぱ〜〜〜〜〜っと行ってきます!
連休の営業のお知らせです。
「広坂ハイボール」はいつもの通り13日(月)がお休みです。
「池田町バルバール」は13日12時から営業。翌14日お休み。
「香林坊ジビルバ」は13日15時から営業。翌14日お休み。
です。
お間違えの無い様にお願いします!
年末年始みんながんばったので、1月6・7日とお休みをいただきます!
ちょっと休んでまたお会いしましょう♪
池田町バルバール・香林坊ジビルバも同じお休みです。
本日、1月4日は野町小学校昭和51年度卒業生の同窓会出席の為、
開店時間が19時となります。
よろしくお願いします!
怒濤の2013年が終わろうとしています。
いや〜〜〜楽しかった!
そして、早かった今年は。
思えば1年ちょっと前にジビルバの開店を決め
それからは、あれよあれよと7月のオープン。
そして基本的に一人でのハイボールの営業。
忙しいのは当り前で嬉しいのですが、なにが良かったって
一人でハイボールを切りする事になり、24年前の
僕の原点に戻れた事が本当に良かった。
忘れていた大切な事、そして、一人になって初めて気が付いた事が
沢山有りました。
いや〜〜〜感謝です!
さあ今年最後の営業。
ボチボチと始めますか。
新年は2日から営業です。
どうぞ、よろしくお願いします!
今年も残す所後ちょっと!
●年末年始の営業のお知らせです●
年内は大晦日まで休まず営業します。
尚、12月23・30日は月曜日ですが営業。
新年は2日から営業します!
これは「広坂ハイボール」「池田町バルバール」「香林坊ジビルバ」3軒共同じです。
よろしくお願いします!
11月17日(日)は大掃除、忘年会の為(ちょっと早いですが!)
お休みをいただきます。
広坂ハイボール、池田町バルバール、香林坊ジビルバ3軒共です。
どうかよろしくお願いします*\(^o^)/*
10月はイベントだらけでした。
クラフトビア金沢
片町のホコ天
お店の秋休みで大阪へ
広坂ハイボールでの初ライブ
柿木畠のカレー博
バタバタだったけどなんとかなるものね*\(^o^)/*
どれも色んな経験が出来てとても楽しかった。
素晴らしい‼︎
今月もガンバリましょう*\(^o^)/*
チケットは完売しました!
ありがとうございます*\(^o^)/*
尚、19日の平常営業は21時からの予定です。
お間違えの無いようにお願いします‼︎
⭕️お知らせ‼︎⭕️
10月19日(土)広坂ハイボールでライブがあります*\(^o^)/*
僕の友人で東京を中心に音楽活動をしてる2人が金沢にやって来ます!
バンドネオンとギターのデュオ。
広坂ハイボールで一杯やりながらのライブ。キットいい感じになりそう*\(^o^)/*
詳しくは
http://kaoneon.com/kao-note.html
を見て下さい。
先週末のクラフトビア金沢、沢山のご来場ありがとうございました*\(^o^)/*
いやーいい天気でお客さんも超いっぱい!
クラフトビールの楽しさが少しでも伝わってたら僕達も参加したかいが
有るってものです!
そして、意外なほど皆さん
「美味しい^_^」
って言ってくれて次々と違う地ビールをお代わりしてくれてました。
何より、隣で出店してた「パーラーコフク」の福ちゃんが地ビールにハマって
「これ美味しい‼︎」
を連発。
身内が喜んでる姿を見るのは中々嬉しいね。
僕も二日間風太と仕事をしながら色々なクラフトビールをいただきました。
それぞれのブルワリー(ビール醸造所)のブルワー(ビール醸造士) さんの話も聞けて嬉しかったし、ハイボールとジビルバにも皆さんが来てくれました!
いやー、皆さんよく飲むしお強い*\(^o^)/*
大変だったけど、本当に楽しいビアフェスでした。
参加して下さった皆様、本当にありがとうございました!
感謝、感激の二日間でした。
そして、手伝って下さったボランティアの皆さんお疲れ様でした。
一緒にやてれ嬉しかったです!
最後に辻さん本当にお疲れ様でした。
いやー、益々男を上げましたね!
辻さんの努力無しには今回の成功は無かったはず。
感謝してます*\(^o^)/*
あっ、ジビルバの山下店長も超お疲れ様でした‼︎
これから益々クラフトビールの楽しさを伝えて行きましょう*\(^o^)/*
あなたが(僕も!)以前美味しくないと思っていた日本の地ビールが、
今、世界レベルのビールコンテストで次々と賞を受賞しています!
イギリスで開催された「World Beer Awards 2013」で日本のブルワリー(ビール醸造所)が沢山の賞をいただきました!
審査員は
「日本のクラフトビールが世界の優れたビールと肩を並べただけでなく、それおも越えられる存在になったことを証明している」
ってコメントしているそうです!
そんな中で見事に受賞したブルワリーが来週(10月5・6日)
のクラフトビア金沢にやって来ます!
凄いぜ*\(^o^)/*
詳しくは、クラフトビア金沢のホームページで!
http://craftbeer-kanazawa.info
当日は「香林坊ジビルバ」で出店しています。
世界レベルのクラフトビールの味、お楽しみ下さい!
今日も朝からいい天気ですね。
今月は3連休が2連ちゃん。
世の中はいい感じで人が動いてます。
お店にも旅行者がボチボチと。
色々な方にお会い出来て毎日楽しい!
一昨日は高校の50周年の同窓会が有って10時以降は錦の同窓生居酒屋状態でした。
昨日は久し振りにお客様と片町へ。
3時過ぎに帰って寝ればいいのに、録画した半澤を朝まで見てしまいました・・・・!
今日は月曜なので広坂ハイボールはお休み。
池田町バルバールと香林坊ジビルバは今日は営業で明日、お休みです。
よろしくお願いします!
金沢市内、ジャズだらけ!
いい感じですね。
観光のお客さまも多いです。
日々の出会いに感謝して。
さっ、気合いを入れてお仕事です!
急な話ですが、9月8日(日)は広坂ハイボールは臨時休業させていただきます。
本当にスミマセン(~_~;)
「地ビールフェスタinひろしま」に行って来ます。
「Japanビール職人祭り」
だそうです!
美味しいビールと職人さん達に会って来ますね。
初めての広島。
楽しみです!
実は次の日もお休み…!
何処へ行こうかしら♪
9月8日、池田町バルバール・香林坊ジビルバは平常通り営業しています。
お盆も終わり夏も後半戦ですね。
お盆はいい感じで沢山のお客様に来て頂きました。
が、せっかく遠い所から来てくださったのに入れなかったり、余りお話しも
出来なかった方もいらっしゃいました。
ごめんなさい。
僕は7月にオープンした香林坊ジビルバや池田町バルバールに毎日顔を出してはいますが、夜はハイボールのカウンターに立っています。
よく、「寝てないでしょう」とかって言われるけど、ちゃんと寝てるし
忙しいのは相変わらずですが、新体制の生活パターンにも慣れ
毎日元気にやってます!
夏は大好きな季節。
後もうちょっとだけど、楽しく行きましょう!
●スタッフ募集中!●
広坂ハイボールではスタッフを募集しています!
バーが好き、お酒や料理が好き、人と話すのが好きな方。
やる気の有る方でしたら、経験、性別は問いません。
お気軽に、ご相談、お問い合わせ下さい。
076-265-7474(広坂ハイボール・16時以降)
090-1316-6904(宮川)
までお願いします。
尚、姉妹店・池田町バルバールではアルバイトを募集中!
こちらもお気軽に上の電話までお問い合わせ下さい。
お盆は平常通り営業します。
12日(月)のみお休みです!
懐かしい顔、暑い顔、濃い顔、
色々とお待ちしてます(笑)
●スタッフ募集中!●
広坂ハイボールではスタッフを募集しています!
バーが好き、お酒や料理が好き、人と話すのが好きな方。
やる気の有る方でしたら、経験、性別は問いません。
お気軽に、ご相談、お問い合わせ下さい。
076-265-7474(広坂ハイボール・16時以降)
090-1316-6904(宮川)
までお願いします。
尚、姉妹店・池田町バルバールではアルバイトを募集中!
こちらもお気軽に上の電話までお問い合わせ下さい。
新店「香林坊ジビルバ」がオープンして1ヶ月。
なんとか生活のリズムもつかめる様になって、僕は毎日ハイボールの
カウンターに立っています。
気が付けば真夏!
夏は大好きな季節です。
さあ、ハイボールとビールで乗り切るぞ!
●バーテンダー募集中!●
広坂ハイボールではスタッフを募集しています!
バーが好き、お酒や料理が好き、人と話すのが好きな方。
やる気の有る方でしたら、経験、性別は問いません。
お気軽に、ご相談、お問い合わせ下さい。
076-265-7474(広坂ハイボール・16時以降)
090-1316-6904(宮川)
までお願いします。
尚、姉妹店・池田町バルバールではアルバイトを募集中!
こちらもお気軽に上の電話までお問い合わせ下さい。
7月15日(月・祝)は営業します。
代わりに16日お休みをいただきます。
よろしくお願いします。
●バーテンダー募集中!●
広坂ハイボールではバーテンダーを募集しています!
バーが好き、お酒や料理が好き、人と話すのが好きな方。
やる気の有る方でしたら、経験、性別は問いません。
お気軽に、ご相談、お問い合わせ下さい。
076-265-7474(広坂ハイボール・16時以降)
090-1316-6904(宮川)
までお願いします。
尚、姉妹店・池田町バルバールではスタッフとアルバイトを、
こちらもお気軽に上の電話までお問い合わせ下さい。
7月1日(月)に新店クラフトビール「香林坊ジビルバ」がオープンする事になりました。
http://www.h-highball.jp/jibiruba/
それに伴い、広坂ハイボールを6月30日〜7月4日までお休みさせていただきます。
香林坊ジビルバで開店の手伝いをします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
●バーテンダー募集中!●
広坂ハイボールではバーテンダーを募集しています!
バーが好き、お酒や料理が好き、人と話すのが好きな方。
やる気の有る方でしたら、経験、性別は問いません。
お気軽に、ご相談、お問い合わせ下さい。
076-265-7474(広坂ハイボール・16時以降)
090-1316-6904(宮川)
までお願いします。
尚、姉妹店・池田町バルバールではスタッフとアルバイトを、
新店の香林坊ジビルバではアルバイトを同時に募集しています!
こちらもお気軽に上の電話までお問い合わせ下さい。
広坂ハイボールではスタッフを募集しています!
バーが好き、お酒や料理が好き、人と話すのが好きな方。
やる気の有る方でしたら、経験、性別は問いません。
お気軽に、ご相談、お問い合わせ下さい。
076-265-7474(広坂ハイボール・16時以降)
090-1316-6904(宮川)
までお願いします。
尚、姉妹店・池田町バルバールではスタッフを、
新店のビールバーでは(7月上旬開店予定)アルバイトを同時に募集しています!
こちらもお気軽に上の電話までお問い合わせ下さい。
GWも終わり過ごし易い日が続いてますね。
●本日の生ビール●
南信州ビール アップルホップ(ジョナゴールド)←これ旨くて人気が有ります。お早めに!
伊勢角屋麦酒 ペール・エール 安心、定番商品
ベアードビール ホップ・ハボックIPA 1樽のみの入荷。ポップ炸裂です!
待機中!
ベアレンビール クラッシック
志賀高原ビール DPA
SOBA
いきなりですが、7月に新しいお店を開店する事になりました。
そのお店は「クラフトビール(地ビール)」の専門の小さな酒場です。
そこで新しいお店の名前を募集する事にしました!
場所は香林坊の裏通り10坪位の小さな店です。
クラフトビールの生樽を8種類位と、それに会うおつまみを少々。
新しいお店のテーマは
「日本や世界のクラフトビール(地ビール)の美味しさや楽しさを
お客様に伝える」
です!
どうぞ新しい店の名前をふるってご応募下さい。
店名は僕達も考えているので、どなたの名前になるかは分かりませんが
決まった方には、ちょっといい事有りますよ!
このページの一番下にEメールアドレスが有りますので
そちらからお願いします。
締切は5月10日です。
どうぞよろしくお願いします!
●ゴールデンウイークの営業のお知らせ●
4月29日(月・祝) 営業
4月30日(火) 休業
5月6日〜9日までお休みさせていただきます。
お間違えの無い様にお願いします!
本日の生ビールは!
日本海倶楽部(石川) ピルスナー 5%
城端麦酒(富山) アメリカン・ペール・エール6%
ベアレンビール(岩手) マイボック 6.5%
待機中!
志賀高原ビール 美山ブロンド ISS
です。
ゴールデンウイークの営業は
4月29日(月・祝) 営業
4月30日(火) 休業
5月6日〜9日までお休みさせていただきます。
お間違えの無い様にお願いします!
昨日は久し振りの横浜。
朝一の飛行機で初の湘南!
小雨の降る茅ヶ崎の湘南ビールは寒かった^^;
でもお店は素敵だしビールは美味しかったなー。
夜は昭和の香りがムンムンの野毛の地ビール酒場「ヌビチノ」さんに
始まって、ナイスな酒場を5軒程梯子。
途中、一軒だけは友人の金子さんの正統派のバー「らんぷ」。
後は全てビール酒場を廻り、もうビールだらけな酒場ツアー!
こんなにビールだけでも色々な酒場が有るんだと、再確認する
横浜の夜でした。
また行きたいぞ!
天気が良いと犀川は気持ちいいし、
近江町市場に行ってもつい買いすぎる。
川も市場も春なんだよな。
そして、ハイボールも生ビールも美味いんだこれが!
⚫今週の生ビール⚫
富士桜高原ビール(山梨) ピルスナー 5%
鬼伝説ビール(北海道) ホワイトエール 5%
志賀高原ビール(長野) IPA 6 %
年々、お返しの量が減ってます^^;
楽は楽なんだけど、チョット淋しいおっさんバーテンダーは大和の地下で
お買い物。
僕みたいなおじさんが楽しそうにお買い物してました。
なんだかんだ嬉しいぞ!
今日の金沢は凄い風でしたね。
最高気温は20度超えたみたいだし。
明日は最高気温が5度…って。
流石の金沢です。
まだまだ油断はで来ませんね。
さあ春に向けて忙しくなりますよ!
27・28と神戸と京都へいってきました。
久し振りの神戸はいい天気。
お世話になった切り絵作家の成田一徹さんを偲ぶ会です。
全国から友人や編集者そしてバーテンダーが集まりました。
久し振りの神戸で久し振りの仲間に会えました。
これも成田さんのお陰です。
いい話を聞いていい酒を酌み交わしていい会になりました。
やっぱりバーはいいですね。
成田さん感謝してます。
ゆっくり休んで下さいね。
巳年です。
年男です。(36歳では有りません・・。って言わなくても分かるよね!)
そんな訳で50を前にしてなんだか元気にやってます!
今年もお付き合いの程よろしくお願いします。
●お知らせ●
1月14日(月・祝)は月曜日ですが営業します!
代わりに、翌15日(火)お休みをいただきます。
よろしくお願いします!
大晦日ですね。
いや〜〜〜中々忙しかったですが楽しい年でした!
この調子で新年もやって行きたいと思ってます。
今日から雪模様の金沢。
大晦日の夜はゆるゆると一杯やりながらの営業です♪
良かったら遊びに来て下さい。
飲みましょう(笑
それでは今年もお世話になりました。
新年もみなさまにとって良い年であります様に!!
尚、新年は2日からの営業です。
宮川元氣
いよいよ本格的に冬!って感じですね。
寒い中、雪の中、広坂ハイボールまで来て下さって本当にありがとうございます!
今年も後少し。
元氣な笑顔で乗り切って行きましょう!!
●お知らせです●
12月24・31日は月曜日ですが元気に営業します!
初売りは2日からです。
代わりに、1月7・8日とお休みをいただきます。
よろしくお願いします!
昨晩のお休みの日は早くもお店の忘年会でした。
ハイボールとバルバールのスタッフが皆揃って飲む機会も少ないので
楽しく飲めて良かった。
特に僕が初めて一緒に飲むバルバールのアルバイトの皆、
お酒が入ると中々面白いって事が判明。
みんな魅力的でとても素敵!
で、このそれぞれの個性が仕事中に光ってくればいいんだけどな(笑
さあこれから年末に向けてバタバタして来ます。
インフルエンザの予防接種も初めて受けたし、気を引き締めて
乗り切って行くぞ!
切り絵作家の成田一徹さんが14日に亡くなりました。
バーの世界を切り絵で描く、最高の方でした。
全国のバーテンダーならいつか成田さんに自分の店を
描いてもらう事は夢では無かったでしょうか。
もう10年近く前、成田さんの全国のバーを描いた著書を
持って大阪へバー巡りの旅に出た、その当時の広坂ハイボールのバーテンダー
福ちゃんが(現パーラーコフク店主)その本に載っていた「十三トリス」で
偶然にも成田さんとお会いした事から、広坂ハイボールにも
来てくれて、その内僕達を切り絵にしてくれました。
嬉しかったな。
あれからも金沢に来るたびに店にも寄ってくれたり、色々なお客さまや
雑誌の記者の方々にも紹介して下さったり、本当にお世話になりました。
昨年いらっしゃった時も
「また来るよ!」
ってお元気だったのにな・・・・。
成田さん、本当にありがとうございました。
ゆっくり休んで下さいね。
そして、また一杯やりましょう!
感謝しています。
合掌
先週末は朝から娘の保育園の運動会。
そして次の日は柿木畠のカレー博。
流石に朝からが続くと体力的に店の営業が終わる頃にはバテバテの
47歳です。
しかし、運動会で見せられた娘の成長や、カレー博の相変わらずの
盛り上がりなんかをみてると
「やっぱ、参加してなんぼ」
やなって思うな。
僕らの仕事は夜が遅いし朝が早いのは正直つらい。
しかしこんな事今更言っても分かってやってる事だし、
それにいい仕事をさせてもらってるんだからありがたい話やね。
毎回
「今回はもう少し楽をしよう」
「やめよう」
って思ってる。
だから来年はどうなるか分からんけど、取りあえず今年は
楽しかったな。
運動会で張り切り過ぎて腰をひねったり、カレー博ではビールや
コップが足りずに走り回ったり、相変わらずバタバタな人生ですが
これもまた自分らしくて楽しいです。
さあ今晩はお休みです。
今日は家族でゆっくりしよう!
明日の仕事が楽しみだ♪
今週は風太が旅でロンドンへ行ったので久し振りに
ず〜〜〜っと一人で仕込んで営業。
おまけに先日の月曜にタウンターの中へビールサーバーやら冷蔵庫やら
色々入れたので微妙に配置が変わり、ちょっとの事なんだけどまだ体が上手く動かない。
しかし、またこれが新鮮と言うか懐かしいと言うか・・・
何となく広坂ハイボールを開店したあの頃の感覚が
蘇ってきていいんだよな。
一番の発見は、バーテンダーが店の中央でお酒を作るのは
大切かも知れないって事でした。
来週は店が4連休。
さあ今日も行くぞ!
「大富豪 アニキの教え」 兄貴(丸尾孝俊)著
バリ島に住む関西弁の日本人大富豪「兄貴」のお話。
人生を変える「25の教え」
●「やっぱり一番大切なんは、相手を自分ごとのように大切にする心やねんて」
●「あのな・・・、人間が本当に成長するのはな・・・、
実は,失敗したときだけなんやて」
●「人の可能性は『童心』にあるんやて。そんなええやつ、神様なら、
豊かにしたるに決まっとるで」
●「手間ひま。つながり。ご縁。絆。匠。
そういった人間味を持つ事が大事なんや。」
●「継続すること、続けること。
それだけで、人生が変わるくらい大事なことやねんて」
相変わらず、バリバリ全開の「兄貴」の教え。
元気もらえました!!
