2015年6月アーカイブ
こんにちは。
宮川元氣です。
金沢もソロソロ梅雨入りですかね。
雨もまたいいものです♪
先日も「金沢真甫会」のお稽古に行って来ました。
写真は
益田鈍翁筆「萬里無片雲」
ばんりへんうんなし
見渡す限り雲ひとつなく晴れ渡った青空
色んな意味があってこの日のお稽古の床に
掛けられたのでしょう。
みんな毎日生活してたら色んな事があると思うけど
ほんの少しのお稽古の時間、こんな気持ちで集中できたら
いいなぁって思います。
そしてお家元が生けられるお花もこんなこんな感じ♪
夏が近付いて花の色が華やかです。
「古銅蟹香炉」
見にくいかな?蟹さんですよ。
僕には深過ぎてわからない事だらけだけど、
なんとなく「お茶」が面白くなって来ました。
後、5年、10年、20年後の事をなんとなく考えながら
自分らしく「茶の湯」の世界と向き合って行きたいと
思ってます。
たまには自分の事をこんな長い目で見るのもいいですね♪
こんにちは。
宮川元氣です。
今日は百万石行列ですね。
その後は踊り流し。
この「踊り流し」が相当盛り上がります!
なんか金沢じゃないみたい(笑)
今日の金沢、楽しみですね♪
****************************
「職人さんは大事だけどそれだけじゃ駄目ですよね。
ちゃんと伝えられる人が居なくちゃ。」
「ずっと職人でやって来て、有る時期から変わった。
お客さんに伝わってなくっちゃその商品の意味が無い。」
これはこの二日間の間に別々のお客さまから聞いた言葉です。
それに対して僕は
「そうなんですよね。
相手に伝わって無かったらその商品はこの世の中に
存在していないと同じ事ですもんね。
こんなもったいなくて、悔しい事は無い!
だからこそ、チャント商品の価値を伝えなくっちゃ!」
一人は石川の伝統工芸の事。
もう一人は飲食業の事。
どんな世界でも共通する大切な事ですね。
大切なのは
「誰の為にやるか」
だと思います。
意外と職人さんって自分の為にやってる人が多いかも。
「俺の作品」「俺の料理」「俺の酒」
俺が、俺が、俺が。。。。
って「自分の我」ばっかり。
相手に気持ちが行ってないことが多い。
(そんな人ばかりじゃないだろうけど以前の僕がそうでした)
僕はず〜っと悩んでたのですが、
このことに気がついて世界が広がりました。
人に喜んでもらえるって本当に嬉しいもんです。
最高のご褒美‼️
伝わってるかな〜〜〜(笑)
こんにちは。
宮川元氣です!
日曜日は26周年の宴会でした。
メンバーは
僕と油くん、そして富山から強力な助っ人が!
ホットトットクラブの京井マスターが実に12年振りに
ハイボールのカウンターに入ってくれました。
オモロかった!!!
彼とは同じ年ですが一緒にいると絶対彼がマスターに見られます(苦笑)
今年もいっぱいプレゼントをいただきましたが、忙し過ぎて写真に
納める事が出来ませんでした。
でも全部覚えてますからね!!
写真はお隣のちかやんが撮ってくれた一枚。
ご近所の「更科藤井」さんからのプレゼント、海老天26尾!!
なんと丁度その時に店に居た僕たちとお客さんの人数が合計26名。
皆んなでいただきました。
帰っちゃって食べられなかった方、スミマセン!
お酒はずーっと油くんが作ってたのですが、
最後の最後に僕の為に京ちゃんが作ってくれました。
美味かったな〜〜〜〜♪
余り多くの方には声を掛けてなかったのですが、
今年もいい感じで盛り上がってとても嬉しかったです。
感謝のバーテンダー宮川元氣でした。
ありがとうございました!