2015年4月アーカイブ

ホームページはリニューアルされました ホームへ

ウドのフッリトとパンクIPA!

IMG_8699.jpg

ビールを衣に使ったほろ苦いウドのフリット!


そして、イギリスから来たニガニガフルティーなビール

「ブリュードックのパンクIPA」!


「ほろ苦」と「ニガニガフルティー」の組み合わせ


大人で良かった!

幸せだ〜〜〜〜〜〜〜*\(^o^)/*

GWの営業お知らせ♪

IMG_8690.jpg

こんにちは!

宮川元氣です。

いい天気が続きますね〜〜♪


さて、広坂ハイボールのGWの営業のお知らせです。


GWは平常通り営業します。4日も月曜日ですが元気に営業。

代わりに6日(水)が代休。

そして、11日〜14日まで連休をいただきます(年に2回の連休ですv)


尚、池田町バルバール、香林坊ジビルバは6日は営業で7日が代休になります。


よろしくお願いします♪

UOMOの特集が!

IMG_8700.jpg

只今発売中の男性向ファッション雑誌「UOMO」の

特集は

IMG_8702.jpg

大人のための、楽しすぎるニューヨーク!!

で、次の小さめの特集は


IMG_8703.jpg

行かずにおれるか、いざ金沢!

・・・・・ニューヨークの次が金沢って!!


結構受けました(笑)

で、ちょろっと載ってます。

広坂ハイボール。

感謝です!!

広坂ハイボールから歩いて30秒。

近いけど分かりにくいビルの奥にある、おでん懐石「竹千代」さん。

なので、こちらの帰りに寄ってくれるお客さまは
とっても多いんです。


おでんの具を一皿づつ出してくれて、中にお刺身等を
取り混ぜてくれます。


IMG_8617.jpg

最初は胡麻豆腐。

ツルツルです。


IMG_8619.jpg

蛤、筍、わかめ。

春爛漫。

濃厚な出しです。


IMG_8623.jpg

自家製のこんにゃく。

こんなの初めて。


IMG_8624.jpg

酒はご主人の生まれた山中の「獅子の里」

お猪口は、茶友が持ち込んだもの。

特別に!


IMG_8625.jpg

自家製のへしこ、からすみは1年2年3年4年物を一切れづつ。

飲むしか無いです♪


IMG_8627.jpg

自家製がんも。

他にもつみれや鰊と茄子煮をいただきましたが、
それぞれお出汁が違っていて飽きません。

魚はホタルイカ黄身酢。
サヨリサラダなど。

締めは豆ご飯。

IMG_8630.jpg

デザートは手作りの桜餅。

IMG_8632.jpg

最後にご主人がお抹茶を点ててくれました。

久しぶりに伺いましたが、丁寧な料理は勿論、ご主人の
力の抜け具合がいい感じで、最初から最後まで楽しい時間を過ごせました。

ご近所にこんなお店が有るって誇らしい!

柿木畠のチョー穴場ですがカウンターのみ6・7席。

早めのご予約を!


手作り看板 

IMG_8668.jpg


香林坊ジビルバの本日の生ビール看板を作りました。


バルバールの池端店長が案を出して

僕が材料を買いに行ってネジ釘を打ってダンボールを切って、

ジビルバの山下店長が文字を書きました。


原材料費1000円。


皆んなで力を合わせていいのになった(笑)


26年間、変わって無いもの

IMG_8481.jpg

こんにちは!

宮川元氣です。


広坂ハイボールが開店して今年で26年、
僕の年齢も体重も変わったけど、
変わって無い物が有ります。


それは営業時間。


18:00〜24:00迄が営業時間です。


きっと閉店時間は金沢のバーの中ではもっとも早い方だと
思います。


営業時間を言うと


「6時間しか働いとらんが!?」


ってよく言われますが、、、その通りなんですね(*_*)


開店間もない頃、店が暇で閉店時間を延長しようかと
迷って、友人に相談したことが有りました。

そしたら彼は


「元氣さ、それも良いけど他に何かやれる事あるやろ。
逆に早い時間帯にお客さんが来てくれる事とか考えたら。
それからでも延ばすのは遅くないやろ。」


って。

確かにそうだよな!

って思いました。

そしてその頃からズーッと言い続けました。


「営業は12時までだよ〜〜〜〜〜〜〜♪」


そしたらお客さん、早目に来てくれるんですね*\(^o^)/*


「あそこは早くに閉めるから早目に行こう!」


って。

そして早目に来てくれると、僕も早く飲みに行ける!