高校の演劇部の先輩であり、東京時代に一緒にお芝居をやっていた
脚本家の先輩が久し振りに同級生の皆さんと店にきてくれました。
なんと金沢で「倫敦屋」のマスターと対談みたいなものがあったらしいです。
何年振りだろうか・・・10年位かな。
相変わらず元気ではにかみやさんで素敵でした。
やっぱり脚本の仕事が忙しいみたいだし、家庭の主婦としても妻として
色々有るんだろうけど、店では殆ど話せなかったので帰り際
「元気、飲みに行こうよ!」
って。
なんだかあの頃と全く変わってないものを感じてちょっと嬉しかったな♪
で、急いで3人でご近所のバーへ。
この人と出逢って今が有るんだって改めて思いなおした。
あの頃のガンガン尖っていた自分も思い出した。
久し振りだけど、相変わらずの空気の中でゆっくり話ができて
本当に良かったな。
映画、演劇に出逢い、そして酒場に出逢いました。
色々な人々のお陰ですね。
あの頃と同じ様に、またはそれ以上の想いでいられる事に感謝です。
チル先ありがとうね!
最近の黒板です。
相変わらずの字ですが僕は元気にやってます!
この夏は娘と海やら山やら行って来ました。
あっ、プールも行ったな〜〜。
どんな面白いアニメや絵本を読んで喜んでいても、
自然の中で遊んで狂喜乱舞してる娘を見てると
本当に自然て凄いんだなと思います。
個人的には京都日帰り酒飲みツアー!
何気なしに入った「木屋町サンボア」マスター素敵でした。
昔気質のバーテンダーですね。
ほんの1杯のつもりが大盛り4杯に!
大好きな「タバーンシンプソン」のみなさまもお元気でした♪
暑い夏が大好きな僕ですが、またまた大好きな秋が来ます。
旨いもんいっぱい食べていっぱい作るぞ!!
●今週の生ビール●
志賀高原ビール(長野)のハウスIPA
通常のインデアペールエールより、大盛りのポップと8%と言うアルコール度数!
苦くて華やかで強い。
泥酔系ビールです!
まだまだ暑い日々が続きますね。
そろそろ夏の疲れがたまっている方もいらっしゃるかも知れません。
こんな暑い夏こそ僕達が益々元気に行かなくっちゃ!
●今週の生ビール●
志賀高原ビールのウイートエール
小麦を使った「スッキリ感」と程よい「苦み」のバランスがいい限定のビールです!
みなさまのお越しをお待ちしています♪
お盆は通常通り営業します。
8月13日も月曜日ですが元気に営業!
代わりに20・21日とお休みをいただきます♪
お間違えの無いようにお願いします。
●今週の生ビール●
初登場! オラホビール(長野)のヴアイッエンです。
ベアレンビール(盛岡)の
夏のヴァイツェン
苦みは少なく華やかな香りのビール。
ジメジメした今の季節にぴったりの爽やかなビールです♪
限定品なので今回を逃したら来年まで飲めませんよ!
広坂ハイボールが開店して明日で23年が経ちます。
いや〜〜〜〜早いようで長いようで・・・・!
本当に有難い事です。
全ての方々と「広坂ハイボール」さんに感謝、感謝の23周年!
今晩はちょっと飲もうかな(本気で!)♪
ベアレンビール(岩手)のヴィットです。
ベルギーのホワイトビールタイプのビール。
オレンジピールやコリアンダーが入っています。
ヴァイッエンビール好きな方には良いと思います!
今日と明日で完売予定。
お早めに!
姉妹店「池田町バルバール」からのお知らせです♪
日本倶楽部ビール祭りin池田町バルバール!
奥能登からこんにちわ!
石川を代表する地ビールメーカー「日本海倶楽部」の
樽生が4種類飲めますよ〜〜〜♪
○ピルスナー
○ヴァイツエン
○ダークラガー
○そして新作の インディア ペールエール
日時 6月3日(日) 12:00〜売り切れ次第終了
場所 池田町バルバール
料金 5杯分(1杯270ml)のチケット+タパス(おつまみ)付きで3000円
*当日は数に限りが有りますので、限定30名様の予約制。
そしてお一人様5杯までとさせていただきます。
お早めにご予約下さい。
池田町バルバール 076−262−4496(15時以降)
チェコから日本海倶楽部に来ているビール醸造師の
コチャスがビールをサーブしてくれます。
お楽しみに!
GW終わりましたね。
せっかく来ていただいたのに入れなかった方や、バタバタしてて
あまり落ちつかなかった方がいらっしゃったと思います、、。
スミマセン!
きっと連休明けはいつもの感じになると思います。
ハイボールとバルバールは今日から3連休をいただきます。
僕は今から家族と初USJ!
行ってきます!
ゴールデンウイークは平常通り元気に営業いたします。
4月30日(月)は定休日です。
そして5月7日〜9日の間、臨時休業をいただきます。
お間違えの無い様にお願いします。
あくらビール(秋田)のさくら酵母ウイート
秋田県二ツ井町の桜樹から採取された<さくら天然酵母>使用のビール。
華やかの香りと、小麦麦芽を使っているので軽やかな口当たりです。
春らしいビールですね。
ヴァイツエンビール好きの方は是非!
南信州ビール(長野)のインデア・ペール・エール
初登場です。
一杯だけ飲むつもりが二杯三杯と・・・!
旨いビールに出逢えました♪
朝ドラのカーネーションが終わりました。
毎日楽しみに見てました。
こんなにハマった朝ドラは久し振りです。
いい作品、役者さん達に出逢えて感謝ですね。
あ〜〜〜〜オモロかった!
バルバールで出逢って、バルバールで結婚のパーティーもしてくれた
Nさんご夫婦に先日娘さんが産まれました。
なんだか僕も嬉しい。
おめでとうございます!
岩手の地ビール「ベアレンビール」を富山の居酒屋「だい人」さんで飲む会が
ありました。
丁度、店の定休日の月曜だったので風太とお出かけです。
スタートは7時。
金沢でワイン会があったのでちょっと顔を出し
その後,バスで富山へ。
高速バスは便利で安いです♪
早く付いたので、風太は初の「ホットトットクラブ」以前、ハイボールに居た
京ちゃんのお店。
小上がりがあるバー。
いや〜〜〜落ち着くわ。
京ちゃんは僕と同じ歳。
お互い色々あるけど、彼ががんばってる姿を見ると僕も元気が出ます!
もっと居たいけど今夜のメインはビール会。
岩手からきた「ベアレンビール」さんのスタッフさん4名とお世話になってる富山の酒屋さんとビールファン約30名!
そして金沢からチャベチャベ来たバーテンダー2人。
新作も含め生ビール5種類。
いや〜〜〜美味しかった。
たまにハイボールでも使ってる「クラッシク」相変わらず旨い!
そして9%もある「ゴールデンストロングエール」強くて旨くて飲み易い、だから・・・・酔う♪
風太も超お気に入りでその場で最後の1樽だけ残ってるをハイボール用に押さえてもらいました。
富山の魚と岩手の「短角牛」。
料理もばっちりで幸せなビール会。
富山から来てくれるお客さんともいっぱい会えて嬉しい休日になりました。
金沢でも何時の日かやりたいな。
元バイトの熊ちゃんが勤める「石巻赤十字病院」の先生方が
熊ちゃんの紹介で来てくれました。
大勢で!
昨日の夜は他にもお客さんが多くてなんだか平日から居酒屋状態。
週明けから勢いのある店です♪
この調子で行くぞ!
京都のバーテンダーが来てくれました。
とても世話になってるK6のSさん。
京都から来てくれる同業者は殆ど彼の紹介。
昨晩は久し振りにご本人に会えました。
相変わらずすっきりとした男前。
そこへまた違う京都のバーから同業者が・・。
2月の今頃の日曜日はバーもゆっくり休みところが多いのかも知れません。
(そう言えば、石川のバーテンダー協会も昨日は新年会だったらしい)
ご近所の蕎麦屋さんも来てくれて、シミジミと日曜の夜は暮れて行きました。
昨日はよく降りましたね。
営業時間中はず〜〜っと雪が降ってました。
こんな夜はどうなる事かって思ってたけど、こんな日だから飲みたくなる
人っていらっしゃるんですね・・・気持ちはよく分かります。
お陰で雪見酒美味しくいただきました。
(仕事もしましたよ!)
今日も雪かきして仕事です。
顔晴るぞ!
毎日、本当楽しみにしてる。
昨日も今日も元気もらえました。
いとこ最高!
北村もお婆ちゃんも最高!!
「マスター久し振り!神戸きました?」
1年とか2年振りの神戸からのお客さんが多いです。
以前僕が話した
「神戸行きたいな〜〜!」
って事を憶えていてくれて金沢にいらっしゃった時にはハイボールに寄って
聞いてくれます。
京都や大阪はわりと行くのにあんなに近い神戸は最近行ってません、、、。
あの店この店、行きたい所はいっぱいです。
今年はいけるかしら。
今年もバレンタインデーの季節ですね。
広坂ハイボールの人気者「バーの生チョコ」
のご予約を受け付けてます。
レア物のコニャックを使い、バーテンダーの風太くんが
気合いを入れて作ります。
*20個入り 2620円です。
*要冷凍。
1時間位で持って帰れる方へのみの販売です。
*ご予約はお電話(076−265−7474)で午後3時以降。
またはgenki@h-highball.jpまでお願いします。
凄い雪ですね。
先週末、観光のお客さんに
「金沢は雪も全く無くて暖かいですね」
って言われましたが(何度も)
昨日は観光の方に
「こんな凄い雪の中飲むのは初めてかも・・」
って言われました。
まあ冬ですから当たり前ですね。
さあ雪かきで運動して来ます!!
昨日、今日と連休をいただきました。
昨日は白山さんへ初詣。
帰りにお風呂へよっていい気分♪
娘も大喜びです。
今日は何処へも行かないのももったいないので、
富山のお付き合いのある酒屋さんへ。
また新しい発見んがありました!
チャベチャベ行って良かった。
いいお酒いっぱい仕入れましたよ!
(明日からが楽しみ!って誰が飲むねん・・・俺?)
美味しいお寿司をいただいて、帰りは美味しいソーセイジや
ハムを買って帰って来ました。
凄いぞ富山!
これから娘には
「おとうさんはお仕事」
って言って片町へパトロールに行かなくてはなりません。
男はつらいよ(笑)
では行って来ます。
明日からは真面目に働きますよ!
新年は昨日2日からの初売りでしたが、お陰さまでいい感じの
スタートとなりました。
お正月と言っても早くから人は出るんですね。
懐かしい顔や初めての方に沢山出会えて嬉しいかぎりです!
今年も皆さんにいい事がいっぱい起きます様に!
どーぞ広坂ハイボール・池田町バルバールをよろしくお願いします。
宮川元氣
○お知らせ○
1月9・10日は連休をいただきます。
よろしくお願いします。
新年は昨日2日からの初売りでしたが、お陰さまでいい感じの
スタートとなりました。
お正月と言っても早くから人は出るんですね。
懐かしい顔や初めての方に沢山出会えて嬉しいかぎりです!
今年も皆さんにいい事がいっぱい起きます様に!
どーぞ広坂ハイボール・池田町バルバールをよろしくお願いします。
宮川元氣
○お知らせ○
1月9・10日は連休をいただきます。
よろしくお願いします。
今年も一年お世話になりました!
いや〜〜〜〜大変な年でしたね。
激動の2011年、皆さんはどんな感じで今日の大晦日をお迎えでしょうか?
僕は色んな事に思いをふける暇もなくバタバタなまま今日を迎えました。
しかしまあ色んな事の有った年。
あっと言う間の1年でした。
1年を早く感じる人は歳をとらないらしいですよ。
1年を3ヶ月くらいに感じる人は1年で3ヶ月しか老けないらしいです!!
どうしよ〜〜〜益々若さが加速する!!(笑)
てな事で楽しい1年をみなさまと過ごせた事に心から感謝してま〜〜〜す!
どうか新年も広坂ハイボール、池田町バルバールをよろしくお願いします。
○お知らせ○
新年は2日より平常通りの営業となり
1月9・10日にお休みをいただきます。
お間違えの無い様にお願いします。
「マスター、夕方大和の地下におらんかった?」
「居ましたよ。暮れの買い物です」
「やっぱり!怖いおじさんが歩いとると思ったら、マスターに似てるけど
笑ってないし違うかなって思ってたんやけど、やっぱりマスターやったんや。」
・・・・・やられました。
普段皆に「笑顔、笑顔!」って言ってるくせにどうも「怖い顔」で
せかせかと歩いてたみたい。
以前も
銀行で見かけた時笑ってなかった
自転車に乗ってる時笑ってなかった
とか色々言われました。
まあ一人でニヤニヤ歩いててもちょっと問題があるけど、「怖いおじさん」
って言われるのも問題だ!
おかげ様で昨日は笑顔を忘れずに仕事ができました。(笑)
さあ今年も後二日。
こんなバタバタな時こそ笑顔で行くぞ!
今日は北陸らしい雨。
仕事納めの方と帰省の方が入り乱れ打の広坂ハイボール。
今晩もご機嫌なあの人この人に出会えるのが楽しみだ。
行ってきます!
今日は月曜日ですが年末ですのでチャベチャベと店を開きます。
これから大晦日まで無休でガンバリますよ!
行ってきます!
僕らはバリバリ働くぞ!
行ってきます!!
師走です。
先生〜〜〜走ってますか〜〜〜!
年内は大晦日までお休みなしで営業します。
(26日 月曜日もやりますよ!)
新年は2日より平常通りの営業となり
1月9・10日にお休みをいただきます。
お間違えの無い様にお願いします。
昨日は錦丘高校の演劇部の同窓生が6人。
そしてこれまた別口で野町小学校の同級生が2人来てくれました。
あ〜〜〜こんな年末の忙しくて寒い夜に皆の顔が見れて嬉しかった!
演劇部にいたっては盛り上がって、新年にはもう少し人を呼んで
新年会をするみたい。
幹事がしっかりしてそうだから楽しみだ。
今まで何となく声をかけて無かったんだけど、仲間の再婚祝いをきっかけに
思い切って連絡してみたらみんなの懐かしい笑顔に逢えた。
まだまだ会いたい仲間はいっぱいいる!
お店をやってて良かったって思う夜でした♪
今日は冬の金沢らしくないいい天気!
朝から近江町市場で気持ちよく買い出しが出来ました。
気持ちよくて買い過ぎた(笑)。
さあ仕込みです!
岩手のベアレン醸造所のピーテッドエール。
珍しくピートの効いた黒いビール。
度数も8%で飲みごたえがあります!
昨日までは「ライツエン」
伊勢角屋さんのペールエール僕の大好物。
飲み過ぎ注意です!(誰が・・俺か!)
そしてボトルビールもいっぱい入荷しました。
楽しみです!
(誰が・・・って俺が!!)
NHKの朝ドラ「カーネーション」
僕は12:45からの再放送を観てますが、ストーリーも
分かり易く、役者さんも魅力的。
元気がもらえます。
今日も顔晴るぞ!
日曜日、山代温泉の一力で「錬星舎」のグラス展の出張バー行ってきました。
錬星舎のグラスは益々いい感じで僕も少し買って来ました。
お楽しみに!
今回も一緒に手伝ってもらった「一力」のお母さん、大将にお女将さん。
相変わらず、と言うか益々「チーム一力」パワーワップしてました。
このステキなお店のカウンターに少しの間ですが一緒に立てて嬉しかった。
そしてこの一力の人たちの暖かさが身に染みる深夜の一力のカウンターでした。
皆さんお疲れ様!
錬星舎のグラス展が山代の一力で今日、明日と開かれます。
今晩はグラス展のグラスを全部洗って5時から僕がバーテンダーで
出張バーを開きます。
気に入ったグラスで飲んで欲しかったら買えますよ。
(飲むだけでもOK!)
楽しい出張です。
では行ってきます!
広坂ハイボールは山下風太が一人で営業します。
こちらもよろしくです!!
11月11日は籍を入れたご夫婦が二組。
昨晩は式を挙げたご夫婦が一組。
ハイボールに来てくれました。
11日は婚姻届を出す人が多かったみたいですね。
幸せそうな2人の顔を見てると僕も嬉しくなって、
思わずお祝いをしたくなるってもんです。
勝手に泡もんで乾杯させてもらいました!美味しい!!
(って一番飲みたいのは誰だ!?)
とは言ってもゴールでは無くってスタートだもんね。
みなさん顔晴って!
久し振りに映画を観ました。
半年振り!
思った通りに面白く期待を裏切らない映画。
深津絵里は綺麗だし魅力的。
西田敏行は勿論凄い。
そして中井貴一、阿部寛のやり取りは最高!
ストーリの展開に時々「?」な部分はありますが
やっぱり面白い!
泣いて笑っていい時間になりました。
やっぱり映画はいいな♪
2011年11月13日(日)11:00から展示販売
17:00からバー開店
14日(月)11:00から16:00展示販売
ハイボールでよく使ってる「錬星舎」のグラス展が
山代温泉の居酒屋「一力」で開かれます。
13日の17時からは僕が出張してグラス展会場がバーになります。
お気に入りのグラスでお酒が飲める訳です。
もし気に入ったらそのままお買い上げも出来ますよ。
一力 山代温泉6区ヨー910 電話 0761−76−2212
お待ちしています!
広坂ハイボール13日の営業は山下風太が一人で営業いたします。
よろしくお願いします!
NHKの朝の連ドラ「カーネーション」
面白い!
久し振りにハマってます。
ヒロインも素敵で上手!
回りの役者さんも面白い。
小林薫最高!
國村準も出て来て益々楽しい。
元気になれるドラマです!
今頃の今日みたいな日を小春日和って言うそうですね。
僕は知りませんでした。
さあ今夜はどんな出会いがあるかな。
楽しみです♪
5・6年振りにバルバールに置いてあるスーパーカブに乗りました。
半年程、放置していたのでエンジンがかかるか心配でしたが
なんとかブルルンっと成功!
殆ど運転してないので店の前を何度も往復して試運転。
いい天気だったので10分程市内を運転してみました。
いい気分です!
高校生の頃、友達の原付バイクに初めてまたがり何故か急発進!
慌ててブレーキをかけたことを思い出しました。
懐かしいな!!
これからはたまには乗ってやらなくては可愛そう。
気を付けて運転しますね!
先日、NHKで加藤和彦さんの番組をやってました。
サディステックミカバンドの頃もいいけど僕は
ソロになってからの「それから先のことは」の辺りが大好きでした。
20代の頃よく聞いた彼の音楽、今聞いても新鮮です。
今では年に1・2回しか聞くことは有りませんが、ハイボールのレコード棚の
ある一部が加藤和彦コーナー。
今晩あたりゆっくり聞いてみようかな。
この連休ゆっくりお休みをいただきました。
山代温泉につかって2日間たっぷり娘と遊びました。
3日目は娘は保育園。
お昼に車を飛ばしてかみさんと七尾のお寿司屋さん。
夜は移転して初めて行った「ラ・ネネグース」
贅沢なお休みでした。
さあ今日もいい天気。
顔晴るぞ!
今日から3連休。
いつもならさっさと東京で酒場巡りだが今回は家族で温泉♪
(風太は東京)
山代温泉にじっくりつかって、いらない物を洗い流してきます。
そういえば、来月も山代に行くんだった。
(錬星舎のグラス展が11/13に一力であります。
詳しくは後ほど)
では行ってきます!
