2015年5月アーカイブ

ホームページはリニューアルされました ホームへ

本日は26周年の宴会です!

本日は広坂ハイボール26周年の宴会の為


18時〜21時迄の濃〜〜〜〜い❗️


営業になります。

今夜は返さないわ(笑)

お絵描き大会♪

IMG_9177.jpg

今度、建て替える自宅で近所の子供達を呼んで、朝からお絵描き大会。

IMG_9174.jpg

漆喰の壁があっという間にカラフルに!


IMG_9173.jpg

大作です!

IMG_9171.jpg


一番盛り上がったのは障子紙破り‼️


IMG_9172.jpg

もう古かったのですが、とても気に入ってた家なので、
このまま取り壊すのはもったいないって思ってました。


いい思い出が出来ました♪

IMG_7105.jpg

こんにちは。

宮川元氣です!


この黒板は広坂ハイボール(店は2階に有ります)へ
上がる階段の入り口に掛けて有ります。

これを付けたのは3・4年前、その頃はメニューや料金を書いて有りました。

それを上の様な内容にして約1年。

そんな劇的な変化はありませんが昨晩のように

「まんまと入って来ました(笑)


って方もいらっしゃいます。


IMG_7109.jpg


これは以前からある看板ですが、これは前から評判がいい。

でも写真の下の


「マスターの宮川です。
バーの事、カクテルの事、どんな事でも気軽に聞いて下さい。
ご来店お待ちしています。」


ってのは1年程前に付け加えたもの。


たったこんだけの変化(料金はラミネート代位)でちょっとだけど

お客さまは増えました。


まあ店の形態によってやり方は違うと思いますが
参考になったら嬉しいです!

御稽古♪

11350118_846159308797617_1406529007_n.jpg


真面目な顔してお茶の御稽古中です♪
(写真は茶友の千田さんが撮ってくれました)


毎日意識して正座してるんだけどやっぱり痺れる足。

先生は何故痺れないんだろう??


IMG_9140.jpg


小堀宗明筆

今回はお家元がいない自主稽古ですが、それでもいつも凄い。

本物だ。


IMG_9139.jpg

吉はし製。

綺麗。

毎回のお楽しみ♪


IMG_9151.jpg


夏用の絽帛紗。


遠州流では6〜9月は夏用の絽の帛紗になるらしい。


これも綺麗やね。

柄にも無く始めたお茶。


始めて初めて気が付きましたが、金沢ってお茶やってる方多いのね。


僕も結構楽しくやってます♪

本日26年周年♪

IMG_7878.jpg

こんにちは!

宮川元氣です。


本日、広坂ハイボール26周年です。


26年前、僕は24歳。


驚くことに、自分があれから26年経った感覚が全くアリマセン!!!


って威張ってもしょうがないけど、気持ち的にはあの頃のまんまです。

で、現実には本当に色んな事がいっぱいいっぱい有りました‼️

でもあんまり覚えて無い。


だって今で精一杯。


で、とっても楽しいから!


年々仕事が楽しくなってくる。
ってことは今からも益々楽しいって事ですよね。

ア〜〜〜嬉しい。

僕の好きなさいとうひとりさんの言葉

今日一日だけ一生けん命いきよう

明日のことは考えないで


 
今日一日、そして今一瞬一瞬を楽しく生きればいいんだな。

その一瞬の積み重ねが明日になり26年にもなる。


感謝感謝の宮川元氣です。


では今日も元氣に営業です!

IMG_9102.jpg


香林坊の人気者「ねぎ焼き 粉」さんへ。

いつもは深夜に仕事が終わってから行くので
早い時間は久しぶり!

相変わらずの大繁盛で娘も初登場♪


IMG_9083.jpg


先ずは、高知で僕の友達が作ってる「狼桃トマト」。

濃い!


IMG_9094.jpg


粉風ピザ。

娘お代わり!


IMG_9089.jpg

ステーキ。

贅沢やね♪

IMG_9087.jpg

この店に集まる同業者の方々の名刺やコースター。

いっぱい貼ってある。

同業者の方にも人気のお店なんです。

勿論僕たちのもありますよ♪


IMG_9088.jpg

分かりますか?

蛍光灯が4本ありますが、その内2本はダクトのステンの壁に映ってる物です。

そう、この店のダクトの壁はいつ見てもピッカピカです‼️


いつもお忙しい店なのにいつも綺麗にしてある。

凄いですね。


大将を始めスタッフの対応、お料理、店の雰囲気のバランスが良くて
とても落ちつくんです。
(後、料金とかメニューとか制服とかBGMとかも!)

このバランスってお店にとって一番大切なような気がしますね。


金沢に来てたまにはこんな感じのお店も楽しいと思います。


あっ忙しい店なので予約はしてくださいね♪


 

旅の話はいいね♪

IMG_8836.jpg

これは四国のバーテンダー協会が出しているバーマップ。

楽しい内容です!