って好循環が生まれた訳です(^_^)v


僕にとってはこれも長く店を続けられる理由かな

って思ってます♪

IMG_8595.jpg

こんにちは。

お店はお休みですが朝からず〜〜〜っと仕事をして
ご機嫌な宮川元氣です!

で、いきなりですが、

スミマセン!!

あんまり近すぎて見落としてました。


香林坊の「真美堂」さん!


先日、久しぶりにグラスを買いに行ったら若旦那が


「元気さん、新幹線が通ってどうですか?」

って聞かれました。

「うん、いい感じです♪」

って言ったら

「うちは全然です。もう少し期待してたのに、、、、。」


あら〜〜〜〜〜〜〜〜〜。


うそ〜〜〜!こんなにいいお店が〜〜〜〜〜〜〜〜!?


このお店、金沢のバーテンダーにとってこのお店は
なくてはならない存在です。


僕も20年来お世話になってますが、あまりにも身近過ぎて
ご紹介を忘れてました!


IMG_8593.jpg

真美堂(しんびどう)


九谷焼とか陶磁器の専門店ですが地下は素敵なグラスや洋食器が
いっぱい並んでいます。


バカラ等の高級グラスもちゃんと揃ってます。


で、それだけでも素敵ですが、その地下の奥に素敵な空間があるんです。


IMG_8589.jpg

「クリスタルギャラリー」


大正時代から続く老舗の陶磁器の専門店のご主人が
クリスタルガラスに惚れ込んで、集めに集めたクリスタルガラスの
美しい作品が所狭しと並んでいます。


IMG_8591.jpg


写真じゃ上手く伝えられない!


けど、こんな感じ。


金沢ど真ん中の香林坊にこんな空間が有るなんて
実は金沢の人でも知らない人が多いはずです。


でもね、ここを知らないなってもったいな過ぎる!


金沢にはお洒落なギャラリーもいっぱい有りますが、
こう言うお店が残ってるのが金沢のいいところじゃなかろうか。


是非、遊びに行って下さい。


勿論、商品は売ってるんですが目の保養に観に行くだけでも
全然大丈夫ですよ。


そして、意外と手に入れやすい物も有りますから、気に入ったら
お買い求め下さいね(笑)


灯台元暗し

きっとまだまだあなたの知らない金沢が有ると思います。


またアップしますね♪

IMG_8298.jpg

今日はいい天気!

こんにちは。

今月いっぱいで毎年冬期だけ通ってるスポーツジムの会員を解約して
また犀川に戻って来た宮川元氣です♪

やっぱり犀川はいいですね。


「旅先には知り合いがいた方が楽しめる♪」


先日、広坂ハイボールのお客さまで東京在住のOさんが
山口に住むお母様と妹さんと一緒に金沢旅行にいらっしゃいました。


とてもビックリしたのがOさんご家族のお食事のお店の選び方でした。


初日の夜、「割鮮のむら」→「広坂ハイボール」

2日目、「春ららら市」→ランチ「フレンチ マキノ」→
夜、お昼のフレンチの余韻があったのでそのまま「広坂ハイボール」でお食事。

3日目、鮨「小松 弥助」


どうでしょう?


「広坂ハイボール」が2回も出てくるのは、まあ元々お客さまだから
許してもらうとして、他のお店のセレクトがとても素敵です。


ちゃんとした魚有り、雑貨屋さんやカフェ等、金沢の人気のショップが集まった
イベント有り、高級フレンチに締めは最強「小松 弥助」さんのお寿司!!


お聞きした所、実は全部、僕のブログやFaceBookを参考にして
お決めになったそうです。


いや〜〜〜〜〜嬉しいな〜〜〜!!!


だって、いつもチャベチャベと色々なお店を紹介してるのは
地元の方は勿論、金沢の事をよく知らない方の為に
金沢の旅が少しでも楽しめる参考になれば!


って思ってやってるんですから!


それに僕達が勝手に作ってとても評判がいいのが


金沢酒場マップ
IMG_6731.jpg
(これは以前の物。今は抜けてる所を追加してます♪)


ある料理屋さんの女将さんがハイボールに来てくれた時、
御持ち帰りになって店で観光の方に見せたら評判がよくて
コピーして使っているってお聞きしました。

これも嬉しいです。


テレビや雑誌で紹介されてる所は勿論いいですが、今は便利な
ブログやフェースブック、ツイッター等、個人が発信してる
情報がいっぱいありますよね。

知らない人より、知ってる人の情報の方がリアリティーがある。


面白い時代になって来ました。!