誠に勝手ですが
10月17〜19日の間お休みをいただきます。
遅れた夏休みです(笑)
本日11:30から柿木畠うつのみや前で「金沢下町柿木畠カレー博」が開かれます。
色んな店のカレーが少しづつ食べられますよ。
王道洋食屋さんのカレーを初め
おでん屋
寿司屋
スパニッシュ
イタリアン
居酒屋
中華
ビストロ
等々14軒
僕達はマルティ二、ゴールデンフィッシュ、カプリスさん達と
合同でバーをやります。
ハイボール、ワイン、生ビール。
おつまみは「くん玉」いっぱい仕込みました!
お楽しみに!!
カレーのチケットは4枚綴りで1000円。
一つづつだと300円です。
大人の人だと4杯ぐらい行けそうです。
みなさんのお越しをお待ちしてます!
昨日は朝から初めてのマラソン大会参加!
と言っても10キロコース。
30歳くらいから犀川を走り始めたが大会参加は今回が初めて。
一人でたらたら走るのが好きなので、大勢の中で走りたいとは思っても見なかったが
参加してるお客さん達の話を聞いてるとなんだか楽しそう。
試しにちょろっと出てみようと今回の参加になりました。
結果・・・・・暑かった!けど楽しかった!
普段、決して走る事の出来ない大通りを信号も無視して
ひたすら走る。
結構気持ちのいいもんですね。
テレビでマラソンの中継を見ていて一度したかった
走りながらの「給水」も2回も体験できたし(笑)
(紙コップをつかんで水を飲み空いたコップを籠に捨てましたが
次回は「水を頭からかけて空いたコップを道路に投げ捨てる」ってのをやってみたいぞ!
アホか俺)
そして「一生懸命走る」ってもの新鮮でした!
タイムは僕としては上々の58分。
1049人中403位。
本当に参加して良かった。
人の話は聞くものですね!
ちなみに、元バイトの金大院生・天野くんは初めてハーフ(21キロ)に出て
2時間1分だったそうです。
これも凄いな!
スポーツクラブ。
1回無料体験を体験。
朝一で行って、軽く走ってストレッチ。
機械で筋力トレーニング(筋肉痛確実)
今度はもう少し真面目に走って汗をかいてストレッチ。
最後はお風呂にはってお終い。
月曜日の午前中から人でいっぱいでした。
機械で走るのはどうかな〜〜〜って思ってたけど、
意外と楽しい。
最後にお風呂に入れるのは魅力的だな!
北陸の冬のランニング事情を考えるといいかも・・
今年の冬は大丈夫!
昨日は「金澤」のバー特集を見て来てくれた、初めてのご夫婦。
金沢のバーは殆ど行ってるらしく、まだ行ってないハイボールに
来てくれました。
お二人ともお酒が大好きで話好き。
なんだか早い時間からいきなり盛り上がりいい気分で一日お仕事。
やっぱり「明るい」って大切ですね。
「金澤」さんに感謝!
午前中、家の回りのボウボウの草を刈りました。
娘も一生懸命手伝ってくれました。
綺麗になっていい気分。
さあ仕事です!
最新の「るるぶ石川」に載せてもらいました。
バーの特集の一番初めの超目立つ所。
僕と風太くんがアップで載ってるんですが・・・・その笑顔がすごい!
自分たちで言うのもなんですが、凄い素敵な笑顔なんです。
カメラの方、プロですね・・・・!
正直言って普段からこんなに素敵な笑顔なんだろうか・・・って思うほど。
先日、早速大阪からの家族連れが
「るるぶ見て来たで。いい笑顔やんか!」
ありがたい!
・・・・が、あのるるぶを見て来た人たちは僕達に凄く期待してくるんだと
思います。
正直大丈夫かな・・・って思いますが、これもキット意味の有る事なんですね。
がんばるぞ。
ライバルは自分達です!
サンクトガーレン横浜から苦いIPAが届くはずが樽を見たら
湘南ゴールド
って書いてあった・・・!
注文とは全く違うビールですが、先日のタナバタビアフェスタトヤマで
皆がとっても気に入ったビールがこれ
高校の同窓生のFacebookのメンバー14人がハイボールで
同窓会を開いてくれました。
お互いに知ってるメンバーは2〜4人くらいで年代もバラバラ。
初めはどうなる事かって思ってたけど、そこは同窓生。
とても盛り上がってました。
なんだかいいものですね〜〜〜〜♪
10時に石浦神社出発!
広坂通り、香林坊、せせらぎ通り、片町、竪町、
そしし2時頃、柿木畠です!
今年も沢山の人が集まりそう。
よかったら遊びに来て下さいね。
そして夜は勿論仕事だ!!
では行ってきます!
連日の朝一からずっ〜〜と娘と一緒攻撃から,店は懐かしい顔やら
「暑い暑い」攻撃の観光の方々、そして地元の同級生飲み会、等々。
正しいお盆営業の真っただ中。
こんな時程飲みたくなって、連日の風太くんとの下でのビール宴会♪
今日は月曜日だが15日。
やっぱりやらなくては男がすたる。
ハイボールがガンガン出て、今週の生ビールは
ベアードビール(静岡)インペリアル・インデア・ペールエール
やっぱりベアードさんのビール、旨いわ。
だからビールも旨いし、つまみもオムレツやら上海ソーメン、
そしてくん玉ポテトサラダがやたらに出る。
ピクルスは上辰巳の田中純一さんの「オクラ」
(今日は上辰巳へ墓参り)
カクテルは「桃」圧倒的に「桃」
そして手づくりの「トマトジュースのカクテル」はシミジミと
疲れた夏の体をいたわってくれます。
連日桃を絞って、トマトジュースを仕込んでいると、
「もう夏も終わりか・・・」
的な淋しさもちょっとありのバーテンダーです。
だから今日は営業だ!
(明日は代休ね)
開高健さんのお言葉。
2ヶ月程前に買ったランニングシューズが今頃になって合わなくなって来た。
足の親指の裏が痛い・・・。
そういえば、前のシューズもそんな事が会ったけ。(その前の前も)
ちょっと天気がよくて、調子に乗って走り過ぎたかな。
直ぐに新しいシューズに乗り代えず、前の物と交互に履けば良かった。
冷静になれば分かることが、毎日の事だと以外と流して後で痛い目にあう。
(これぐらいで済んで良かった)
今日久し振りに前のシューズで走ったら、なんだか以前の事を思い出して
冷静になれた。
そんな気がした。
悠々として急げ
はい!
先週の土曜日はブラッスリー・ポールボキューズでお客さんの結婚のパーティー。
新郎さんはもう15年以来の常連さん。
新婦さんは金沢の演劇人。
花火の土曜日、19:30スタートのパーティーだったので
実は参加を迷ったのだが、大切な2人のパーティーだったので
思い切って参加。
そしたら「乾杯の挨拶」を頼まれました。
もうそんな歳になったのね、僕。
大島に頼んで臨時のアルバイトをお願いした。
(助かった!!)
いや〜〜〜〜素敵なパーティーでした。
僕の短い乾杯の挨拶に始まって(笑)
美味しい料理と旨いワイン!
気持ちのいいサービス!!
そして何よりも地元劇団の「ジョキャニーニャ」の若い男性2人での
古典落語「芝浜」が何とも良かった!
あの空間で男2人で「芝浜」を10分ぐらいでやってのけた。
あのポールボキューズで「芝浜」だゼ!!!!
みんな聞き入ってました。
いや〜〜〜感動ものの「芝浜」!
あのお2人は「男」でした。
あんな演劇人が金沢にいたなんて、ちょっと誇りに思った。
こんな感じです。
そのまんま、後半はパーティーを抜けてお店へ。
着けば風太くんとおーちゃんがガンバってました。
僕は超ごきげんの酔っぱらいのまま仕事。
スタッフ2人の邪魔をなんとかしない様に飲み続ける僕。
後半はパーティーのメンバーも合流して、益々盛り上がる僕。
あ〜〜〜〜久し振りに店で酔っぱらった!
小路くん、樹里ちゃん、いい仲間がいっぱいやね。
本当におめでとうございました!!
30代半ば女子6名さまがカウンターにずらりと並びました。
みなさん一目で「飲み慣れている」って感じ。
「ハイボール6杯」
いつもの通り作ります。
「美味しい!」
一杯飲めば場も和み、いい感じの綺麗どころ。
聞けば東京、横浜、名古屋から金沢に集まって飲んでいるのだとか・・・!
オモロいな〜〜。
次々と注文が・・・
「イチローズモルトをトアイスアップで」
「桃はベリーニかしら?」
「ミントはモヒート?」
「トマトって生を絞るの?」
「イチローズモルトをハイボールでも美味しい?」
後半は
「フルーツカクテル飲みやがって、本当はグラッパかアクアヴットでしょ(笑)」
「ハイボールは2回転半回すんだ」
皆さん素敵な女子でした。
あんまり誉めてくれるから、店が終わってから風太くんに
いつものハイボールを作ってもらったら・・・・
やっぱりうちのハイボール旨いわ!
って言うか風太、腕上げたな。
昨日は地元紙の取材が有りました。
丁寧な取材の後、お酒や料理の写真を撮ってくれました。
終わった後、
「もし良かったらこの料理食べて行きませんか」
って聞いたら嬉しそうに食べてくれました。
今までは僕の方が遠慮して食べて欲しいって言わなかったのですが
(うちの後もいっぱい取材が有るだろうと)
思い切って聞いてよかった。
車だったので流石にお酒は無理。
僕達の賄いはビールとハイボール付きでした!
ありがとうございました!!
気が付けば連休。
県外のお客さんが多かった。
久し振りのご機嫌な顔が見れたり、京都のタバーンシンプソンの
お客さんが来てくれたり、なんだか連休な感じ。
4年振り、1年振りな観光の方々とまた会えるのって本当に嬉しい。
皆さん色々有るだろうけど、ハイボールのいつものカウンターに座ってしまえば
只のごきげんさんになって「おかわり!」の声が響く。
「居酒屋行って、ビストロ行って寿司屋行って、ここ!」
って言ってる神戸の親子。
あ〜〜〜嬉しいな。今年も顔を見れました。
皆、「暑い!」って言ってます。
そう金沢の夏を甘く見たらいけません。
冷えたハイボールが旨い季節です!
今から墓参り。
そして今日もお仕事、ガンバルゾ!
昨日は
「2年半振り、3回目です!」
って方と
「1年振り!」
って方が来てくれました。
茨城と地元の方。
みんななんだか緊張して入って来て、嬉しそうに帰って行かれました。
お客さんが緊張してる時、以前は僕もつられて緊張してしまったもの。
今ではちょっと深呼吸して、こっちは力を抜いてカウンターに立ちます。
段々リラックスしてくるお客さんを見るのは楽しいもの。
中々若い時は出来ませんでした。
歳を取るのもいいものですね♪
昨日はかみさんが大阪日帰りの為、僕が保育園に娘を連れて行く。
実は連れて行くのは初めて!
嬉しそうに一緒に歩いて保育園へ。
鞄をかけたりおむつを出したり、僕に色々と教えてくれた。
娘の通う保育園は園に着くとまずおむつを布おむつに着替えさす。
これが久し振りにやったら分からなくて、先生もいないので
どうしようもなく近くにいた○○ちゃんのお母さんに聞いたら
そのまんまやってくれました!
助かった!
が、やってもらってる娘は恥ずかしそうで・・ゴメンね。
なんとか終わり、無事終了。
先生の所へ届けると、バイバイをしたかと思うと
ぴゅ〜〜〜〜〜ってお友達の所へ。
もうお父さんの事なんて目にも入らないみたいでした。
一人、「バイバイ」って言うお父さん。ちょっと淋しい・・・。
今朝、娘を抱っこしたら
「お父さん、昨日一緒に保育園行ったね」
だって、ちゃんと憶えてるんだ・・・!
少しはお父さんらしくしなくっちゃ!!
な娘に8時に起こされバタバタ遊ぶ。
97歳のお婆ちゃんの顔を見に行く。
初めは照れてた娘も5分くらいで慣れて来たみたい。
お婆ちゃんは気持ちは元気でバンバンなんだが
手とか足腰が弱って来てるみたいだ。
「やすし、商売は忙しいか」
「うん、おかげ様で」
「美味しい料理を作ってお客さんに喜んでもらうげえぞ」
「うん」
「毎日、仏さんにお願いしとるからな」
「ありがとう」
「同業者の方にも可愛がってもらわんといかんげえぞ」
「うん分かっとる」
今まで何百回したか分からない位の会話。
でも、ここに僕の商売の原点がある。
凄いなおばあちゃん・・・。
今日も美味しいお酒と料理つくるぞ!
今年も7月2・3日に富山市でビアフェスがあります!
http://www.beerfesta-toyama.jp/
去年初めていってとても楽しかった!
だから今年はハイボールとバルバールのメンバーも行きます。
僕達は3日のお昼過ぎから3時くらいまで行って、そして帰って店を開けます。
良かったら富山で会いましょう!
こんな凄いビアフェスはこの辺ではありません。
本当に楽しいイベントですよ!
是非!!
今月の17日で柿木畠の「ももや」さんが閉店しました。
昨晩はそのOBやお客さん達が集まっての宴会。
僕は中々店を出られず、10時頃に
「もう終わったかな?」
って顔を出してみたら満席。
懐かしい顔でいっぱいでした!
ユウイチさんヨウコさん、お疲れ様でした。
店を閉めて風太くんと片町へ。
カールトンクラブ。
岡ちゃん、相変わらずのいい男でいいサービス。
カールトンも閉めて岡ちゃんと3人でユーズバー。
同じ年のバーテンダーが元気にやってる姿を見て
元気をもらいました。
風太の刺激になればいいのですが・・・・。
バルバールの裏庭のぼうぼうの草を刈りました。
へたくそだけどすっきりしていいもんですね。
家もしなくちゃ!
ハイボールが美味しい季節です。
そして、今週の生地ビールは
志賀高原ビール ハウスIPA 8%
ガツンと苦い系。
ビールだと思ってたらやられます!
今日のオススメ!
サワラのソデのフリット タルタルソース
スモークは
穴子、鯖、玉子、沢庵、チーズ、ベーコン
●お知らせ●
姉妹店の池田町バルバールにヒューガルデンビールと日本海倶楽部のダークラガーの
生樽が入荷しています。
金沢ではあんまり飲めないビールばかり。
是非、お楽しみ下さい!
のマスターの奥井さんの命日。
あれから何年経ったっけ・・・。
先日ヨークに久し振りに行ったら、禎子さん元気そうで
嬉しくなってグビグビ行きました。
「あ〜〜この店で僕は育ったんだ」
って改めて思った。
またあのカウンターの居心地のいい椅子に座ろう。
今夜は真面目にレコードをかけよう。
昨日はお休み。
娘も保育園をお休みして家族で劇団飛行船のマスクプレイ。
赤ずきんちゃんと3匹の子豚
イヤー子供向けとはいえ素晴らしい。
両方の芝居に出ていた狼役の方の動きの切れが凄い。
娘は勿論、お母さんも喜んでいました。
お昼はサイゼリア。
娘が卵アレルギーなのでちゃんと全てのメニューの
玉子の使用が分かるのが嬉しい。
100円のグラスワインをグビグビと!
お昼寝をして夜は僕の実家へ。
おじいちゃんとお婆ちゃんと大きいお婆ちゃんに愛想を振りまく。
皆にビールを注ぎに回って大はしゃぎ。
子供の笑い声が普段静かな宮川家に響く。
ちょっとは親孝行できたかしら・・・。
家に帰って一緒にお風呂。
そして
「おとーしゃんとねんね」
せがまれたら弱いお父さん。
9時に一緒に寝ました。
もー娘の言いなりだ。
何でも聞くぞ!
深夜、仕事が跳ねて下で飲んでると風太くんがiPhoneを取り出して、
「マスター、こんなメールが来てますよ」
昨日の日記の一部で[iPhone]が[iPone]になってるって・・・・・。
確かに「イアポン」になってました。
「アイホン」が「アイポン」じゃ確かにしまらんわ。
たまに英語使うとなんだかな〜〜〜。
広瀬さん、ありがとう。
また京都で飲もうね!
携帯をiPoneに変えました。
よく使い方は分からないけども、段々と愛着がわいて来ました。
先日の京都旅行は大変に役立った。
可愛い奴です♪
京都へ。
お昼、人気イタリア料理店のバール。
面白い組み合わせのパスタやお料理。
ホールスタッフの女性は皆さん素敵だし,
店長ぽい男性も頼もしい。
が、なんだかカウンター越しの料理人達が・・・・
シャッキッっとしろよ!
って感じ。
それは料理にもそのまま出てる。
と思いつつも、そのまま自分たちの店にも当てはまる事は
無いだろうかって考える。
するとなんだかんだと有るんですねうちにも。
気をつけなくては!!
いい店に入りました。
感謝です。
ホールの女の子、優しくて可愛くて・・京都弁の女性には弱い金沢のバーテンダーです。
夜。
たつみ 渋い
百錬 バーッキーさんに会えた!
和知 地ビールと燻製
タバーンシンプソン やっぱりここやね!!
文久 素敵。落ち着く。
ごちそう様でした。
昨日は日曜日。
かみさんんも娘も休み。
朝から内川のスポースセンターへ。
3人乗りの自転車やらモービルやらなんだかんだと娘と盛り上がる。
夜は主計町の姐さんの誕生日月間の一つとして「酔わせるディナーコース」。
思いっきり料理を作らせてもらいました。
感謝!
次々と日曜らしい面白いお客さん達で「濃い日曜の夜」になりました。
今から京都。
気になる店と酒屋さんを回ってきます!
平成元年5月28日が広坂ハイボールの開店日です。
あれから22年も経ったんですね。
24歳の僕が46歳です。
なんだか気持ちは28歳くらいで止まったまま・・!
って事は28歳の気持ちで居ればいいんだ!
変に
「46歳になったんだからもう少し大人にならなくっちゃ」
なんて思ってるから気が重い(^^)
実際、無理だし。
「22年もやってて老舗だね」・・・・なんて言われてとっても嬉しいけど
実態は僕が一番知っている。
28歳か!いいね〜〜。
いいじゃん、いつまで経っても青臭いバーテンダーで!!
あ〜〜〜なんだか気が軽くなって来た。
28歳なんだからまだまだガンガン行くぞ!
強気強気です!!
では今日、明日と強気の営業!
今日の酒は旨そうだ!!!
が、金沢で今日あって昨日くらいから全国からバーテンダーが
続々集まってきています。
ハイボールにも四国、奈良、東京、大阪等から懐かしい顔、初めての方
色々と来てくれています。
昨晩の11時頃は満席で全て県外のバーテンダーでした。
濃い!!
僕はバーテンダー協会に入ってないのですがそれでも来てくれるのは嬉しい!
今日はいよいよ本番。
みんなガンバって!
僕はバルバールの誠っちゃんと風太くんと見にいってきます。
楽しみ♪
高校の同級生の清水くんが友達の誕生日の為に
予約をくれました。
嬉しい。
まさか高校生のころお互いにこんな関係になってるなんて
思っても見なかった。
僕は「演劇部」一筋。
彼は「バンド」一筋。
相変わらず大きくて暖かい「デカ清」君はあの頃と変わらず
音楽関係のお仕事でがんばってるらしい。
ディナーコース喜んでもらって嬉しかった。
清水、ありがとうね!
昼からお客さんに教えてもらった銀座「田中屋」で卵焼きとお蕎麦。
昼酒は蕎麦屋さんがいいな。
夜は(4時半)北千住へ。
居酒屋「大はし」
開店10分後にはカウンター埋まってました!