IMG_8743.jpg


この見習いバーテンダー油くんが先日の連休に四国の酒場に行くって言ったら

丸亀のサイレンスバー所属の東京のお客さんが送ってくれました。

油くん、時間をかけて松山、丸亀と飲み歩いたらしいです。

楽しかった彼の話を聞いてると僕までワクワクして四国に旅をした気になりました。


好きなことを仕事にしてる奴はかっこいいいね。

あっ、四国バーマップ多めに送ってくれたので
興味のある方は差し上げますよ!

IMG_9002.jpg

すみません!
写真がいいのがなくて。

店内は勿論、お庭も景色も素敵でした。

是非足を運んでみて下さい!


布団の石田屋さんの新店。

睡眠体験型ショップとフレンチベースのカジュアルダイニング

そしてフラワーショップまで一緒になったお店がオープンしました。

名前が

「ガマダン」


ここの設計を金沢真甫会のメンバーの三浦さんがしたご縁で
懇親会をこちらでさせていただきました。

IMG_9003.jpg


泡で乾杯の後はオードブルから。


IMG_9004.jpg


チーズのキッシュ。
ワインが進みます。

IMG_9005.jpg

鯛かな?忘れましたがソースも美味しい♪

IMG_9006.jpg


タンシチューとローストポーク。


ローストポークの火入れ最高!

IMG_9010.jpg


IMG_9011.jpg

お茶のお稽古の後だったので、お家元もチラッと!

(メンバーは15人位居たのですが、僕の写真の撮り方が悪くてチョットの
メンバーしか写ってません。)


まだオープンしたばかりのホヤホヤのお店。


お料理は決して派手では有りませんが、カジュアルそうに見えて
それぞれがしっかり美味しい。

サービスも一生懸命でこの空間にはとっても合った感じで好感が持てました。

睡眠体験型ショップ

ここは布団屋さんだけど「布団」を売ってる訳じゃ無い。


だって寝具チョットしか置いてないし(笑)


布団屋さんなのにお洒落なレストランと花屋さん
ギャラリースペースも有る。


建物もお庭も景色もとても素敵。

そんな全てを自然に取り込んで


あ〜なんか良いな♪


って気になれる空間。

そんな体験を売ってるんだって僕は感じました。


そうそう、石田屋さんの犀川店。

僕の生まれ育った家の直ぐ近く。


時々、この店の前から犀川を眺めると色んなアイディアが
湧いてくる!

そんな場所でそんなお店。


まあ、素敵ですわ。

あの「Hanako」に!

IMG_9014.jpg

こんにちは。

宮川元氣です。

「Hanako」に広坂ハイボールが載るなんて・・・!


取材の依頼が来た時、勿論嬉しかったのですがその反面


「Hanako」を読む方がウチの店に来て喜んでもらえるだろうか?


って気持ちが有ったのも正直な気持ちでした。

が、届いた原稿を読んでその思いは吹っ飛びました。


先ず、広坂ハイボールの紹介文は


「26年前からハイボールが看板。
ビビらずなごめる美味なバー。」


ビビらずなごめる


だなんて、どんな店やねん!
可笑しいですよね。


そして、同じページに4軒のお店を紹介して有ってその全体の紹介文が
以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とびきりの笑顔が
迎えてくれるから
「ローカル酒場」も安心


観光やお土産探しに朝からみっちり動き回り、
お目当ての夜ごはんも食べて幸せ気分。
ここからさらに旅気分を盛り上げるべく、いざ2軒目へ!
飲みメインでも大丈夫か不安。
常連贔屓で居心地が悪かったりして。
そんなドキドキをすぐに消し去ってくれるのがこちらの4軒。
日本酒ラブがにじみ出ている女性店主の酒場、カクテルも
料理もおまかせの朗らかなマスターのバーなど。
店主&スタッフがなごやかな雰囲気を作り、リラックスモードへと
誘ってくれる。
勝手の分からないアウェーだからこそ、気持ちのいい接客にほっこり安心する。
クイクイお酒が進むこと必至です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いやー嬉しいな、ずーーっとそう有ったらイイなって思いながら
店をやって来たから、こんな風に紹介してもらって超嬉しい。


この紹介文に負けない様、今晩も顔晴るぞ♪

第一回 遠州さつき茶会

IMG_8941.jpg


僕が半年程前から参加している「金沢真甫会」の初の茶会が
昨日開かれました。

金沢文化ホールの閑清庵で「金沢真甫会」は薄茶の席の担当です。


IMG_8942.jpg


皆んな忙しいメンバーですが朝から元気です!