IMG_8303.jpg

こんにちは!

宮川元氣です。


北陸新幹線が開業して1ヶ月が経ちました。


僕は未だに新幹線に乗れないまま(金沢駅にも行ってない!)
ほぼ毎日、新幹線に乗った方のお話を聞かせてもらってます。


さて1ヶ月経った金沢の様子はどうでしょうか?

 
流石に観光地は人でいっぱいです。

先週と先々週末、お花見の頃は凄かったですね♪

兼六園、東茶屋街、近江町市場、金沢21世紀美術館等もいっぱい。


では街中はどうかと言うと。


飲食店は相変わらず和食系のお店(特に街中のおでん屋さん、高級寿司屋さん)は

忙しそうです!

中々予約が取れないお店も多いみたいですね。


しかしこれは一部の有名店の事。

僕が開業してからよく聞く言葉が

「片町の飲み屋、新幹線のお客さんじぇんじぇん関係ないわ」
(思いっきり金沢弁です!)


って事、、、、、。


これって飲み屋さんだけでなく、意外と老舗の料理屋さんとかにも
言える事かもしれませんね。


集まる所には集まるってるけど、全体に広くムラなくって
感じじゃないみたいです。


金沢は大きな町じゃないから観光したって1日観たら大体回れるし(笑)


一度来た方がもう一度金沢に来たくなるのか?


ってちょっとが考えますよね。

僕達飲食店が出来る事は、やっぱりそれぞれのお店が魅力的に
なって行くしかないですよね。

で、僕達のお店はって言うと、


じぇんじぇん関係無いわって程では無く、今迄の地元の
お客さんと観光の方が混ざっていい感じだと思います♪


IMG_8481.jpg

こんにちは。

宮川元氣です!


いいウイスキーはハイボールにしちゃ駄目なの⁉︎


ってたまに聞かれます。


僕の答えは


いいウイスキーはどうしたって美味しい!

ですね♪

ただ、いいウイスキーと言うよりもハイボールに合うウイスキーと
逆に合わないウイスキーが有るのは本当です。


ロックや水割りはそこそこだけど、ハイボールにしたらとっても美味しい!


そしてそのままやロックは良いけど、ハイボールにしたら残念な
結果になる事もたまに有りますね^^;


色々と試してみると楽しいですよ♪


ただし、


よくレモンを入れるハイボールが有りますが、いいウイスキーを
使う時だけはやめた方がいいと思います。


レモンでせっかくのウイスキーの香りが分からなくなりますからね。


と言うことは


レモンを入れてるハイボールのウイスキーは、そう言うウイスキーって
事ですね(°_°)


だからカクテルだと思って楽しむと良いと思います♪

日曜日やってるんだ!

IMG_8356.jpg

今週末が金沢のお花見がピークみたいですね♪


花も団子🍡も!


欲張りな宮川元氣です。


「日曜日やってるんだ!」

日曜日営業してると、結構な確率で言われるのが
この言葉です。

26年間ず〜〜〜〜〜〜っと月曜休みで
日曜はやってるのに本当によく言われます。

それも結構来てるお客さまにも!


って、まあ頭っから


日曜日は休み!


って思いこんでればそんなもんですよね。


で、次の台詞が


「日曜やってお客さん来る?」


です。

それが意外といらっしゃいます。

それと、ここだけの話ですが


変な人が多いです!


いや元い


変わった人が多いです!


ってあんまり代わって無いか・・・。


要するに


面白い人、何をやってるか分からない人、カタギじゃない人、等。


がいらっしゃる事が多いので、
楽しくて日曜の夜は営業してるんです。


で、


お休みは月曜日


です。

以上よろしくお願いします!

IMG_8303.jpg

こんにちは。

毎日春爛漫の宮川元氣です!


全国の皆さーーーーん!
金沢は今が満開ですよ〜〜〜〜〜〜!