煮込み豆腐お代わりしました。
近所なら毎日行きたいぞ!!
北千住2軒目立ち飲み「徳多和良」
実はこの日2回行きました。
ご一緒した、池田さんお気に入り!
旨いです。
北千住3軒目「ポロケン」
ビールは箕面ビール。
ウイスキーはイチローズモルト。
渋いぜ。
銀座に戻って「カモメセーラー」
ネオンは暗いけどいい町ですね。
バーめしが旨い!
そして新宿!
念願の「ゾートロープ」
映画と日本のウイスキーのバー。
いや〜〜〜落ち着きます。
今度はゆっくり来ますね。
今晩も長い夜でした。
池田さんに感謝!
お昼は銀座交詢社ビルのすき焼き「人形町 今半」で一人すき焼き。
入ったらテーブルがいっぱいで一人個室すき焼き!?
まいったなーって思ってたら素敵な和服のお嬢さんがすき焼きを
作ってくれました。
ラッキー♪
すき焼きなんて何年振りだろうか・・・。
旨かった。
東京のバーテンダーが通う酒屋。
いつもお世話になってます。
今回はマデラ酒、アイラモルト(イタリアのボトラー系)、シェリー、カルバドス!(これが今回の掘り出し物!)。
夜の始まりは「新橋ドライドック」
早く着いたので新橋を歩き回る。
19歳の頃烏森口の居酒屋でバイトをしていたのを思い出す。
懐かしいその店もまだ有りました。
本当にお世話になったな〜〜〜!
ドライドック
アサヒのスーパードライを日本一旨く飲ませる店 らしい。
で飲んだら
旨い!!!!
びくりしました。
ご一緒した銀座の出版社の方の
「今東京で行くべき店」
の一軒。
5坪9席。
4月末開店ほやほや。
写真の牛肉・・・旨かった。。。!
ワイン、セルバチコ、モロッコインゲン、でもパスタ良かった。
小さいお店。
お父さんがサービス、娘さんが料理。
暖かい空間。
きっと後数ヶ月で予約が取れなくなるでしょう。
その後、目黒駅前のビストロに行くが2軒とも満席(21:30頃!)
それではと、メッシタから合流した男前カメラマンさんと男3人でバー2軒。
エロ親父3人で硬派なバー2軒。
なんとか山の手線に乗り込み有楽町へ。
お休みなさい。
続きは次回に!
って石川の人は昔から言われてる。
昨日はまさにそんな一日でした。
今日は降水確率90%なのに中々降りそうで降らず風は強い。
って思ってたらとうとう降って来ました。
石川ですね。
GWで観光の方がちらほらと。
全く駄目かと思ってたので皆さんの元気な顔を見れて嬉しい!
今日もガンバルゾ!
ランチは新町の「トラットリア パッパ」
店に入ると結構大きな音の音楽。
食べてるうちになんだか元気になってくるイタリアン。
勿論、料理も旨いし写真のスプマンテの盛りもいい!
ここは東京吉祥寺のホルモン屋さん「わ」の光山さんの紹介。
やっぱり間違いないわ。
その後昼からリーガーロイヤルホテルの「リーチバー」
相変わらずカッコいい!
ここで風太くんは夜のコンサートへ向かう。
僕はホテルの部屋で昼寝して夜の部へ。
ホテルから歩いて福島のおでん屋さん「はなくじら」北店。
屋台っぽい感じがそそられる。
入ると以外にも若い男女がきびきびと働いてる。
気持ちがいい接客。
おでんは安くて旨い。
そして同じく福島の「バール ポルチーニ」
超繁盛店!
写真はタパス5種盛り合わせ。
実際は7種入ってた!嬉しい。
この店も勢いがある!
楽しいぞ!!
次は心斎橋の「バープレゴ」
ここはハイボールで売ってるバッキーさんの
「たとえあなたが行かなくても店の明かりは灯ってる」
に出てくる大阪のバー。
気立てのいい素敵なママさんが迎えてくれました。
懐かしアンクルトリスにも会えた。
いやー。
急に思い立って大阪行ったけど良かった!
元気もらいました。
これを店に生かせるかが大事な所ですね。
実は他にも2軒程行きました。
詳しくはお店で!
今から大阪です。
一泊ですが気になるあの店この店へ行ってきます!
楽しみ♪
たまたま風太くんもコンサートで大阪。
ランチは二人で人気のイタリアンの予定。
では!
今回の生樽地ビールは岩手県一関市から
「世嬉の一(せきのいち)酒造」の「いわて蔵ビール」を届けてもらいました。
上の手紙は生樽と一緒に入っていた手紙です。
「幸い社員一同全員無事で元気でがんばっております。
今回お届けする商品も震災に耐えた運の強いものです。
本来、世嬉の一とは「世の人々が嬉しくなる一番の酒をつくる」
ことを願って名づけております。
今回お届けする商品が少しでもお客様にとって嬉しいひとときが
つくれればと思います。」
そして
素晴らしい酒蔵です。
これは心して嬉しくグビグビ飲まなくてはいけません!
(お前が飲むんかい!)
みなさん一緒にグビグビ飲んで「嬉しいひととき」を
過ごしましょう!
●本日の樽生地ビール●
「いわて蔵ビール」の「インディアペールエール」
通常の4倍のホップを使った苦い大人のビールです。
「うちの壁紙を使ってくれてありがとうございます」
「????」
初めてのお客さん、壁紙メーカーの方らしい。
「もう生産してないんですよね。貼り方もすばらしい」
開店以来22年間、壁紙は張り替えてないしそのままだ。
そんな前の壁紙分かるんですね。
プロだ!
カッコイイ!!
のお知らせをしたら早速飲みに来てくれました。
「こんなボトル入ってたんだ。忘れてた。」
開店以来のお客さん。
お互い20年以上経った訳ですから飲むスタイルも
変わって来ましたよね。
それでも長いお付き合い、感謝です。
帰り際
「中々来れなくて、不義理しててゴメンね」
・・・そんなゴメンだなんて。
でもその一言が嬉しかったりするですね。
今日もがんばれそうだ!
と思ってぐっすり寝ようと思ってたら、娘に7時前に起こされる。
そのまま相手をして保育園に行ってから1時間程2度寝。
明日、手術をする父を見舞いに内灘の病院へ。
立派な病院です!
誕生日の父の為に撮った怜子(孫)の「ハッピバースデーおじーちゃん♪」の
映像を見せる。
忙しくてプレゼントを買う暇が無く悪いと思っていたので
父がとっても喜んでくれて良かった!
お昼は菜香樓で中華。
金沢で唯一中華街で食べてる気にさせてくれるお店♪
休みの日はお昼からビール。
かみさんが運転してくれるので助かります。
色々と用事を済ますと、あっと言う間に夕方で娘を向かいに行く時間。
来週の月曜はかみさんが大阪日帰りライブツアーなので
僕が一人でお向かいとご飯とお風呂に入れなくてはいけない。
こんな事は2回目なのでなんとかなると思いますが・・・がんばります!
さあ今晩は家族で何処に行こうかな。
寒いしご近所のおでん屋さんでも行って、熱燗飲んで焼き豆腐と里芋食べて
早めに帰ろう!
・・・・・それとも家族と別れ
「お父さん、お仕事行ってくるね。」
って言って、片町のパトロールに一人出ようか。
先週はいい店を回ったのに楽し過ぎて、最後タクシーに乗った憶えが無い・・・。
気がつけば布団の中で熟睡。
朝、鞄の中を見て
「財布を無くした!」
って慌ててたら何故か枕元に財布が置いてある・・・記憶無いし。
相変わらずダメダメバーテンダー46歳。
今日はいいお父さんでいようと思います。
寒いけど夜になって少し晴れて来ました。
桜も綺麗。
さあ、気合いを入れて飲んできます!
こんな葉書が送られて来ました。
そして表には
元気さん!!
先日も元気通信ありがとうございました。感激しましたワン!
今、日本が大きく変わろうとしています。
今一番必要とされているのは笑顔で明るく迎えてくれる場所。
暗闇の中を照らしてくれる光。だと私は思っています。
沢山の人が元気さんから元気と勇気をもらってハッピーになれるといいですね。
応援しています!!!
正直、ぶったまげました。
こんな事を書いて送ってくれる人がいるなんて・・・・!
イヤーこれはやっぱり、僕も腹をくくって明るく笑顔で行かなきゃ!!!
やばいぞ。俺はまだまだ足らん!
ちょろい事位でいちいちムカついたり落ち込んでなんかいられんわ。
って改めて思いました。
感謝やな〜〜〜。
本当にそうですよね。
今夜も美味しいお酒とつまみを作って、元気な笑顔で行きます!
そして世界で一番美味しい、「お疲れビール」飲むぞ!
白山さんと金剣宮へお参りに。
以前からたお一日参りには来てたけど、この2年ぐらい前から
人が増えた気がします。
お年寄りだけじゃなく、結構若い人もいる。
みんな好きなんですね。
そんな僕も大好きです。
気分いいもんね。
帰り参道の横にカモシカ。
ビックリしたけど、向こうは平気な顔。
あんな近くに見たのは初めてでした。
可愛かった♪
今年も愛媛から「せとか」が届きました。
ぷるんぷるんの柑橘系果物!
昨日、中・高校の同級生の中崎くんが来て
「宮川も飲めや」
って言ってくれて皆さんと一緒に自分で作った
「せとか」のカクテルをきっちり一杯飲みました。
旨い!
味見はしてもきっちり一杯飲む事は余り無いので(カクテルは)
嬉しかった。
「皆さんこんな美味しいの飲んでるのね・・・・♪」
ってのが僕の素直な感想。
さあ今日もしぼるぞ!
深夜,家に帰って録画していた「つかこうへい」さんの
番組を見る。
まだまだ元気なつかさんの映像だ。
「役者の長所をどんどん伸ばしてやれば、短所なんて気にならなくなるもんです」
流石です!
もう一杯、ビールがすすむ深夜3時。
●オススメ日本のモルト
宮城峡12年(宮城)
イチローズモルト(埼玉)
●今週の生ビール
伊勢角谷麦酒(三重) ブリティッシュペールエール 初登場!
●泣かせるつまみ
定番 バーのオムレツ
上海ソーメン
燻製 カキ貝(今月いっぱい)
ベーコン
サバ
たくわん
くんたま!
新商品 小女子・ネギ・のりのおつまみピザ
ピータンと奈良漬けのピンチョス
元ハイボールの熊ちゃんが医師の国家試験を通り
そのお祝いをお客さんのお医者さまがしてくれました。
僕達も一緒にお邪魔してお祝いです。
皆、初めてのステーキハウス玉栄。
ご主人の焼くステーキは最高でした。
そしてそのお話も面白い!
熊チャンは仙台出身でなんと勤務先が「石巻赤十字病院」
昨日は皆に
「ガンバってね!!」
の嵐でした。
招待してくれた先生も、
「熊谷くんなら大丈夫だろう」
って言ってくれたし。
さあ今日は大学の卒業式。
熊ちゃん、おめでとう。
そして、ガンバって!
昨日は元バルバールのバイト、中西くんの結婚披露宴。
こんな時、おめでたい披露宴は呼んでもらって嬉しかった。
中西くん、いい男でした!
日航ホテルのお料理、美味しかったな〜〜。
夜、バルバールもハイボールもブレイクしてました!
感謝やね〜〜♪
「金沢は平和ですね」
って言われました。
「いい店だな」
とも言われました。
嬉しい!
いつも通りやってます。
ってそれしか出来んけど。
今日もガンバルゾ!
こんな時に、僕達に出来ることってなんだろう。
って考えると、
節電
募金
とか他にも色々あると思います。
そして同じ日本人として、この店を通してやれる事は
こんな時こそ旨いお酒や料理を作って
少しでもお客さんに元気になってもらう。
これしか有りません。
人のせいにしても何にもならんし!
って事がこんなに分かった事は無いです。
僕達、ひとりひとりが自分に責任を持って笑顔で行きます。
スタッフの皆さんも覚悟して下さい。
よろしくお願いしますね!
宮川元氣
今回の地震の被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
昨晩、ハイボールでは東京に帰れないお客様が飲みにこられていました。
僕の東京に住む弟も会社に泊まったそうです。
店にはテレビもパソコンも無く、深夜家に帰りテレビを見て唖然としました。
凄い事になってるんだと・・・・。
僕に出来る事は、今日ここに無事で居られる事に感謝してカウンターに立つ事。
行ってきます。
に通っていたお客さんが来てくれました。
ホワイトのタンサン割りにピーナッツとカレー味のピクルス。
懐かしい話で盛り上がりました。
帰り際
「今度は神戸で飲みましょう」
って言ってくれました。
あのコウベハイボールはもう無いけれど、神戸の町は
まだまだ底力が有ります。
友人もいるし酒場もある。
もうそれだけで十分です。
そろそろ神戸辺りで飲みたいですね。
昨日のお休み、昼は「エバンス」さん夜は「ガッパ」さん。
一日中、パスタとワインを飲んでた気がする。
2軒とも久し振りだけど、相変わらずでいい感じでした。
ちょっとの変化も面白い。
刺激的でした!
夜は娘に
「おとうしゃんとお風呂入る」
と言われうきうきになり久し振りの父と娘の二人風呂。
その後
「おとうさんと一緒に寝る」
と言われ9時過ぎに寝るはめになってしまった!
まあその後、11時位からまた明日の昼ご飯仕込み&一人飲みが始まった訳ですが・・・。
充電して元気100倍。
行ってきます!
昨日はコースの予約もあり、他の仕込みもアリアリで
昼過ぎからずーっと買い出し仕込み。
市場を回りながら「あーでもない。こーでもない」と
ぶつぶつバーテンダー。
鰤、マグロ大トロ、穴子、小鯵等を仕込む。(お寿司屋さん!?)
これはバーテンダーの仕込みじゃないよね・・・・楽しい♪
で、ドライカレーにスフレを仕込んでピータンの皮をむく・・・何屋じゃ!
なんとかお客さんを喜ばせたい(驚かせたい?)。
精一杯やりきりました!
観光の方もいっぱい来てくれましたし。
さあ、今日も行くぜ!
先日、東山のお寿司屋さん「みつ川」さんで食べてたら
外人さんのカップルがいらっしゃいました。
そして、みつ川さんしっかりした英語でちゃんと対応。
素晴らしい!
ドイツで寿司を握ってたらしい・・!(英語でしたが、独逸語も行けるんだ!)
で、翌日ハイボールに珍しく外人さん(スエーデンからの方)。
英語で話しかられ、たじろぐ僕!
慌てて風太くんにふると、軽く英語で会話してました。
知ってたけど、やっぱりぺらぺらなのね・・・。
素晴らしい!
で、また翌日、バルバールで日本海倶楽部のチェコから来てる
醸造師「コチャス」とビールの話をしてるとコチャスの
よく分からない英語。
僕は「????」
横にはチカやん。
で、慌ててチカやんに聞くと教えてくれました。
そうか、チカちゃんも英語できるんだった!
スゴい!
知らないうちに、国際的なバーとバールになっていました。
ビックリ!!
片町で営業されていたそば屋さんの「更科藤井」さんが
今日、柿木畠に移転オープンです。
場所はハイボールの1本市役所より通りの「もっきりや」さんの21美より。
素敵な内装で、益々おそばを食べる機会が増えそうです。
楽しみだ!!
思いがけずバルバールの髭の店長・誠っちゃんとチカやん、ハイボールの風太くんから
お花をもらいました。
いくつになっても嬉しい物ですね。
ありがとうございます!
お陰でいい誕生日になりました。
夜、ハイボールの2代目アルバイト向井くんが十数年振りにいきなり現れ
「40歳になりました」
って?????
まだ30くらいにしか見えんし!
若い!
タイの大学に5年居たらしい(考古学で)。
そしてコフク、バルバール帰りの富山の「ホットトットクラブ」の京井さんも久し振り。
たまたまだが色んな仲間に会えて嬉しい!
一人で飲みに行った京ちゃんを追いかけバーキナセ。
いいバーやね。
おっちゃん二人とキナセマスターと日曜の深夜に盛り上がる男3人。
ここで福ちゃんでも呼び出したい所だが、家庭平和の為にガマン。
店を出たらもう3時。
久し振りに遅くまで飲んだな〜〜〜。
キナセさんスミマセン!
そして京ちゃんと飲む酒はいつも遅く旨くなゼか盛り上がる。
楽しい46歳になりそうです。
昨日はゆっくりお休み。
夕方、少しだけ娘と遊んで
「お父さん、お仕事行ってくるね」
と飲みにでる。
駅前の話題のオシャレな焼き鳥屋さんへ行って
最近、お気に入りの橋場町の「長平」さんへ。
素敵な姉妹がやってるこのおでんやさんは
いつ行っても暖かい。
熱燗と焼き豆腐と牛スジ。
焼き鳥をしっかり食べたはずなのにまだ行けます。
もうこれでバタンキュウだと思ってタクシーに
乗り込むが、何故か柿木畠で降りてしまった。
その後は「里見町リキュール」のタケシさんと
超盛り上がる!
本当にサービス精神の塊みたいな人だ。
大笑いしておかげ様で翌日すっきり。
さあ今から仕込みです!
行ってきます。
毎日、朝ドラ「てっぱん」を見る事が楽しみ。
前回の「げげげ」も良かったが今回もいいです。
最近ヒロインのお父さん役で、劇団MOPの小市慢太郎が出て来てビックリ!
皆さん活躍されてますね〜〜〜。
がんばって!!
彼の舞台も素敵ですよ。
片町からタクシーに乗り込み
「すみません。思案橋まで御願いします。」
近いのでちょっと悪いなと思いながらも
「はい。思案橋ですね。ありがとうございます!」
「お客さん。思案橋ってなんで思案橋って言うか知ってますか?」
「・・・・」
この辺りに20年近く住んでるけど全く知りませんでした。
その運転手さんはワンメーターくらいの距離の中に
色々な話を丁寧に面白くしてくれました。
ハキハキしてて面白くてカッコいい!
正直、こんなに素晴らしい方は初めてでした。
ここにもプロが居た!
こんな方に出会えて嬉しかった。
こんなバーテンダーになりたい。
そう思った深夜2時でした。
「ガンバレ元気!」
広坂ハイボール ディナーコース♪
1日1組限定のコースです。
(お一人さま 5500円)
先日の内容は
1、スモーク盛り合わせ
牡蠣・玉子・サバ・たくわん
2、ブリ・白子・菜の花・グレープフルーツのサラダ
3、芽キャベツの唐揚げ
4、鯛のポワレ 下仁田葱とホウレン草のワインソース
5、ほろ苦い地ビールのカレー 玄米
6、ホワホワスフレ オレンジ風味
てな感じでした。
ご夫婦の方でしたが、とても喜んでもらえました。
大好きな料理を思う存分作らせてもらって、感謝までしてもらって・・・・。
なんていい仕事なんだろうと、改めて思っています。
益々、いい仕事をするぞ!!
と誓った夜でした。
ちなみにコースの内容は毎回違います。
それもお楽しみという事で。
熱燗が好きなになって何年経つだろう。
酒そのものも好きだが徳利から御猪口に注いで
飲む仕草が好きだ。
池波正太郎
山口瞳
憧れの文人は沢山居ますが、
吉田健一
さんの飲み方はかっちょいい!
(勿論お会いした事はありません。でもいい写真がいっぱい残ってるんだなこれが!!)
昨日はお休み。
まずはかみさんを駅まで送って、一人で白山さんへお参りに。
まだまだ雪がいっぱいで澄んだ空気が気持ち良かった。
午前中に買い物を済ませ、駄目元で「弥助」さんに電話。
なんと!