IMG_8955.jpg

IMG_8959.jpg


掛け軸や花入やお花を見て、ため息が出るようになるなんて
半年前の自分にはあり得なかった事です。

IMG_8957.jpg


これもね♪


IMG_8944.jpg


僕の仕事は裏の水屋でお茶を点てたり、
(昨日は一生分お茶を点てた気分!)


IMG_8947.jpg


御菓子を盛り付けるのがお仕事。

野町の諸江屋さんの生〆落雁。

お茶会が終わって、残った生落雁をメンバーで食べながら


「昔、落雁なんて食べんかったけど、この歳になって食べると
旨いもんやね。」

ってしみじみ語り合うおっさん同士、中々いいものでした。

IMG_8961.jpg


金沢真甫会のメンバーは全員男子のみ。


集合写真が僕の元にないのが残念ですが、着物姿で初の茶会に
臨むメンバーはかっこ良かったです。
(僕はまだ着物を持ってませんが、次回は!)


ず〜っと興味は有ったものの、中々踏み込めずにいた「茶の湯」の世界。


50を前にして飛び込んで見て本当に良かった。


これからも地道に続けて行こうと思ってます。


終わった後の打ち上げがこれまた凄かった‼️


もう、遠州流「金沢真甫会」から抜けれません(笑)

今日から元気に営業です!

IMG_7878.jpg


四日間、連休を頂いて充電してきました!

スタッフはそれぞれに四国や関西関東そしてカナダ!に旅に出たみたいです。

今日はみんなの土産話を聞くのがとても楽しみ!!


僕はと言えば、ず〜〜〜っと自宅の建て替えの為、4軒隣に引っ越しをしてました。


ブログも書かずに(FBは時々)引っ越しに専念。

スッキリしました。


今日からバリバリお仕事します!


何日も休んでると早くカウンターに立ちたくで仕方ありませんでした(笑)


しかし、明後日は僕の所属する「金沢真甫会」の初めてのお茶会が
開かれます。


これも色々と忙しいですが、とても楽しみです!


では行ってきます!

お休みのお知らせです♪

IMG_8838.jpg


5月11〜14日の間、3店共連休します。

ゴールデンウイークみんながんばったもんね。


僕たちにとっては年に2回の大型l連休。


みんなそれぞれに旅に出るみたいです。


充電して15日からまたお会いしましょう♪

IMG_8796.jpg

娘とビールな休日のランチ♪

金沢市の近江町市場近くのビストロ ラシックさんへ。


IMG_8798.jpg


前菜はロースハム、スモークサーモン、甘エビ、サラダ、新玉ねぎのスープ

それぞれが美味しいです。


IMG_8799.jpg


豚ロースのグリエ


丁寧に焼けて野菜もタップリ!


IMG_8808.jpg


デザートは別料金なので僕みたいなデザートを食べたくない人にとっては
有難いです。

(ランチでデザートを追加してもとても良心的です)


IMG_8816.jpg

これは1階のフロアー。


この写真では分かりませんが、お店の方が本当にフランスのビストロが
好きなんだ!
って言うのが伝わってくる内装やお料理。

この日はランチのコースで他にも牛ヒレのグリエとスズキと筍のリゾットを
いただきましたが、ビストロらしい料理は丁寧に作られています。

マダム達のサービスも気が利いてとても素敵。

色々と無理をお願いしても一生懸命対応してくれる
お店の皆さんに感謝でした。

ここでワインを飲みながら料理をいただいていると、
本当にパリのビストロにいる様な気になります。


落ち着くんだよな♪


夜もイイですよ!


IMG_8765.jpg


こんにちは。

GWの真っ只中!

宮川元氣です♪


いや〜〜〜金沢盛り上がってますね〜〜〜!!!


ご近所の超有名居酒屋「いたる」さんの前には連日行列が付いてます。


流石、全国から人が集まると凄い事になるんですね!


で、僕たちはって言うと。

「観光の方と地元の方が入り混ざって丁度いい感じです!」

そして本日

「4日の月曜日営業してるの?」

ってお問い合わせが多いので


「本日は3店共元気に営業です!」


って事です。


(代わりに広坂ハイボールは6日がお休み♪
池田町バルバールと香林坊ジビルバは7日が代休♪
お間違えないように!)


よろしくお願いします!

此の所のヒット商品♪

IMG_8754.jpg

こんにちは!


金沢のちゃべちゃべバーテンダー宮川元氣です♪


2ヶ月程前からこの「自家製スモークナッツ」のお土産を
始めた所、始めた僕達がチョットびっくりするぐらい出ています。


ミックスナッツ自体はズーッと前から出してはいたのですが、
スモークをしてから出す様になったのは1年程前から。

お客さまの評判も良く

「持って帰りたい!」

の声を続けて聞いたのでお土産にしてみました。


答えは 現場に有り !


ですね*\(^o^)/*

ウェブページ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.12