ここの所寒いので雨さえ降らなきゃ週末まで桜が保ちそう*\(^o^)/*

さて、よくお客さまに聞かれる言葉が

「一人で来るお客さんって居ますか?」

です。

これは最近では無くて、ず〜〜〜〜〜〜っと前から
よく聞かれます。

それも女性の方から。

で、答えは


「ハイ!」


ですね。


多いですよ、女性のお一人様。

勿論、男性も。


流石に25年前は女性のお一人様は少なかったですが、
最近は全く関係無く当たり前にいらっしゃいます。


慣れてる方も多いのですが、以外と

「初めて一人でバーに来ました。」

って方も多いです。


そして初めてのわりには皆さん楽しんでいらっしゃいます♪


町の外れの2階に有る、とっても入り辛い
店なので、いざ入ってしまうと逆に落ち着くらしいです。


一人でバーのカウンターに座って
バーテンダーとお喋りするも良し。

ボーッとするも良し。

本を読むのも良し。

一人だから自分のペースで飲んで帰りたくなったら帰ればいいし。

たまには気軽にお一人様も良い物ですよ。


春爛漫ですね〜〜♪

IMG_8454.jpg

こんにちは宮川元氣です!

また寒い日が続きますね〜♪

こんな日にピッタリのビールの紹介です。


ワイングラスで僕が飲んでるビールが

バーレーワイン


と呼ばれるものです。


麦のワイン


ですね。

アルコール度数8.7%

爽やかな苦味とキャラメルみたいな甘み

バランスがいいワインみたいなビール


そうこれはビールですよ!

ワインって言ってるけどビールです。


寒いイギリスではブドウが育ちません。

その昔、ワインに憧れたイギリス人が作ったビールがこれだとか・・・♪


締めの一杯に最適♥️

IMG_8452.jpg

作ってるのは「ブリマーブルーイング」(神奈川)のブリマーさん。

アメリカ人です。

彼は良いビール作りますよー〜〜〜〜〜!

その他の生ビールは

日本海倶倶楽部「ピルスナー」(石川)

これはここの鉄板!
チェコから来たブルワーのコチャスが作るピルスナーは最強!
スルスル飲めます。
ヤバイっす*\(^o^)/*

そして

志賀高原麦酒「苦いラガー」(長野)

その名の通り苦いです!

街のラーメン屋で餃子を頼んでこの苦いラガービールが
出て来たらいいだろうなーーって作ったそうです(^_^)v

凄いビール屋さんですね〜〜〜〜〜〜!!

苦い人生

この会社のコピー。


そんなビールばっかり作ってます。


苦い人生楽しいぞ〜〜〜〜〜〜*\(^o^)/*


どっちの店で買う?

IMG_8172.jpg

こんにちは!

今週は珍しく週4で飲みに出てすこぶる絶好調の宮川元氣です♪


僕は基本的にはご近所や地元で買い物をします。


本はご近所の「うつのみや書店」

デパートも近所の「大和」です。


勿論、急いだり、無い時は違う店にも行くし、アマゾンも利用します。


先日、金沢市内で仕事用に靴を買おうと思い靴屋さんへ
行きました。


そこのお店の方が対応してくれて色々と靴を出してくれて
2足程履かせてもらいました。
そこそこ気に入った靴が有ったのですが、一応もう一軒靴屋を
回ってみました。


そっちは全国チェーンの店で色々な靴が有りました。

正直、その時は僕の好みの靴が無かったのですが、対応してくれた店員さんが
色々と提案してくれたりして、何だかんだと4種類の靴を
履くことができました。


僕は初めに行ったお店で買うつもりで居たのですが、2軒目のお店の
店員さんの一生懸命のサービスに心を打たれ結果的には2軒目に行った
全国チェーンのお店で靴を買いました。
(勿論、チャンと気に入った物が有ったからですけどね)


決してトークの上手い店員さんじゃ無かったけど、一生懸命走り回って
靴を持って来てくれて、紐を解き僕に履かせて紐を結んでくれました。
(勿論、両足共。
実は1軒目は片方しか履かせてくれ無かった。
でもそんな物かなって思ってました。
比べちゃうと違いは一目瞭然ですね)


金沢に新幹線が通って大勢の人が来ています。

そして一緒に大手のお店も来てるとおもいます。


僕は自分達がシッカリ自分らしい仕事をしていれば
大丈夫だと思ってますが、大手もいいサービスして来ますもんね。


今は沢山のお客さまに来ていただいてますが、奢ること無く
自分達らしい仕事をやって行こう!


と思った春の夜でした♪

金沢で唯一のチェコ料理屋さん「ドゥブ」。

チェコ料理は全国でも2・3件しかないらしい!