入れました。
一人でテーブル相席だけど嬉しい!
久し振りの「弥助」さん。
あんなに忙しいのに親父さんもおかみさんも
「元気くん、元気さん」
と向かえてくれる。
座っただけでもう嬉しい。
ずーっと接客を見てました。
スゴいわ。。。。。
帰りにかみさんと娘にとシャリとガリをいただきました。
女将さんが
「おいなりさんでも作ってあげて」
ですって・・・もうビックリ!
嬉しいな〜〜〜。
帰りは「コフク」でコーヒーを一杯。
久し振りのコフク。
福ちゃんと香奈ちゃん素敵な笑顔で
がんばってました。
先日の「バーカロ」と言い、皆の姿をみて元気をもらいました。
俺もガンバルゾ!!
夜はかみさんが帰るのがちょっと遅くなるので
僕が娘を向かえに行ってご飯つくってお風呂に入れる
と言うスゴい事をやらなくてはいけませんでした。
お母さんが娘に言い聞かしたからなのか、本当にいい子で
駄目なお父さんに文句も言わず、楽しい二人っきりの
時間を過ごせました。
風呂から上がって一段落した時は嬉しかったな!!
やれば出来るじゃん!!
●お知らせ その1●
店に貼ってる張り紙です。
バレンタインデーはもうすぐですが、良かったらうちの風太くんの
生チョコいかがでしょうか。
一生懸命作ってます!
●お知らせ その2●
この写真の風景の中でグラスを作っている
錬星舎http://renseisya.com/
の池上直人、西村由美のグラス展が
主計町の空海http://www.kanazawa-kuukai.com/の2階で開かれます。
2月14日(月)1日限り午後4時〜
で、当日、僕と風太くんが行って出張バーをします。
錬星舎の個展用のグラスを使ってのバーです。
新作のグラスで僕達のお酒を飲んでみて気に入ったら
買って下さい。
中々いい企画だと思います。
バータイムは午後5時〜だいたい9時頃まで
空海は6時〜通常営業です。
お待ちしています!
京都錦市場の漬け物屋さんのご主人で酒場ライターの
バッキーイノウエさんがいきなりご来店。
関西の雑誌「ミーツ」にずーっと連載してる
イノウエさんのコラムが好きで読んでいたら
色々な縁を呼んで,昨日とうとうハイボールに
来てくれました!
写真で見るより男前!(奥様もべっぴんさん♪)
そして想像通りにピッチが早い。
「元気さん。このハイボールうまいな。
僕普段はソーダ苦手やねんけど、これ旨いわ」
ウ・レ・シ・イ!!!!
帰り際。
「バーのカウンターから雪が見れるなんて
ニューヨークみたいやな。」
・・・・・・21年ここでバーをやってて
ニューヨークみたいだなんて初めてです!
京都の旦那さんはバーテンダー殺しでした。
みなさん京都土産は錦市場の「錦・高倉屋」さんで
おつけもの買って下さい。
とっても美味しいですよ。
よく降りますね。
今週もずーっと雪マーク。
先日買った新しい長靴の威力の発揮どころです。
今日の黒板メニュー。
フラッシュはいらないと言うお客さんの意見でそのままとってみました。
なんだか暗いくて雰囲気のあるバーみたいです。
実際のハイボールは結構明るいです。
先月の人気モルト
とうとう「イチローズモルトMWR」が入って来ました。
個人的に好きでおススメしてたら評判が良くなって来ましたね。
素晴らしい!
今週の生樽地ビールは
スワンレイクのベルジャンIPA ベルギーの酵母とアメリカンIPAの融合。。。渋い。
流石スワンレイクどれも外しません!
季節のカクテルは
やっぱり苺。
そしてカボチャも人気あり。
コブロイグ(塩昆布+ラフロイグ)は我が道を行っております。
前回の黒板メニューと比べると微妙に変化しています。
間違い探しみたい。
シロじゃが煮
は肉じゃがの肉を豚シロで作ってみました。
地ビールをたっぷり入れてほろ苦味です。
寒い夜にぴったりでは・・・!
休みの夜、一人で片町のお寿司屋さん「あいじ」さん。
以前お店に来てくれたのだが中々行けずにこの日が初めて。
ハイボールのお客さんでもある星野さんが設計したそうで
凛とした大人のお店でした。
星野さんのお仕事もあいじさんのお店も初めてでなんだか嬉しかった♪
お寿司も美味しくいただいてお酒もグビグビ最後は山崎のハイボール。
次はバルバールを作ってくれたズイウンさんが内装をしたバー「一乃屋」さん。
町家のお店が落ち着く。
初めてなのに懐かしい。
ママさんもスタッフの方も素敵でべっぴんさん。
マスターの懐かしい話も聞けて久し振りの片町乗りのお店。
調子良く飲んで、もう帰ればいいのに何故か尾張町おでん「長平」。
おかみさん達の笑顔が浮かんでついタクシーに乗ったが
ビール1本飲んでもう駄目だと気がついた。
タクシーを呼んでもらいトンボ帰り。
ふらふらで帰宅。
分かっちゃいるけど止められない・・・・!
これだけ寒いと家で食べる昼ご飯が鍋になる事が多いです。
今日は豚肉と白菜ともやしのキムチ鍋。
もやしが新鮮で美味しかった。
そして白菜はこの時期天才です!
明日も鍋でもいいな〜〜〜。
そして今頃になって家で流行ってる「食べるラ〜油」
美味しいですね!
今日はお休み。
ランチは中央通りのそば屋さん「まつもと」
出し巻きとカキフライでビールを飲んで〆はカレーそば。
幸せな休みのランチ。
このお店おつまみがいっぱい!
どれも美味しそう。
銀座の泰明庵を思い出します。
夜もいいかも!
今夜はひとりでお出かけです。
まずは師匠のお店に行かなくては!
その後は・・・・楽しみです。
真横に雪が吹雪く夜。
誰が来るんだろうって思ってたら、ちゃんと来てくれる方はいるんですね。
嬉しくて思わず飲んでしまいました。
しかし、ベアードビールの帝国IPAうま過ぎ。
牡蠣のスモークも幸せになります。
って僕だけがなっても仕方が無い。
今夜もシミジミバーテンダーで行きます♪
家と店のお正月のお飾りを石浦神社へ持って行きました。
雪の中、大きな火の中でパチパチといっぱい燃えてましたね。
さあお正月もおしまい。
寒い中、元気に冬を乗り越えましょう。
娘が熱を出して保育園お休み。
かみさんは珍しく朝から夕方までお仕事3本立て!
で朝からず〜〜〜〜っと娘と一緒。
いつもは昼過ぎから寝てくれるのだが、お父さんとは寝てくれない。トホホ。。
結局、かみさんが帰って来た4時過ぎに寝てくれました。
お母さんて大変なのね。
お父さんもガンバルゾ!
いい天気!
今日のおススメカクテルは
ホットワイン
スパイシーホットウイスキー(ハイボールオリジナル)
ゆずッチェロ
今週の樽生地ビール
ベアードブルワリー(静岡) 帝国IPA
泣かせるつまみ
牡蠣の燻製
エイヒレの燻製
冬野菜のブイヤベース
新着モルト
イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ(日本)
リトルミル20年(久し振りの入荷。そして旨い)
昨日は連休で家族とゆっくり過ごしました。
娘が寝てからゆっくりと音楽を聴きながらワインを1・2杯・・・
のつもりが久し振りに聴く音楽に盛り上がっていると、気がつけば
1本、一人で空けてしまいました。
しかしまあ、仕事中はずーっとジャズを聴いてる訳ですが
休みの日にゆっくり音楽を聞いたなんて実に何年振りでしょうか。
いい時間を過ごせました。
そういえば映画もみてないし、美術館もあんに近いのに行ってない。
ホンマさんの展示会見てこよっと。
昨日あの雪の中風太くんと京都へ。
目的はサントリーの山崎蒸溜所。
実は初めて・・・・!
大きい!!
そして案内のお姉さんが皆さん綺麗。
ウイスキーの作り方等の分かり易い説明を聞いて
風太くんも刺激になったのでは。
普段中々飲めない
山崎25年
白州25年
白州12年ミズナラウッド
ラフロイグ30年
をいただきました。
旨かった。
帰りは京都に寄って(酔って?)
ミュンヘン(カウンターがいい)
K6(相変わらずいい男祭り)
タバーンシンプソン(客層がスゴい50オーバーでみんなカッコ良く、カウンターの二人は僕の憧れ!)
ロキングチェアー(いい人いいお店。落ち着く)
K家(雰囲気最高。マスターもバーテンドレスさんも素敵。2軒目を出すそうだ。おめでとうです!)
(何件行ってんだ!)
を回って日帰り。
あ〜〜〜〜楽しかった♪
1月10・11日はお休みさせていただきます。
お正月は2日からみんなガンバッタのでゆっくりして来ます。
それにしてもスゴい雪。
朝から雪かきが大変でした。
金沢21世紀美術館で展示会を開いてる「ホンマタカシ」さん達が
毎晩、ハイボールとバルバール来てくれました。
正直言うとホンマさんって余り知らなかったんだけど(ホンマさんごめんなさい!)
有名な方なんですね。
自分の勉強不足です。反省。
今日の朝日新聞にもでかでかと載ってました。
7日のレセプションの後バルバールに50人、その後ハイボールに25人。
皆さん立ち飲みで飲んでくれました。
みなさま狭い店でスミマセンでした!
関係者の方がみんさんいい方ばかりで本当に助かりました。
バルバールのスタッフの大好きな東京のワインバーのマダムにも会えたし♪
そしてうちのスタッフのみんなもご苦労様でした。
大変だったけどお客さん達に喜んでもらってよかったね!
昨日はポスターにもなってた女の子にも会えて嬉しかった。(チョ〜可愛い)
なんだかミーハーなバーテンダーです。
昨日から始まった展示会楽しみです!http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=19&d=856
天気もいいし、娘と雪かきをしようとしたら案の定
雪遊びになりました。
30年振りくらいに雪だるまを作りました。
娘は喜んでましたが、実は僕も楽しかった。
さあこの気持ちで今日もお仕事です!
で展覧会を開く方のメンバーさんが毎晩ハイボールとバルバールへ
来てくれています。
皆さん好きなお仕事をされてるからか魅力的な方ばかり。
寒い冬の金沢の酒場のカウンターは毎晩熱いです。
何処へ行けばいいんだろう。
夜中の12時を過ぎておでんに熱燗なお店が中々ありません。
バルバールのスタッフもみんな
おでん
のモード。
三馬のまで行けばいいお店があるんですが、
ちょっと遠いし・・・
柿木畠の名店「高砂」さんはもう閉まってるし。
誰か教えて下さいな。
あっ!
柿木と言えば3月に片町のあのそば屋さんが引っ越してきます!!
楽しみだ。
詳しくは後日アップしますね。
昨晩の女性のお客さんがアイラ島のウイスキーが好きで
個人でアイラ島まで行って来たそうです。
思わず
「僕と同業ですか」
って聞いてしまいました。
そうじゃない方がちゃんとアイラまで行ってバーのカウンターで
その島のモルトを飲んでるなんて・・・いいもんですね。
最近、広坂ハイボールは何故かアイラモルトが多いんです。
僕も思わずアイラの景色を思い出しながらボウモアを一杯。
いい夜です。
●お知らせ●
スパムコメントが多くて暫くコメントを受け付けられませんでしたが
このブログから受付られる様になりました。
よろしくお願いします。
久し振りのお客さんに会えてとっても嬉しい。
「来たかってん!」
って言われたら・・・泣けます。
そうやって今年もバーのカウンターに立ち続ける訳ですね。
ありがとうございます。
いつでも待ってますよ♪
朝から娘と初詣。
元旦の夜中は一人で石浦さん。
今日は娘と近所の猿丸神社。
何故か娘は
「おそうじする〜〜!」
って木を拾ってお掃除を始めました。
偉い奴です。
午前中で体力を使い果たすもお昼ご飯を食べて充電。
犀川を初走り。
気持ちいいな!
さあ今年2日目の営業。
どんな出会いがあるかしら。
行ってきます!
お昼からしっかり飲みました。
夜はフラフラです。
今日は朝からお風呂でゆっくりしていると散歩から
帰って来た娘に見つかる。
「おと−しゃんとお風呂はいる〜〜〜!」
久し振りに娘とお風呂に入りました。
幸せなお正月です!
さあお仕事。
今年もよろしくお願いします!!
2011年ですね。
この間、2000年だ!
って言ってたらもう11年なんだ・・・。
さあ今年はどんな年になるんでしょうか。
広坂ハイボールは今年も
本物の酒と泣かせるつまみ!
をつめて行きます。
バーは楽しい
って思える酒場を目指して!
新年は2日から営業。
3日も月曜です営業します。
代休として10・11日をお休みさせていただきます。
今年も皆さんによい事がいっぱい来ます様に!
最後にドカって降りましたね!
金沢らしいお正月になりそうです。
こんな日はこたつに入ってゆっくりと紅白を見ながら・・・じゃ無くて!
バーのカウンタで今年一年を振り返りながら
一杯かたむけるってのが大人の大晦日の過ごし方ってもんです。
今夜はきっと僕は早い時間から一杯行きそうな予感。
雪を眺めながらチビチビやりたいな〜〜。
お客さんにもらった氷見の寒ブリもあるし♪
風太くんと二人忘年会も淋しいので皆さんのご参加
お待ちしています。
そして今年も一年お世話になりました、本当に色んな事があった
一年でしたがなんとかなるもんですね。
明日は家族でゆっくりします。
新年は2日からいつもの通りの営業です。
新年も皆様にとってよい年であります様に!
宮川元氣
の方も多いし、僕達みたいにまだまだお仕事の方もいます。
さすがに皆ごきげんさんで、寒い中飲みに来てくれて嬉しい。
いつもの様に年末の最後の3・4日がバタバタしてますね。
今年は早かったな〜〜〜〜〜〜!
色んな事があり過ぎ!!
それも今となっては笑い話ですね。
さあ今日も張り切ってまいります!
水は1滴も使わず水分は野菜と「地ビール」だけで
カレーを仕込みました。
ほろ苦いビールの味とトマトがたっぷり入ったカレーです。
お米は玄米ですから良く噛んで食べて下さい♪
「!?」
なんの事だろと思ってると,カウンターに置いてあった
ロックグラス事らしい。
辻和美さんの所のスタッフさんでそのグラスの模様を書いてるのがその彼。
たまたまカウンターに座った目の前に彼が描いた(削った)グラスが
置いてあった訳です。
本人はバーでこんな風に使ってもらってとても嬉しい
って言ってくれました。
が、僕の方こそ気に入って使ってるグラスを作ったご本人にお会いできてスゴく嬉しい!
の嬉しい合戦です。
今夜も心して本物の酒を注がなくては!
家で一人でビール。
つまみが無かったのでつい娘の魚肉ソーセイジやシャケ缶をあける。
コショウを振って軽く醤油。
旨い
ごめんね怜子。
冬に人気の(!?)カクテル。
近江町市場の昆布屋さんの塩昆布と磯の香りのする
アイラ島のラフロイグのホットカクテル。
だから
コブロイグ
この冬ブレイクしそうな(僕だけの)予感です!
(でも昨日は3杯お代わりしてくれた方が居ました)
●お知らせ●
年内は大晦日まで休まず営業(27日は月曜日ですがやりますよ!)
初売りは2日からで3日も月曜日ですが営業します。
代わりに1月10・11日をお休みいただきます。
大晦日少し遅くまでやってます。
(と言っても2時位かな)
一緒に飲みましょう!
広坂ハイボールは静かです。
が、大人のお客さんが僕達に会いに来てくれました。
地元も東京からも。
皆さんと語り合う時間はたっぷりありますから(苦笑)
シミジミと雪を眺めながら一杯やりながら落ち着いた
イブの夜でした。
シャンパンって美味しいな。
ごちそう様でした。
雪のクリスマスですね。
なんて吞気に日記を書いてる時じゃないぞ!
行ってきます!
能登産牡蠣の燻製
やっぱり人気。お代わりしてます。
ついでに
たくわん
かまぼこ
白山堅豆腐
ついでの燻製もいいぞ。
樽生地ビール
ベアードブルワリー(静岡)
いいな〜〜〜!
ハイボールは何処へ!?(笑)
僕がナレーションしたCMをたまたま見ました。
分かり易く素敵な映像。
僕の声もいつものままでした。
金沢の老舗のお麩屋さんのCMです。
郊外の焼肉屋さん。
大きくて綺麗な店内にお客さんは僕達3人のみ・・・・・。
ちょっと淋しい。
イケメンのお兄さんがお肉を運んでくれる。
かみさんは嬉しそうだ♪
娘にはご飯とかみさんの作ったカレーを食べさせる。
バクバク食べてかみさんもごきげんさん。
僕はビール、マッコリ、ハイボールを飲んでカルビとキムチで
大満足。
あ〜〜〜美味しかった。
が、お客さんが居ない・・・・!?
美味しいのになんでだろか。。。。
無事今週の営業も終わり風太くんと下で飲んでると
風太くんにバルバールの誠チャンからメール。
その後、バルバールの新人看板小娘「ちかやん」と4人でアロス。
なんだか皆で飲むのって楽しい!
が、なんの話をしてたっけ・・・!?
な午前4時。
みんな若いですね。
ぐっすり寝てお昼は東山の「みやした」という天婦羅屋さん。
お初でご挨拶をしたらハイボールには何度も来てくれてるらしい・・・・。
おとぼけバーテンダーとは僕の事を言うんだろう。
ごめんなさい!
金沢に若手の天婦羅屋さんが色々と出来て来ました。
皆さん真面目でいいお仕事をされてます。
贅沢なお昼ご飯でした。
ごちそう様!
次はうなぎ屋さん!?
白菜、大根、葱、蕪、五郎島金時。
冬の野菜が美味しいです。
家でも店でも沢山使います。
白菜と牡蠣のパスタ
源助大根は煮物
葱はピクルスやグリル(下仁田葱うまい!)
蕪はサラダやピクルス,葉っぱは煮物
そして今年も五郎島金時のカクテルが登場です!
○お知らせ○
年内は大晦日まで新年は2日から営業。
尚、12月27日と1月3日は月曜日ですが元気に営業。
代休として1月10・11日お休みをいただきます。
が我が家に来ました。
スイッチを入れて部屋に置いて置くと勝手に動いて
掃除をしてくれます。
4畳半を4・50分かけて一人孤独にお掃除ロボ。
可愛い奴が仲間入りです。
東京で入ってた
「劇団まるまる行進曲」
のメンバーの平出さんからお昼前にお電話。
梅沢富美男さんのコンサートのスタッフで歌劇座(元・観光会館)に
来てて仕込みも終わったから遊びに来いとの事。
嬉しくなって会いに行きました。
10年振りくらいかな・・・たまに電話では喋るが変わりませんね
あの頃と(歳は25年位たったけど)。
東京時代の劇団仲間で今でも芝居関係で食ってるのは
平出さんと代表だった水橋文美江さんくらいかな。
今では舞台に立つ事はなく裏方の舞台監督の仕事をしてるらしい。
どんな状態でも劇場の片隅に居る平出さんは今日もカッコ良かった。
また高円寺でバカみたいに飲みたいもんです。
なんだか元気が出たぞ!
ありがとう平出さん!!
って金沢らしい天気ですね。
昨日は雪が降る中チャリンコで帰ったらベシャベシャの
雪で大変でした。
もう少しでちゃんとした雪になりそうです。
お〜〜〜寒っ。
こんな夜はホットドリンクがいいですね。
○ホットワイン
○ホットスパイシーウイスキー(ハイボールオリジナル)
○アイリッシュコーヒー
○ホットビール(初!)
そして最近人気の
○塩昆布+ラフロイグカクテル(これもホット)美味しい塩昆布で!
おつまみは
○ほろ苦い牛スジの地ビール煮
○能登産牡蠣のスモーク
○柿のピクルス
○味噌漬けにした豆腐のスモーク
○能登町の高級干し柿とクリームチーズ
なんだか牡蠣と柿が多いですが・・・。
あっ
○まち子さん家の新銀杏
はやっぱり外せません!
○今週の樽生地ビール
気に行ってしまって今週も
ベアレン醸造所 冬のヴァイツェン
入荷しました。
今夜も街の外れのバーでお待ちしています。
娘が今日で2歳になりました。
元気で誰に似たのかチャベチャベと良く喋る子です。
僕は娘に会えるのは毎朝、保育園に行くちょっとの時間と
土・日のお昼間、そして月曜の夕方以降です。
「あんまり時間が無くて・・・・」
って書いたつもりが
「以外とあるじゃん!!」
って思いました。
少ない時間を大切にしよう。
そう改めて思いました。
そして、飲み過ぎ注意!ですね。
昨日はお休み!
東山の立派なカウンターのビストロでワイン。
橋を渡って主計町のお茶屋さんのバーでジンリッキー。
○十年前ミッションの制服を着ていた姉妹の営むおでん屋さん。
いや〜〜〜〜盛り上がり過ぎて、タクシーに乗ったあたりから記憶が・・・・。
気がつけば部屋のソファーで熟睡。
暖かい毛布が掛かってた。
酔っぱらいのダンナに優しいかみさんでよかったわ♪
今週2歳になる娘がよく喋ります。
「おとーしゃん、おしごと」
「じゃ行ってくるね」
って言って玄関から行こうとするといきなり
「おとーしゃん、おしごとガンバって〜〜〜〜!」
ってはっきりと言われました。
おとーしゃんはがんばるのです!
真夜中にチャリンコで帰るバーテンダーは帰りが寒いです。
大きなダウンにマフラーそして手袋!
これで完璧。
ただあんまり完璧過ぎると、昼間竪町通りを通る時モコモコ過ぎて
目立ちます。
そして真夜中のコンビニ。
これも逃げられない関所。
寒い冬の夜中、熱々の肉まん・・・・止められないんだよな。。。。
後、カラアゲくんも!
では行って来ます。
昨日、仙台から届いた樽生地ビール。
冷凍
で届きました。
いつもは
冷蔵
です。
年末の忙しい時期で間違えたらしい・・・。
まあそんな事もあるよね。
一度冷凍したビールはもう駄目なんです。
昨日、美味しい樽生地ビールお出しできなくてごめんなさい!
急いで新しいビールを送ってもらいました。
今日はいい感じの温度のビールお出しできます。
ベアレン醸造所の「ヴァイッエン」
お楽しみに!
一昨日、余り良くない天気の中お客さんがいっぱい!
「お〜〜〜流石、年末だぜ!」
っていい気になってたら昨日はやられました・・・・。
いい天気なのに(寒いけど!)静かな広坂ハイボール。
11時を回って誰もいない店内・・・・、落ち込んでばかりも
居られないしこんな夜は
真夜中の試飲会!
です。(参加者約2名!)
賞味期限を切れたビールをわざと残しておいて味の変化を見ます。
まずはアプリコットのビール(千葉)。期限を1ヶ月過ぎてます。
一口
「うまい!なんじゃこりゃ!!」
賞味期限の内に飲んだ時も十分美味しかったのだけど、すっきりしていて
夏のビールって感じでした。
今回は熟成して甘みが増しバランスがとても良くなってました。
ビックリ!
次は3ヶ月を過ぎた白ビール(石川)。
一口
「う〜〜〜ん。余り変化なし。少しまろやかになったかな・・フレッシュ感は少し減ったかな。」
次はギリギリの期限のスコットランドのビール。
仕上げにスプリングバンク蒸溜所のロングロウの樽に6ヶ月寝かしたビール。
アルコール10%のスタウト。
超マニアックな地ビール。
一口
「濃い!酔いそう!!」
って言うか僕はもう酔った。風太くんお気に入り!
色んなお酒がありますね。
(勿論、期限切れのビールはお客さまにはお出しできません。
あくまでも僕達の楽しみの為に残してある物です)
帰りは下で風太くんと一杯飲んでたら大雨!
こんな日はとことんやられますね。
仕方なくちゃりんこを置いてタクシーで帰りました。
チャンチャン。
が美味しい。
中々の評判。
次は豆腐を燻製。
昨日味噌に漬け込んだので今日か明日あたりに燻製にしてみます。
きっと旨いよ。
のいい天気の中、ハイボールとバルバールの大掃除をしました。
すっきりしてお店が喜んでいるのがわかります。
その後は皆で忘年会。
パ〜〜〜っと皆で盛り上がりました!
今日はピカピカのお店で営業です。♪
バルバール近くのイタリアンのご夫婦。
ハイボールのお隣の花屋さんのお二人とお友達の
和食屋さん。
皆さん忘年会帰りに寄ってくれました。
皆この不景気の中、忙しいお店の方ばっかり。
やっぱり独特のオーラみたいな物が皆さんあります。
一瞬のうちに場が華やかに・・・!
流石です。
今日はお店の大掃除。
そして忘年会。
今夜はみんなでパ〜〜〜〜〜っと行きます!
濃いお客さんが多いです。
「明日は休みだ!」
なんて思いながらチャラチャラ仕事をしてるとえらい目に合います。
昨日は久し振りの片町のり!?
ってよく分からないと思うけど柿木畠ののりとは
違うお客様。
大きな声で大はしゃぎのおじさま。
他にもお客様が居たので
「楽しそうですね♪ちょっとだけでいいですから声を小さくして下さい。
お願いしますね♪」
って笑顔でお願い。
「お〜〜〜マスタースマンナ〜〜〜〜!!」
お互い話せば分かり合えるんです。
内心、僕も大人になったわね〜〜。
って思いながらの45歳バーテンダー,今日も行く!
の巻です。
カクテル
じゃばら・カボチャ・ゆず・そしてカキテル
樽生地ビール
志賀高原ビール IPA(インディアン・ペール・エール)香り豊でちょっと苦い
モルトウイスキー
スプリングバンク14年・グレンリベット14年・ブルイディックラディック9年
白州ヘビーピート・イチローズモルト「ギンコー」「ニューボーン」・山崎シェリーカクス等
つまみ
能登産牡蠣のスモーク・砂肝ジャーキー
牛スジとモツの地ビール煮(ほろ苦)・まち子さん家の新銀杏
って深夜かみさんに言われました。
思っても見ませんでしたが心当たりは大有りです。
「そんな事無い!」
って言いたかったけど何も言えませんでした。
いかんな〜〜〜〜〜。
こんな事くらいで・・・・。
今朝早く起きて犀川を軽くランニング。
汗をかいて、美味しいご飯をかみさんと作って食べて、日記を書いてリセットです。
行ってきます!
今年も銀杏の季節です。
かみさんの実家でが出荷してる銀杏を今年も分けて
もらいました。
ちょっと小さいけどこの方が銀杏らしくて美味しいとお兄さんに聞きました。
昨晩は常連の福岡からのお客さんが
「この銀杏美味しいね」
ってお代わりしてくれました。
分かる人には分かるんですね。
嬉しいです。
その後、風太君と銀杏と地ビールで乾杯。
福岡の常連さんはシャンパンを
「この銀杏、シャンパンとも合うね!」
銀杏って偉い奴です!!
午前中、犀川へ行って軽く走る。
午後から白山さんへお参り。
いい天気でいいドライブ日和でした。
今日から12月。
早いですね!
笠舞「おでん つぼみ」
昨日も結構小さい子がいました。
ご近所のおじさまやおばさま、女子会みたいなグループも。
まあ気軽で「正しい居酒屋」って感じがいいですね。
スタッフも子供に優しいし、おもちゃももらえました!
娘は勿論、カミさんが楽なのがいいです。
かといって、あんまり暴れ放題は勿論いけませんけどね♪
地元で一番有名なラーメン屋さんへ。
キャベツがたっぷりの味噌ラーメンと餃子。
ふ〜〜〜〜〜久し振り。
やっぱりこの味、大好きだな♪
ご近所のおでんやさん。
高砂さんからの帰りのお客さんがたまたま3組続いた。
寒くなって来ておでんが恋しい季節ですね。
あ〜〜〜熱燗と大根、焼豆腐。
高砂が恋しい。
って表紙に書いてある雑誌をみてハイボールの常連さんが
「当たり前やろ、いいバーってそんなもんや」
流石、45年酒場で飲んでる方の一言は深いですね。
風太君の大阪の友達に551の焼売をもらいました。
旨い!
ハイボールがすすみます♪
今週の樽生地ビールは
志賀高原ビールの美山ブロンド
の予定です。
合わせて瓶の地ビールも色々入荷しています。
お楽しみに!
今日は祝日。
娘も休み僕も代休。
朝からずーっと一緒。
最近、お父さん子の娘は
「おとーしゃん!!!!!!」
って可愛い。
ずーーーーーっと一緒。
かみさんが嬉しそう。
(楽そう!?)
そんな夜は泉ヶ丘の「のむら」さん。
この店にどれだけ世話になってるか!!
優しい居酒屋。
娘が生まれてお店への行き方、選び方、見方が随分変わりました。
これは飲食業の僕にとってとてもいい経験。
深いです。
感謝!
ってちょっとしつこいですね(笑)
この週末は天気も良く観光の方もいっぱいみえてました。
気持ちいい日が続いて良かったですね!
今日は曇り。
金沢らしいお天気で今日も元気に行って来ます!
月曜日ですがお休みの前ですから元気に営業!
代わりに23日お休みです。
お間違えの無いようにお願いします。
ちなみにバルバールは22と23日営業で24日お休みです♪
今月からバルバールに新しいスタッフが入りました。
21歳の元気な女子!
チカちゃんです。
ただいま髭の店長・誠っちゃんとメガネの平見君に毎日しごかれています。
皆さんひとつよろしくお願いします!
が続きますね。
犀川は毎日気持ちいいです。
熊出没注意もついつい忘れてしまう程。
雲一つない空を久し振りに眺めてみたら平和な空でした。
店が終わって着替えて帰ろうとした所へお客さん。
寒い中来てくれたのに・・・・・。
お断りしました。
ごめんなさい。
「キャバクラに行っちゃたんだよね」
ってお客さん。
キャバクラには勝てません!
またね。
ハイボールの新人風太君は持ってましたが最近バルバールの
髭の店長・誠っちゃんも持ち始めました。
かっこいなーって思ってたら
「僕、超アナログ人間なんで分かりません!」
って誠っちゃん。
そんな彼が最近「ツイッター」でバルバールの事をつぶやき始めたらしい。
フォローしてやりたいが、どうすればいいのか分かりません!
分かる人が居たら彼をフォローしてやって下さいな。
ガンバレ、誠っちゃん!!
昨日は僕の所属する劇団金沢市民芸術劇場(K-CAT)の仕込みがありました。
久し振りの芸術村の劇場に入ると懐かしいいい空間があります。
やっぱり劇場はいいですね。
仕込みが終わって劇団の総会。
東京からもメンバーが集まって30人以上居たかな。
みんないそがし中集まってスゴいです。
月曜日だからたまたま参加出来てよかったな。
僕は昨年の旗揚げに参加したので、今年はパス。
暫くは参加できそうもありません。
きっと今回もいい舞台になりそうです。
お客さんとして参加するのが楽しみ。
詳しくはhttp://www.k-cat.net/news.html
をのぞいてみて下さい。
11月26日から28日です。
最近の広坂ハイボール、落ち着いたいいバーです(笑)
ゆっくり自分の時間を過ごせるって大切ですね。
少しは大人が楽しめるバーになってきたかな?
毎日、色々な方と出会う事ができて本当に幸せです。
やっぱりバーって僕には必要な空間です。
広坂ハイボールは勿論、他のバーもとても大切ですね。
きっと今夜もどこかのカウンターで一杯やるのかな。
朝からズ〜〜〜〜ッ一緒に居ました。
可愛いけど何も出来ません(笑)
でも明日は昼から用事があるので一緒に居れません(涙)
今はお母さんとお買い物に行きました。
一緒に行きたいけど今からお父さんはお仕事に行くのです。
行って来ま〜〜〜す!
片町から歩いて5分位の柿木畠。
普段、片町で飲んでる人にはその5分が遠く感じるらしい。
昨日初めて来てくれたいつも片町で飲んでる方も同じ事を言いながら
入って来られたが、帰る頃には
「片町のつれ(友人)、連れてくるわ!」
って喜んでお帰りになりました。
またお会いしたいものです。
昨日からコメントを受け付けられない様になっています。
暫くはごめんなさいです。
何かあったら直接僕にメール下さいね。
アドレスはこのホームページの色んな所に出てますよ!
をもう5日してない。
我慢できずに雨の中を走りました。
そしたら晴れてきました。
ついてるな。
いよいよ寒くなって来ました。
今年もいつ頃から始めるのか、お問い合わせが一番多いつまみ
「能登産 牡蠣貝のスモーク」
が始まりました。
能登の中でも大粒の牡蠣貝を選んでスモークをかけます。
ハイボールは勿論、シェリー、ワイン、シングルモルトにもOKです。
昨日は営業を再開された香林坊の「おでん よし坊」
そして野町の居酒屋いつもやを閉め新天地に移って来た「ディラン」
へ行っていました。
「よし坊」さんのおでんは相変わらず美味しいし日本酒をついつい飲んでいい気分。
「ディラン」の塚田マスターと麗子さんとも久し振りに会って嬉しかったです。
皆さん元気で良かった!
へ行って来ました。
いい気分です。
帰りは「たぬき寿司」
寿司も旨いがここのご夫婦の大フアン。
この15年位で少しづつ仲良くなってきました。
今では僕達にとってなくてはならないお店の一軒です。
ハイボールもそうありたいものです。
が日曜日に来てくれました。
聞けば1週間程お休みとの事。
流石繁盛店は勢いが違います。
僕と同じ歳のバイトのお姉さんが20年程前に僕が通ってたバーで
バイトをしていた事が発覚。
ゆっくりお話をすると色んな事が分かって面白い!
ついつい昔話で盛り上がりました。
終わった後、風太君と下の店へ。
コフクの福ちゃんもいて久し振りに飲みました。
今日はいい天気。
いいお休みです。
こんないい天気の日はお昼からちょっと一杯♪
がいい感じですね。
楽しみ!
行ってきます。
来てくれました。
10年程前、ある会社の金沢支社のみなさん。
おでんの「よし坊」さんのファンで、再開されたの事の
お祝いもかねての金沢襲撃。
第一弾は昨晩、みなさんお元気そう!今日はもう少しパワーアップしたメンバーで
ハイボール襲撃の情報が入りました。
昔はよく
「静かにして下さい!」
って言ってたメンバー。
まったく変わらず、みなさんガンガン行ってました。
今夜も負けませんよ!!
が偶然に2組。
皆さんヒコーキに乗って金沢にいらっしゃったそうです。
そんなに仙台の方が来る事は無いのですが偶然ですね。
べっぴんさんがお一人で来てくれたので、ついついそちらの方へ足が
向いてしまいます。
まだまだ青いバーテンダーです。
(熊ちゃんゴメン!)
帰りは一人で「更科 藤井」さんで日本酒とお蕎麦。
日本人で良かった!
って思う深夜の片町でした。
今年もフランスから摘みた手のオリーブが入荷しました。
毎年この季節が楽しみな方が多いですね。
僕も大好きです。
いつもある瓶詰めのオリーブも十分美味しいですが
やっぱり保存料とか全く使っていないこのオリーブ
流石の味と香りです。
一つ食べるともう一つ食べたくなりますね。
シェリーやワイン。
勿論、ハイボールと一緒にいかがでしょか。
常連さんの息子さんが来てくれました。
お一人で。
自分では似てないって言ってましたが、横顔がそっくり。
親子って難しいですね。
特に男同士は・・・。
息子さんの気持ちもお父さんの気持ちもよく分かるな。
東京は。
初日の夜は台風で雨が降っていたので(実際たいした事は無かった)
ホテルの近場の神楽坂のベルギービール屋さんと日本の地ビール屋さん。
変わったベルギービールの旨さと全然負けてない日本の地ビールの
旨さに惚れ直しました。
で、勢いがついて先日お客さんに教えてもらった恵比寿の「モーブ」って
言うバーへ。
素敵な大人のバーでした。
あと20年くらいしたら、力の抜けたバーテンダーになれるのでしょうか?
きっとなれない様な気がします。
いつまでも力の入ったバーテンダー・・・まあそれも有りかな。
次の日は銀座・ロックフィッシュ。
ちょっと愛想の無いのが相変わらずいい感じ。
へんに落ち着きます。
勿論、ハイボールは旨い!
その後コリドー街の「ヴェール」って言うバルへ。
ここも気軽でちゃんとしてて店の人も親切。
いい気分で飲んでその後はまた勢いがついて
「キャンベルタウンロッホ」から帝国の「オールドインペリアルバー」へ。
帰ってくる日のランチは「大阪屋 虎ノ門 砂場」
大好きなそば屋で一杯やって帰って来ました。
二日振りに会う娘はなんだかまた成長した感じ。
よく喋るな〜〜〜♪
一緒にお風呂に入って幸せなお父さんでした。
さあよく雨が降ってますが、関係なくのんきにお仕事です。
仲間に会うのが楽しみ!
行ってきます。
昨日帰ってきました。
東京では沢山お勉強して、夜はいっぱい遊んで来たので、
今日から精一杯やらせてもらいます。
その前に事務処理がいっぱいだ!
今から出発。
ちょっと更新お休みです。
土産話しお楽しみに!
土・日と仕入や勉強会のため東京へ行くので僕はお休みします。
勿論お店はやってますよ!
30日は風太君と久し振りの大島さん。
31日は風太君と天野。
マニアックなハイボール。
もしよかったら遊びに来て下ださいね!
地ビールがたっぷり入ったカレーを仕込みました。
ビールが効いて苦甘いカレーです。
贅沢なカレーですね。
送られてきました。
漬け物屋さんの箱だったので誰かが送ってくれたのかと
思ったら、差出人がそのつけも屋さんの大将だったので
てっきりお漬け物だと思って箱を開けたら本でした。
「行きがかりじょう、俺はポンになった。」バッキー・イノウエ著
と言う本が10冊。
と山口瞳先生の礼儀作法入門。
とアルペジオとお父さんの店(?)のコースター。
手紙には本を出したので送ります。
売って下さい。
と。
そして〆には
「金沢の友人へ」
と。
まだお会いした事の無いイノウエさんの本
喜んで売らせていただきます。
こんなバッキー・イノウエさん、僕は大好きです。
って最近試飲会とか展示会って駅前が多いですね。
町中でやってくれたらもっと参加できるのに!
でも今日は駅前まで行ってきます。
ちょっと寒いけどいい天気になって来ました。
ついてます!
って知ってますか?
余程の芝居好きじゃないと知らないかもしれませんが
元々は京都で活躍していた劇団です。
その劇団が夏に解散してそのドキメンタリーみたいな番組が
先日、BSのハイビジョンでありました。
見た人いるかな?
昨日の夜はかみさんと熱く芝遺談義で盛り上がりました。
ちょっと切なく、熱い大好きな劇団でした。
みなさんお疲れ様でした!