片町の新天地の一角でやってます♪

IMG_8334.jpg

20年程前のチェコのズブロッカ。

グラスも可愛い。

IMG_8333.jpg

鯖燻製。

お皿もチェコの物。

IMG_8336.jpg

ソーセージの酢漬け。

IMG_8337.jpg

チキンのテリーヌ。

深夜、だったのでつまみだけ少々いただきました。


いつもながら何をいただいても優しい味で食べやすい♪


チェコ料理ってどんなの?????


って方。

是非、行ってみて下さい。


そして料理もさながら、シェフとそれをサポートする
女性のサービスも素敵です♪

バーにつまみは要らん!

「バーにつまみは要らん!」


26年前、広坂ハイボールを開業した頃にお客さまに言われた言葉です。

言葉の通り、初めの1年間は本当に料理は出ませんでした。

それでも半分ムキになってやってたら、1年経った頃からボチボチと
出る様になってきて、一時期は今の倍以上の料理が有りました。


居酒屋みたかった(笑)


IMG_8175.jpg

で、今のメニューです。

お陰様で食事をしに来てくれる方もいらっしゃるし、2件目でも
わざとお腹に余裕をもって来てくれる方も多いです♪


ず〜〜〜〜っと前。


一時期、この仕事に行き詰まってどうしようもない時、


基本に戻ろう


って考えた。

その基本が、


僕の使命は大好きなお酒と料理を作ってお客様を幸せにする事


でした。


悩んでた時はこんな基本的な事さえも忘れそうになってました。


だからこの僕の初心はず〜〜〜〜っと忘れられないんです♪


春。

新しい始まりの時ですね。


さあ、今日も始めるよ♪

IMG_8172.jpg

真夜中の勉強会!

いや〜〜〜〜〜〜〜ビックリしました!!!!!!

IMG_8277.jpg

昨日飲んだデンマークのさすらいブルワー「ミッケラー」の
兄弟がアメリカで作ってる「イーヴルツイン」の
「MolotovCocktail」と言うオレンジとマンゴーを使った
アルコール度数13%のIPA。

(まあここまで読んで分かる人はよっぽどのビール好きでしょうが、
あまり気にしないで、言って見れば

「ハイアルコールのフルーツを使った甘苦いビール」

って事です。)

をワイングラスで飲んだらマンゴーの種の周りのえぐ味を感じて
良くなかったのに、油君の提案でジャンパングラスで飲んでみたら

あら〜〜〜〜〜〜〜ビックリ!!!!!!


えぐ味が消えてスルスルいただけました!

ワインで色々やってて分かっちゃいたけど、こんなに違うなんて。


バーテンダーもビックリ!

見習いバーテンダー油均君でかした!!!

しかし10%と13%のビール続けて飲んだらいい感じになってしもた♪

鮨人 富山市

IMG_8201.jpg

今年の1月に初めて伺ってとても楽しかった富山のお寿司屋さん「鮨人」。

金沢市内の僕の家から高速を使って1時間で着きます。
今回が2回目。
暖簾を見るとウキウキです。

IMG_8202.jpg

先ずは鰆をわらで燻製したもの。

いい香り♪

ウイスキーにも合いそう。

IMG_8203.jpg

蛍烏賊。

茹でたて。

甘い。

IMG_8204.jpg

定番の梅風味の茶碗蒸し。
この組み合わせが渋い。

「ほっ」とします。

IMG_8206.jpg

紅白の海老の昆布締め。

甘海老、白海老。おめでたい!

IMG_8207.jpg

のどぐろの串焼き!

と、カニ。

IMG_8216.jpg

塩分を入れてない魚のスープ。

ビスクだ!

IMG_8218.jpg

満寿泉と珠洲の塩!

IMG_8219.jpg

締め鰯。

美しい。

IMG_8221.jpg

うに、蟹、白子、海苔の鮨。

最強。

IMG_8222.jpg

白エビのこのわた掛け。

違反です!

IMG_8225.jpg

締めは能登のジャラードと最中。


初めてお会いした時から、

「初めてじゃ無い感」

満載の御主人。


他にもいっぱいいただきましたが

「これ、やばいっすよ!」

って言いながら楽しそうに鮨を握る姿にこっち迄
嬉しくなってしまいます。


金沢からは少し遠いですが、僕的にはワザワザ行く価値アリアリのお店。


新幹線が通って、金沢からのお客さんも増えてるらしいです。

僕のお隣の3人さんも石川県からでした。


鮨を通して自分を表現しお客さまを幸せにする。

こんな店に出会えて本当に嬉しい。


僕もまだまだガンバリます*\(^o^)/*

ウェブページ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.12