静岡からのお母さんと息子さん。
吉祥寺のハーモニカ横町で20年洋服屋さんをやってるご夫婦と娘さんとスタッフの方。
昭和の終わり頃の元美大生。
そして日曜の夜も関係なく元気な地元の常連さん。
そんな魅力的なお客さんが来てくれる日曜の夜。
だから日曜の営業は止められません。
バーテンダー名利につきますな。
で朝から大忙し。
今朝も家族で犀川へ。
大はしゃぎで走り回る娘を見ているとたまには
広い所へも連れて来てやらなくっちゃって思います。
ご飯も作って一緒にいただきます!
今月の連休、東京行きがキャンセルになり熱が有っても
超元気な娘と3・4日べたでいたのがきっかけで
益々お父さん娘になってしまいました。
嬉しいぞ!
が、ずーっと
「おーしゃん(お父さん)、おーしゃん!!」
の連続。
全く仕事ができません。
今も膝の上に娘を抱いてパソコンに向かっています。
さあ今から娘とバイバイして仕事です。
淋しいけど行って来ます!
どこかへ飲みにいこうかな?
って思ったときは何故か閉店が遅くなります。
昨日もそうでした。
仕方なく(笑)店の「城端ビール 俺の味」を飲みました。
旨いね〜〜〜〜〜。
ドライホッピング(昨日城端の山本醸造士に教えてもらいました。
発酵中のビールに直接ホップを入れる事)
も見せてもらったしこのビールの苦みのもとのホップを
思い出しながら飲むビール・・・旨いな〜〜〜〜。
さんへ行って来ました。
金沢市内から1時間程。
思ったよりも近いです。
一人でビールを作ってました。
全てのビール造りの過程を見せてもらって
ちょっと感激です。
あんな面白い人があのビールを造っているんだ・・・・。
山本さんのビール、ちゃんと飲んでちゃんとお客さんにも
飲んでもらおう。
優しくて真面目な山本さんそのものみたいな城端麦酒。
今は
「俺の味」
というホップの聞いたエールタイプのビールの生樽が
広坂ハイボールで飲めます。
いいビールですよ!
宮城峡12年
イチローズモルト ギンコー
白州ヘビーピート
竹鶴21年
余市15年
山崎シェリーカスク
日本のウイスキーも最近あなどれません!
バーですがうちは料理があります。
今日は「ホルモン&チップ」を初め色々な料理がでました。
楽しい。
そしてハイボール/生ハイボール/城端ビールの生樽
もいっぱい作りました。
嬉しい。
店の近くにあった旅行代理店が移転して結構不便。
みなさん郊外に行ってしまいました。
大和の上の代理店さんガンンバって!
で、最近は窪にある地元の代理店さんにお世話になってます。
店も明るくて何より接客してくれるスタッフの皆さんが親切。
テキパキ見ていても気持ちいいです。
いい気分になって帰れる旅行代理店っていいですね。
プロフェッショナル!
家族で「いたる」さんへ。
娘は初いたるです。
カウンターの隅に座らせてもらって娘はご飯とスープと
もずく酢。(何故かもずく酢が大好きです。)
僕は〆さばとレンコンの天ぷらにひやおろし(日本酒)
月曜日ですが満席。流石です。
ちょっとペーパームーンへよってかおるさんに
娘を紹介。
愛想を振りまいてました。
2軒とも柿木畠の大好きなお店です♪
ってこの生ビールを飲むまで思ってました。
でもこんなの飲むと元気さんがすすめる理由が分かった」
って久し振りの大阪からのお客さんに言われました。
嬉しいことですね。
そしてきっとそう思ってる人も沢山いるんだと再確認しました。
本物の酒をお客さんに伝えることが僕の仕事。
こんなに美味しい物、うちのお客さんに飲んでもらいたいもん。
そして一生懸命作ってる人がいっぱいいるんだから
バーテンダーの僕も真剣にお出ししますよ!
まあ、あんまりはしゃぎ過ぎてもいけないだろうし
少しづつやって行くつもりです。
明日からはお隣富山の「城端ビール 俺の味」の生樽が
飲めます。
自分で栽培したホップをたっぷり使ってるビール。
おもろい人がお隣富山にもいます!
楽しみです。
に初めて行きました。
スゴい人。
盛り上がってました。
いい街ですね。
かがやさんでビールとワイン。
お母さんの手づくりの「牛すじ煮込み」。
天狗の肉屋さんのステーキにソーセイジ。
うまい。
シアワセ!
帰ろうとすると、大澤の酒屋さんの出店で「川北わくわくファーム」
のお米のビール(生樽)がある。
あまり乗り気じゃ無かったが、お付き合いで飲む・・・・
旨い!
瓶と全然違いました。
意外と身近にいい地ビールがあるジャン!
ウカウカしてられないよ、日本海倶楽部さん!!
3時に寝て7時半からゴミ当番。
つらいぜ
って思ってたら皆さんちゃんと起きてるんですね。
まあ当たり前か。
いい天気でぜんぜんつらくなかった。
今日はいい日だ。
こんな秋晴れの日は
昼酒
でしょ!
武蔵の方で祭りがあるらしいとお世話になってる「カガヤ」さんから
の「カガヤ通信」に書いてあった。
あっち方面の事はあんまり興味が無かったがどうも近年盛り上がってるらしい。
天気もいいしお祭りに行って一杯いい感じですね。
そして昼酒と言えば「バルバール」です。
こんな昼は窓をオープンにしてランチのお供に
ビールやワインをちょっと一杯!
僕は3杯くらい行きたいぞ!!
「何?」
って聞かれますが中々オーダーが入りません・・・・。
「フィッシュ&チップ」
を知らないと何のパロディー(笑)か分かりませんよね。
反省・・・はしません。
このまま明るくいきます!
ホルモン(豚シロ)のフリットとポテトフライです。
モルトビネガーをたっぷりかけてどうぞ。
季節のカクテルは
キョホッテル(巨峰)
そして
栗!!
のカクテルを久し振りに仕込みました。
お楽しみに!
って犀川のいつものランニングコースに貼ってありました。
実際に熊が出たのが対岸だったので昨日までは
大丈夫だろうと走っていたのですが、張り紙を見たとたん
引き返して来ました。
気弱なバーテンダーです。
店を閉めてからバルバール髭の店長・誠っちゃんとメガネのヒラミ君
そしてハイボールの風太くんの4人で主計町 空海。
皆が行った事が無くリクエストにお答えして
真夜中の飲み会。
初めて泡盛を誠っちゃんに進められ飲みました。
ヤバい!
旨い!
で、翌日スッキリ♪
楽しく盛り上がる、野郎4人。
空海さんに感謝!
今から駅前でワインの試飲会。
皆さん、試飲です。
試して飲みます。
只の飲みではありません。
真っ昼間ですが行ってきます。
って昨日言われて見てもらいました。
土を掘ったら水道管に穴があいていました。
見事に
「シュ〜〜〜」
って。
で今朝から工事をしてもらっています。
早い工事。
助かるワ!
ちなみに料金は大丈夫みたいです。
良かった!
家族でお食事。
の後、一人でバルバールへ。
ちょっと忙しそうでいきなりの呼び出しでも
快く来てくれたバイトの赤尾さんが元気に
仕事をしているのを見ながら、手伝う機会を逃し
だたダラダラと飲み続けてしまいました。
髭の店長・誠っちゃんが水を出してくれるのを嬉しく飲みながら
ワインもお代わり!
帰ればいいのにどうしても行きたくて、師匠のいる倫敦屋さんへ。
マスターもママもかおりちゃんも皆元気そうでした。
しかし40年以上店をやってる人の言葉は深いですゼ、ダンナ。
まだまだひよこの僕は今日もガンバリます♪
お昼は家族で大和の地下でお弁当とビールを買って
中央公園で食べました。
目の前は「スイーツフェアー」とかでいっぱいの
人と店。
いい天気の中家族でお弁当は気持ちいいですね。
この公園本当に懐かしい。
高校生の頃初めてのデートはきっとここか犀川だった様な気がします。
あの頃、学生は行く所が無かったんだよな。
何かあると
「中央公園行く?」
って感じで集まっていた。
だから市民の公園だったんだよな。
今は市民は中央にいないし(笑)
まあいい季節ですね。
「ねんりんピック」と学会でホテルはいっぱい。
町も年配の方で何処もいっぱいらしい。
ハイボールとバルバールはあんまり関係ありません。
残念。
今日はハイボールは定休日。
バルバールは臨時で営業しています!
いい天気の今日。
こんな日は何処へ娘を連れて行こうかしら。
悩むところです。
の
「ベルギービール ホワイト」
って言うビールです。
もろベルギーのホワイトビールを目指して埼玉で作ってる地ビール。
それの生ビールが今広坂ハイボールで飲めます。
勿論、ベルギーのホワイトビールは美味しいです。
が、埼玉のホワイトビールも全然負けてません。
って言うかもしかしたら・・・・・。
飲んだらきっと答えが出て来ますよ♪
朝から娘の保育園の運動会。
雨の為、土清水の体育館で。
雨だろうが雪だろうが世界の子供達は朝から超元気です!
僕も元気をもらいました♪
が、眠たくて娘と少しお昼ね。
少し復活して、さあお仕事です。
をパソコンに着けてあったんだけど4・5日前から
鳴らなくなった。
スピーカーは大丈夫でパソコンの問題でした。
弱ったなて思ってたら、今何故か鳴っています。
なんだか分からんけどありがたい。
マックちゃんサンキュー!
昨日がお休み最終日。
この休み余りにもする事が無く思わず一人で店を開こうかと思った程です。
貧乏性やね。
まあ動物園も行ったし、ちょっとは親らしい事できたかな。
帰って来てお昼は「ステーキ宮」
初めて行きましたが「ファミレスステーキ屋」さんなんですね
気軽で何よりもアレルギーの表示がしっかりしてあって助かりました。
お店のスタッフも皆さん親切♪
夜はご近所の和食屋さんへ。
引っ越して2年ですが初めて。
いや〜〜〜〜これが正解でした。
気軽で美味しくて優しくて・・・!
大満足な店「割烹 百萬」
もっと早く行けば良かった。
あっ昨日行った十一屋の「嶋屋」もいいな〜〜〜。
娘を嶋屋の子供達が遊んでくれた。
本当に助かった。
(たまたまです。子供が遊び回ってるお店ではありませんよ)
そして料理は本格派。自家製からすみは是非!
さあ金曜からお仕事。
もうカウンターに立ちたくて立ちたくて!
って思ってたげどちょうど良くリフレッシュできました。
娘と益々仲良くなれたし(笑)
金曜ははスタッフの皆の土産話も楽しみです。
そして仕込み。
嬉しいな!
お休みなさい。
この連休何もせず、ただ娘と遊んで夜は飲んでました。
贅沢な話です。
今日は唯一親らしい事をして娘に喜んでもらおうと
いしかわ動物園へ。
いい天気で暑いくらい。
動物園は子供でいっぱいです!
お目当てのウサギさんの抱っこは娘が順番が
待ちきれずにキャンセル!
まあしょうがないですね。
代わりにトラさんとゾウさんには大変喜んでました。
きっと憶えてないだろうけど、潜在意識には残ってると思います。
また来ればいいね。
お父さんとお母さんは超疲れました。
お疲れ様!
昨年出た芝居の役が大野の醤油屋さんの大将の役
だったので暫く「大野醤油」ばかり使っていました。
が、また新しい醤油を発見。
「コープいしかわの丸大豆醤油」
これも安くて美味しい。
きっと醤油って100人いたら100人とも好みが違う様な気がします。
僕のおススメ醤油3本は
金沢大地の井村さんとこの醤油
中初醤油(野町の同級生)
コープいしかわの丸大豆醤油
です。
銀座の寿司屋さんに行けなかった腹いせに(笑)
「めくみ」さん
久し振りにお寿司を堪能しました。
やっぱりスゴいなめくみさん。
で、当たり前なんだろうけど、美味しい♪
味覚の話で盛り上がりました。
とろもいいけど赤身もね。
白身の微妙な味とか・・・・。
モルトのアイラ系とかシェリーカクス系のインパクとのある物と
シンプルなスペイサイド系のシンプルな物の差とか。
寿司屋のカウンターでお互い語ってしまいました。
余り伝えにくい事ですがお互い
「一緒ですね!」
って事です。
それにしても金沢には魅力的な寿司屋が多すぎる!
シアワセです。
「20年通えるバー。30代のバーテンダーと築く、いつでもつながれる大切な場所。」
と言う特集。
45歳では駄目なんか(笑)!!
いいお店が載ってます。
皆さん買ってバーに行ってみよう!
に
「自然派の美食レストラン オーガニックの故郷カルフォルニア」
って特集に
「シェ・パニーズ」
が載ってます。
懐かしい。行きたいぞ!
機会があれば是非!!
がずーっと熱が有って保育園はお休みです。
今朝やっと熱も下がり一安心な親ばかお父さん。
食欲も戻りよかった。
せっかくの連休なのに何も出来ずに悔しい!
が、娘の元気な顔を一日中見れて嬉しい♪
今日も皆でゆっくりしよう。
夜はご近所「おでん つぼみ」
今日も一番しぼり美味しかったな〜〜〜♪
たまたま隣には「SOTcafe」の大笹くん家族が
いてファミリーな居酒屋。
こんな店中々ないですね。
店主きよしさんとスタッフの気配りが心地よく
美味しくおでんをいただきました。
やっぱいい店にはいい空気が流れてるよね。
ごちそう様でした!
毎日お昼ご飯は家で食べますが休みの日は別です。
が、僕は東京ドタキャンだし娘も熱があるので家でご飯。
(熱が有っても超元気な怜子です!)
悔しいのでご近所のコンビニへビールを買いに。
「アサヒのピルスナーとアサヒの世界のビール」って言うのを
期待しないで買いました。
旨い!なんじゃこりゃ。
本当はアサヒのマイスターもこんなビール作りたかったんだろうな。
旨い!
ごきげん昼飯でした♪
この休み月から水まで東京の予定でしたがちょっと色々有って
全てキャンセル!
まいりました。
おとなしくしてます。
(予定では)
で「カレー博」終了しました。
正直こんなに人が集まって来てくれるとは思ってもいませんでした。
大成功!
ですが反省点はいっぱいあります。
カレーの用意する量が少なっかたとか、ご飯の量が多いとか
僕が飲み過ぎたとか・・・・!
まあありがとうございました!
●お知らせ●
10月3日より7日までお休みをいただきます。
夏に休んでないので代わりの秋休みです。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
秋休みをいただきます。
とは言っても僕と風太君は明日、柿木畠の「カレー博」
出店のため、お昼はうつのみや書店の前の広場で
「広坂ハイボール」をやります。
カレーを食べながら「ハイボール」。
いい感じですね。
つまみは「モツ煮」を今から仕込みます。
楽しみ!
ってマヨネーズで食べます。
モルトビネガーをたっぷりかけてイギリス風。
ケチャップはアメリカ?
単純な料理程、奥が深い。
毎日揚げてます。
これがハイボールにも地ビールにも合うんだな〜〜〜〜〜!
のあまつぼさんとボーノボーノさんがお二人で来てくれました。
二人とも初めての来店です。
お祭りとかで益々町内会が盛り上がり仲良くなったって
事ですね。
嬉しい。
昔はお二人とも相当やんちゃ者だったみたい。
今は立派な経営者です。
明後日の「カレー博」が楽しみ!
が来てくれました。
20周年盛り上がったみたいですね。
流石です!
僕も行きたかったな〜〜〜。
昨日電話でお問い合わせが有ったので発表します!
今週の生樽の地ビールは、
静岡のベアレン醸造所のアングリーボーイ ブラウンエール
です。
苦くてフルーティー♪
日々の営業も大変なのに頭の中は来週の秋休みの
事でいっぱいだ!
いかんいかん。
まだ今日は30日。
お休みまで後3日・・・・・!!
が今日もありました。
ずーっと苦手だったミーティング。
今のスタッフになって楽しくなりました。
きっと僕の問題です。
マッコッちゃん、ヒラミくんありがとう!
風太くんも!!
着るものに困ります。
セントジェームスのボーダーを何着持てるんだろう。
今日も昨日も来てました・・・。
何か買わなくちゃ!
が終わってちょっと淋しいお昼ご飯です。
明日で20周年だそうです。
おめでとうございます!!
20年ってスゴいよね。
(自分の事はあまり思わんけど人の事は良くわかる)
20年前の事をよく憶えてるんで・・・・
20年か。
僕も45歳ってことですね。
還暦を超えて益々カッコいいマスターとずっと一緒に支えて来たマリさん
そして今晩も暖かいサービスをしてくれた
スタッフの皆さん(なんで皆さんべっぴんさん揃いなの!?)
おめでとうございます!
明日は盛り上がりそうですね。
楽しんでくださいな♪
で兵井ひろみさんのお財布を買いました。
注文して1週間で作ってもらいました。
紫っぽい茶色のお札入れ。
気に入ったぞ。
僕はお休みをもらいました。
大阪でお勉強会です。
いいお店にも出逢いました。
ハイボールに来て下さったお客さま。
居なくてごめんなさい。
山下と大島がガンバってくれました。
明日からまたカウンターに立ちます。
少しだけパワーワップした広坂ハイボールになる予定です(笑)
今大阪から帰りました。
やっぱりいい町やね。
気持ちいいビールバーに出逢い。(TOBEさん。詳しくはハイボールで!)
金沢の知り合いにもたまたま出逢いました。
月曜日はお休み。
火曜から働きます!
今日はバルバールの髭の誠店長と天野と風太君とで
下で飲みました。
明日が僕早いのに誠店長が飲ませようとします。
そこに天野が喜び、風太君んは勝手に飲んでます。
なんとか皆を置いて帰って来ました。
もう寝ます。
みんなお休み。
本当はもっと皆と飲みたかった!
でも寝ます。
明日は早いから。
僕が大阪出張の為、臨時でアルバイト(笑)の大島さんに出てもらいます。
風太くんと大島さんの26歳コンビです。
スミマセンがよろしくお願いします!
今日はちゃんと働きますよ。
3年と8ヶ月バイトをしてくれた天野くんが今日で
上がります(今日はバルバールでバイト)。
一見優しそうでですが意外と男気のある天野くん。
あの全国の居酒屋やバーを回ってる太田和彦さんに
初対面で
「君、如才ないね」
って言われた男です。
天野、お疲れ様。
そしてこれからも長い付き合いになりそうですね。
楽しみにしています。
もしバーテンダーになりたかったらいつでもおいで
待ってますよ(笑)!!
を作ってみました。
発酵食品の組み合わせは最強ですね。
ハイボールにも、地ビールにもOKです♪
静岡のベアードさんの「アングリーボーイ ブラウンエール」
開けてしまいました。
苦くて切れが有って・・・・お代わりだ!
なんだけど?
新しい生ビール。
前回の仙台の「ベアレンのライ麦」がもうすでに
あと1・2杯で終了予定。
(誰がこんなに早く飲んだんだ!俺か!?)
なので今日予定通り、静岡のベアードビールが届いたら
一日で2種類の生ビールが飲める事になります!
「広坂ハイボール」
じゃ無くて
「広坂ビアホール」
になってしまうぞ!?
「ベアード」の「アングリーボーイ ブラウンエール」ってビールです。
あんまり怒らせないでくださいな♪
が、深夜プラス1・・・じゃなくて深夜12半から始まる。
場所は片町「味の蔵」
同業者が集まってあーだこーだとワイワイ飲む会。
久し振りの顔がいっぱい。
寿司、中華、居酒屋、酒屋、カフェ、カレー、おでん、酒屋、バー。
みんなバラバラ個性的なメンバーだ。
なんだかよく分からない位に盛り上がり
最後は皆で洗い物。
みなさん明け方までよく働きます。
これからこの会、どうなるんだろう?
まあ、お疲れ様!!
な朝5時でした。
のバーテンダーの野田さんが来てくれました。
毎度おなじみ同僚の澤さんのご紹介。
K6のバーテンダーさんってみんなカッコ良くて
ちゃんとしてらっしゃる!
そしてお酒が大好き。
ありがとうございました!
京都か・・・そろそろ行きたいぞ!
の生樽。
開けましたが沢山出ました。
もう余り無い!
お早めに!!
いや〜〜好評。
美味しいビールです。
次は何を仕入れようかな・・・!
家族と別れて臨時で営業中のバルバールへ。
髭の店長・誠ちゃんと平見君のコンビも
さまになって来ました。
日本海倶楽部のピルスナーの生飲んでみる。
ヴァイツエンもいいけど、すっきりしていてこれも旨いです。
次は隣のお客さんが頼んだので僕もハイボールを注文。
「元気さんにハイボールを作るのは相当イヤです」
って。
そうだろうなって思いつつ飲む。
隣で飲んでたお客さんが
「うまいね〜〜さっき飲んでたのと違うわ〜〜〜。」
って声が聞こえて来ました。
(アバッンティーみたいだ)
いや〜〜〜〜〜嬉しいですね!
やったぜ平見くん!!
いい感じになって来たので帰る。
と思いきや、コフクへ。
福ちゃんの作る「ジンリッキー」思わず
目が覚めました。
旨い!
流石いいバーで修行されただけあるわ(笑)
今度はハイボールですね。
福ちゃんも香奈ちゃんも美羽ちゃんもみんな元気そうでした♪
ごちそう様!
へ行って来ました。
10年経って金沢駅前に移転。
町家を改装した素敵なお店でした。
相変わらず素敵なご夫婦とスタッフのお兄ちゃん。
皆が「元気ちゃん!」って言ってくれるのがとても嬉しい。
それにしても、いいお店。
ガンバッタな〜〜〜!
今日もジャズだらけ!
もっきりや、柿木畠ポケットパーク、アトリオ前、旧県庁後。
何処に行ってもジャズ、ジャズ、ジャズ。
かみさんが県庁後の用水の流れる芝生を歩きながら思わず
「観光で来てこの辺歩いたら、金沢っていい町やね〜〜〜って
思うやろうね」
うん僕もそう思う。
いい町やね。
もしかしてGWよりも人多いかも。
グリル中村屋さんでお昼ご飯。
僕はカツカレーにビール!
休みの日のお昼ご飯に最強の組み合わせでは無いでしょうか!!
娘を連れて行ったら
「2階の部屋に上がりまっし、楽やろ。」
って女将さんに。
ありがたい。
以前、初めて参加した「柿祭り」が上手く行き
お昼から打ち上げをした場所。
今は亡き中村屋さんのご主人の嬉しそうな顔を思いだす。
益々美味しいカツカレー!
ごちそう様でした♪
昨日もいっぱいのお客さん。
懐かしい顔、いつもの顔,初めての顔。
観光の方が沢山来てくれました。
入りきれなかった方もいっぱいいらっしゃいました。
ごめんなさい!
今日はお休み。
また火曜日から営業します。
よろしくお願いします。
今からお出かけ。
ジャズでも聞いてこようかしら。
暫くお休みしていたおでん屋さんの「よし坊」さんが
再開されました。
ご主人が亡くなり暫くお休みしていたのですが、
奥様と息子さんとでもう一度始められたみたいです。
色々な所から再開の連絡が入ります。
スゴいね〜〜〜〜!
昨日はよし坊帰りのお客さんが来てくれました。
「みんなお元気そうで大繁盛」
との事。
僕も落ち着いたら伺いたいです。
坂井さん吉野さん教えてくれてありがとうございます。
(が、店に入れなくてゴメンなさい!またお待ちしています)
町中ジャスだらけ。
なんだかいい感じの町中です。
コジャレタ町ですね。
18日から20日まで、ちょっとはレコードのヴォリュームを
上げて営業しますかね。
詳しくは、http://www.kanazawa-jazzstreet.jp/index.html
まで。
今年はよく食べました。
ハーゲンダッツのバニラアイス。
幸せ♪
さんが来てくれました。
先日、犀川大橋近くでオープンしたお店です。
たまたまですが、僕のいとこがバイトしています。
これも何かの縁ですね。
早く行きたいぞ!
スゴい雨!
こんな夜は開き直ります。
僕は読書。
風太くんはお掃除。
夜が更けて来る頃には試飲。
新しく入った「志賀高原ビールのドラフトペールエール」
う〜〜〜〜〜ん、これも旨い!
みなさんこれは飲んで置くべきビールです。
(偉そうでスミマセン)
来週は岩手からまた新しいビールが届く予定。
試飲のはずがもう一杯。
そして試食は「ニラレバピザ!?」
これはまだ改良の余地あり。
店は平和に終わり、下の店へ。
もっきりやの平賀さんご夫妻が結婚記念日で
そのまま飲みに行く。
アロスで乾杯おめでとうございました。
あっ思い出した。
うちの結婚記念日19日でした。
今、思い出して良かった!
ただ19日に憶えてるかどうかですね。
今日もぐっすり寝過ごしてダラダラ過ごす。
体調バッチリ。
さあ今日は働くぞ!
昨日は大島さんにもらった
「エミリオルスタウのマンサニーヤ・パサダ」
美味しい。大好きなシェリー。
そして宮本さんにもらった
「雪中梅」
初めて。意外とふくよか。
ごちそうさま!
15日は柿木畠のカレー博のミーティング。
広坂ハイボールはカレーじゃなくて「バー」をする事になりました。
「ハイボール」と何か・・・「地ビール」は無理かな?
楽しみ。
そして遅刻してバルバールのミーティング。
これが毎回面白い!
毎回、深い話で盛り上がる。
誠ちゃん、平見くんに感謝。
みんな一生懸命。
いろんな事が少しづつ変わり始めています。
素敵な仲間に出会えて嬉しい!
さっき、半袖姿でチャリに乗って帰って来る時、
この夏初めて寒かった。
あんなに暑かったのに、また秋が来ますね。
の樽生「ペールエール」
ホップが効いてバランスが良く、いい香りのビール。
先週から始めた「樽生地ビール」。
ドライでのどごしがいいビールではなく、きっちり
味わっていただくビールです。
もっと
「こんな味のあるビールうまないわ〜〜〜」
って言われるかなって思ってたけど、大丈夫でした!
僕が思ってるよりお客さんは分かっているなって感じです。
嬉しいです!
久し振りの新天地「火ート」。
旨い焼き鳥とエビスザホップ。
ホップが効いていい苦みのビール。
流石、「火ート」さん。やるぜ!
20年来、ハイボールを見ていてくれてるお客さんが
「元気君の所のスタッフは福ちゃんといい大島さんといい
みんないいね。」
って言われました。
皆、決して器用ではなく、バーテンダーやいわゆる水商売ぽくは
有りません。
初めから上手に仕事が出来るタイプの人はうちにはいないな〜〜〜。
そして今、バルバールの髭の店長・誠くん、相棒の平見くん、そしてハイボールの
新人・風太くん。
バイトのメンバーも、みんな上手に世間をわたって行く感じでもないし・・・。
よく考えてみると僕がそんなタイプの典型みたいなもんですね。
そんな僕を20年前から、面白がって店にお客さんとしてずーっと
来てくれている方がいっぱいいる。
本当に嬉しい事です。
「僕は器用に仕事をこなしている人に興味はわきませんよ」
ですって。
僕たちはみんな不器用ですから。
これからも地道にやって行きますね。
藤井さん、ありがとうございます!
寝ました。
久し振り。
今日はお休み。
ランチです!
CMのナレーシェンをしました。
地元の老舗のCMです。
今回は和菓子屋さんでは有りません。
その内オンエアーされると思いますが
僕の声って分かるでしょうか?
楽しみです。
の代表の西村さんと旦那さん、そして理事の猶原さんが
来てくれました。
扉を開けるなり
「シェリーは置いてありますか?」
の一言。
みなさん相当のシェリー好き!
シェリー普及の為に日々飲んでるそうです(笑)
この時代に酔狂な方々がいらっしゃいます。
僕もまだまだ遊びが足らんな〜〜〜〜!
興味の有る方は
シェリー・ソサエティー・ジャパンhttp://ssj-tokyo.com/
のぞいてみて下さい。
でお買い物。
新竪町のレイ子ちゃんのお店。
目的は財布だったのだがやっぱり他の物にも目が行く。
いいグラスあったな〜〜〜。
が、置いて置く場所がない・・・・。
感じのいい財布が有ったので、注文しました。
1週間程で出来るみたいです。
楽しみ!
のお父さんが亡くなりました。
風間先生、お疲れ様でした!
来週も楽しみ♪
志賀高原ビールの「ペールエール」
3杯飲んじゃった!
売らないで飲んでます。
いかんな〜〜〜。
でも飲みたいぞ!
が、今晩から飲めます。
第一弾は「志賀高原ビール」のペールエール。
この日を心から待ってました。
ビール屋さん酒屋さんビールサーバー屋さん、
皆さんに感謝!
今週は
風間杜夫スペシャル!
あれっ昼過ぎから雨が弱くなって来ました。
覚悟してたんだけど。
まあ石川に来ない分、どこか他所へいってるんでしょう。
みなさん台風には御気を付けて!
これから柿木畠の柿祭り(今年はカレー祭り!)と
その後、バルバールのミーティングです。
行ってきます!
今日は片町の犀川沿いに
グリエ ジョー
さんがオープンします。
東京でずーっとやっていて今度金沢で
新しいお店をやられるそうです。
たまたま僕のいとこがオープンを手伝っています。
オーナーの寺西さん。
おめでとうございます!!
近々伺いますね。
楽しみ♪
生ビール用のサーバーって普通はビール会社さんに
出してもらうんだけど、今回は自分で買いました。
(今までこんな高いものただで貸してくれてたんですね。感謝!)
そうすると何処のビールでも取り扱いが出来ますから!
皆さんに本当の地ビールの旨さを伝えたい!
取りあえず9日から地ビールの生が広坂ハイボールで
飲める予定です。
第一弾は「志賀高原ビール」さんからチョイスします!
お楽しみに♪
って僕が一番楽しみ!!
の外のテーブルで一杯。
夜は飲み放題が2100円で有ります。
かみさんも娘も飲まないので「一人飲み放題」
中々、一人でガブガブ飲めませんね。
外のテーブルは簡単な料理しか有りませんが
どれも美味しい!
流石です。
娘も走り放題でした。
これで松任の中野さんも八田の井村さんも
そして義理の兄も農家の皆さんが助かる!!
いい雨です。
今日のランチ。
以前から、かみさんが何となく看板を見つけて
気になっていたブラッセリーへ。
車を止めて店の前に行くが、看板は出ているのだが
2階へと上がる階段には電気が点いていない。
店の中を見ても真っ暗。
やっていないと思ったが一応扉を押しでみると・・・・
開いた。
でも店内は真っ暗。
でも人は居た(ビックリした)。
「やってますか?」
「はい」
「二人です」
中に通されると意外に広くテーブルが20席カウンターが4・5席。
広い窓からは外から明かりが入って来て気持ちがいい。
ノーゲスト。
取りあえずビールをもらいランチとパスタ。
前菜/スープ/メイン/デザート
美味しい。
パスタもいい感じ。
お店の人も親切。
シェフも優しそう。
が、料理を全部出し終わると消えた。
厨房の電気が消えた。
真っ暗。
なんで消すんだろう。
よく見ると店内の電気は一つも点いていない。
まあ窓が広くて光が射し全く気にはならないが・・。
不思議だ。
でも、とっても美味しいんだよ!
新人、風太君のご両親が来てくれました。
いきなりな登場でも彼は平常心!?
御両親にハイボールとギムレットハイボールを
作ってもらう。
立派にシェーキングをしてお出ししました。
彼のハイボールも中々行けます!
お帰りになった後、
「大丈夫だった。」
って聞くと
「無茶苦茶緊張しましたよ!」
少し動揺してる風太くん。
オモロいぜ。
昨日は京都から三ツ星の和食店の板前さんが
来てくれました。
以前、僕が伺った時に少しだけ話した僕の事を
憶えてくれたいたみたいです。
偶然にもご近所の「ねぎ焼き 粉」さんと
お友達らしい。
ご縁ですね!
もう14年間もそのお店で働いていらっしゃるらしい。
・・・スゴいです!
また京都に遊びに行く楽しみが出来ました♪
深夜、下の店で「ジュリー(沢田研二)」の大合唱。
60〜45の僕までおじさん達四人が大盛り上がり。
一緒に飲んでた大島さんと風太君は呆れてました。
あ〜〜〜楽しかった!
今度はカラオケ!?
昨日、片町のバー「キ○○」のマスターの奥様が来てくれました。
素敵な東京のお友達も一緒です。
(この日記読んでくれてるみたいです)
いつも元気でチャーミング♪
ありがとうございます!
何故か武蔵へ。
近江町市場に車を止めて名鉄エムザ地下へ。
もう娘は走り回ってじっとしていない。
他の子はもう少しおとなしい様な感じだが・・・
やっぱりどこもそれぞれに大変なのだろう。
もう帰ろうかと再び近江町へ戻ったら、富山県の出店が
出ていました。
そして鮎の塩焼きやナマズの蒲焼きの横には
地味にマジックで
城端ビール 400円
思わず「買い!」です。
やっぱり旨い。いいビールです。
運転はかみさんにまかせました。
こんな所で出会えるなんて、なんだか幸せでした♪
ついてるな〜〜〜。
の入れたコーヒー旨いね。
バルバールで夕方いただきました。
教える人も上手いんだろうな。(皆コーヒー好きだよね!)
すっきりしてた。
ありがとう!
さんからも嬉しいお知らせをもらう。
皆さん早いな〜〜〜!
娘も元気になって超ごキゲンさん!!
お父さんもガンバルゾ。
この1週間毎日カルボナーラを作って食べてます。
美味しい卵に出会ってしまったから。
あーでもない、こーでもない・・・・!
段々美味しくなって来ました。
結構旨いです!
さんから嬉しいお知らせ♪
この忙しい中、本当に誠実なビール屋さんです。
な娘。
熱が有ったのと鼻が出る。
咳も。
かみさんと病院へ。
僕はやる事が無いので犀川へ。
少し気温が低く走りやすかった♪
今から家族の為にお買い物行ってきます!
少しだけ降りましたね。
昨日行った中野さんの畑にも降ります様に!!!!!
池田町バルバールで土曜の夜のアルバイトさんを募集中!
賄いとお疲れビール付き!!
連絡・質問はバルバール 076−262−4496 まで
お願いします。
午前中、バルバールの髭の店長・誠ちゃんと平見君
そしてハイボールの新人・風太君と僕で松任の中野さんの畑へ。
僕以外は皆初めて。
中野さん暑い中、本当にご苦労様です!!!
頭で分かっていても実際に物を作ってる人に会いに行くと
また食材やお酒を扱う気持ちが違って来ます。
大切に扱わなくては!
で、久し振りに「白山さん」と「金剣宮」。
白山さんは人でいっぱいでした。
先週の登山のお礼を言って、友人の宮本さんの「38ダイニング」へ。
地元の方に愛されるお店でした。
カレーもランチも美味しかった。
娘が大好きなブドウ、ありがとうございました!
たまのお参り、良いもんですね♪
が、先週駅前に移転しました。
まだ行ってないのですがお祝いを贈っておいたら
昨日、夕方の開店前にわざわざご夫婦でお返しを
持って来てくれました。
きっとムチャクチャ忙しいはずなのに・・・・・。
義理堅い人です。
彼らの後ろに店を一緒に守ってるスタッフの姿を
思い浮かべました。
ガンバってね!
我慢できなくて、a.k.aのゲイバーナイト
に行ってしまいました。
板長のゴリさん本物みたいでした。
やっぱり良いのりですね。
「a.k.a」さんオモロいぞ!!
a.k.aさんの事。
最近行けてないな〜〜って。
そしたら、店長さんとスタッフさんとお客さんで
来てくれました。
やっぱり、おもろい。
いい感じ。
今晩は
「ゲイバーナイト!?」
だそうです。
やっぱり目が離せない面々だ。
昨日は「水掛けみこし」の一日でした。
新人の風太君に
「白山登山よりはずーっと楽だったでしょ。」
って聞いたら、ニヤッて笑ってた。
中々油断のならん奴だ。
深夜、下の店で二人で打ち上げ。
流石に僕は疲れたが、新人は
「飲むでしょ。」
って次々とビールを開ける。
だんだん分かって来たな僕との飲み方。
こんな子は初めてのパターン。(まあ、おーちゃんもスゴかったが・・。)
結構、油断のならん奴です。
皆さんお疲れ様!
ハイボール、バルバールのハイ坊君やバル子ちゃんを
デザインしてくれた東京の藤井さんが来てくれました。
久し振り。
元気そうで何よりでした。
「元気君、あんまり走らないで下さい。」
って言ってくれました。
これからはウオーキング!?
さあ今から「水掛け神輿」。
お昼頃、町中を練り歩きます。
良かったら遊びに来て下さい。
今夜の営業は・・・・・がんばります!!
まだ今月いっぱい大島さんがいると思って
来てくれるお客さん多数。
ごめんなさい!
が、昨日も一昨日も大島はカウンターに座ってお客さんとして飲んでました。
挨拶できなかった礼子さんごめんなさい!
大島にはちゃんと言っておきました。
大島さんは幸せ者です!!
足の調子が良くなってきました。
今日は久し振りに階段を手すりを掴まずに
降りれました(笑)
明日は水掛け神輿です!
久し振りに松任の中野さんの畑へ。
この暑い中、相変わらずお元気に畑仕事をしてらっしゃる。
ちょっとご無沙汰だったのだがいつもの笑顔で
向かい入れてくれた。
もぎ立てのキュウリとオクラをかじってみる。
娘も初キュウリ丸かじり。
「おいし〜〜い!」
の連発。
スゴいね、分かるんだ。
この野菜達の力を・・・。
モーニングコーヒーを皆でいただいて
帰りには「セルバチコ」。
(野生のルッコラ)
今度、スタッフの皆で来よう。
中野さんが元気だから野菜達もあんなに元気なんだ。
あらためて、土の側に居る人の力を感じました。
感謝の毎日ですね♪
昨日はお寿司屋さんの「弥助」さんにお願いが有って
行って来ました。
快く引く受けてもらって嬉しかった!
お寿司は食べてないないけど、お店を出た後
食べたみたいないい気分になって帰ってきました。
やっぱりいいな〜〜〜♪
今度は食べるぞ!
今日も泣かされた!
が、29日にあります。
昨日は石浦神社で皆で準備。
今年も暑いかな〜〜?
走れそうもないので歩こう!
いつもの犀川をテクテクと。
歩くのもいいですね。
いつもの景色がちょっと違うぞ!
帰りは「エーコープ」で田中純一さんの有機のオクラを
自宅とお店用に買って帰る。
立派なオクラ、美味しそう!
ぐっすり寝て、起きてから走って筋肉痛を直そうと思ったけど
どうも無理な様な気がして、近所の接骨院へ。
丁寧に治療をしてくれたお陰で少し楽になりました。
お昼寝もしていい気分です。
今日も無理せず行ってきます!
さっき仕事から戻りました。
足が上がりません!
明日はどうなるんだろう・・・。
今晩