2015年2月アーカイブ

ホームページはリニューアルされました ホームへ

IMG_7511.jpg

出た〜〜〜!

冬の最強チーズ「モンドール」丸ごと1個使ったポテトグラタン

IMG_7554.jpg

黒板をよく見ると。

1コ6000円って、高〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

1/2コ3500円も、、、高〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

だからそんなに出ません!!(何を威張ってるんだ俺)

が、たまに出ます!

で、食べた人は、みんな

旨〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

って言ってくれてます。


超贅沢なポテトグラタン

レシピは

ニンニク、玉葱を炒めて自家製のベーコンも炒めて
グラタン皿に茹でたジャガイモをカットして並べて
上から炒めた玉葱達をかけて、最後に横半分に切った
モンドールを上から覆いかぶせて、生クリーム少々、
カルバドスを振りかけてオーブンへ!

これで不味い訳が無い!

だれがやっても美味しいぞ!!

やれない人は広坂ハイボールへ!!!(笑)

あ〜〜〜〜モンドール♡

誕生日♪

IMG_7326.jpg

私こと宮川元氣は本日誕生日を迎えました。

今から随分前の事。

ライブで忌野清志郎ががチャボに

「チャボ知ってるかい?
俺たち50になるんだぜ!
信じられるかい?」

って言ってるのを聞いて

「信じられない。
なんてかっこいい50なんだろう」

って激しく思ったことがありました。

あれから○十年、今日、まさか自分がその歳になろうとは・・・・。

「みんな知ってるかい?
俺たち50になるんだぜ!
信じられるかい???」

って声を大にして同級生に言いたい気分です。

そしてこの頃、益々毎日が楽しくなって来ました。

「50歳になったんだからもう少し落ち着けよ」

って声が聞こえてきそうですが、この性分は中々治りそうには
ありません。

まだまだやりたい事はいっぱいありますもんね♪

この調子でジワッジワッっとやって行こうと思っています。


上手くやろうと思うな!


このことばを肝に銘じて。

さあ、新しい50代始めようか。

京都の町中に「八百一本館」と言う野菜をメインにしたお洒落なスーパーや
総菜屋、カフェ、パン屋、酒屋、雑貨屋が集まった建物が有ります。

その3階に「セイボリー」と言うレストランが有りました。

そしてレストランの横は

IMG_7654.jpg

レストランの僕が座った席から畑が見えます!

これ京都の町中のビルの3階ですよ!

凄いね〜〜〜。

で、この日はランチをいただきました。

京都のセレブな女性でいっぱいです。

IMG_7656.jpg

野菜の前菜

綺麗ですね。
生や焼いたり蒸したり、そしてお漬け物等を洋風に味付けしてあります。
結構これだけで感覚的に満足感がありました。

IMG_7659.jpg

地元で製造してる「ブルーナイル」ビール。

IMG_7658.jpg

帆立と魚介と野菜のスープ。

熱々そしてそれぞれの旨味が凝縮されてました。

IMG_7662.jpg

牛肉の野菜のソースと色んな野菜

お肉は勿論美味しいけど、それぞれの野菜がとても甘い!
食べごたえ有り。

IMG_7667.jpg

温かいチーズケーキとシャーベット

ペロリです。

IMG_7666.jpg

元々いい素材を素晴らしい調理法(スチームオーブン)で料理する事で
凄い事になってました。

だから味付けは濃く無いのに、満足感は半端無いです!

だからお腹も軽い♪

京都でも人気の理由がよく分かりました。


日曜日は店を油君に任せてスコッチ文化研究所主催のイベント

WhiskyFestival2015inKyoto

に参加の為に一人京都へ。

IMG_7588.jpg
1年振りの京都。
それも日曜日に来るのは珍しい。
凄い人!
流石観光地です。


今までワインが主体の池田町バルバール。
クラフトビールの専門店香林坊ジビルバ。
そしてウイスキーがメインの広坂ハイボール。

それぞれ大好きだけど、やっぱりウイスキーは僕にとって
特別な飲み物。

最近はビールとワインばっかりだったのでウイスキーの
イベントは本当久し振り!

で、ワクワクしながら京都の会場へ着きました。

IMG_7615.jpg

ビックリ!えらい人(*_*)

どのブースも沢山の人でごった返してました。

「ウイスキーの時代が来た!」

って感じです(笑)

知った顔を探すと東京のお客様が何故かブースに入って手伝ってるし!
そう言えば今回のチケットも東京の知り合いが送ってくれたんだった。

皆さんウイスキーお好きですね♪

で、そこには全国のバーテンダー憧れの香川県丸亀のサイレンスバーの丸岡マスターが
いらっしゃた!

サイレンスバーは丸亀市の港の側の最高のロケーションに有り、ウイスキーを
何千本も所有するウイスキー好きにはたまらない知る人ぞ知るバー。

丸岡マスターは全国バーテンダーカクテルコンテスト石川県大会の時に
毎日顔を出してくれて、昨年の秋にはウチの見習いバーテンダー油君が
伺ってとってもお世話になりました。

思わず御一緒に写真を撮ってもらう!
はいポーズ。
IMG_7619.jpg

嬉しい*\(^o^)/*・・・・ん。思わず仕事を忘れてた(°_°)

京都迄来て何してんだ、、、お仕事お仕事♪


人を掻き分け御目当てのブースを色々回る。

ウイスキーはワインやビールと違ってアルコール度数が高い。
だからそんなにガブガブは行けないんです。
が、この日は男・宮川元氣、ガンバッタ!
気になるモルトを次から次へと!
(各10cc程ですが、、)

広坂ハイボールは店にまだ入って半年の油君に任せて京都に来てるんだから
やる事はやらなくちゃ!
(って話をこの前ジビルバの店長・山下に話したら
「僕の時は入って3ヶ月で任されちゃいましたよ!」
って言われてビックリ!
ヒドいマスターね、、、でもそうやって皆さん大きくなって行くのね。って
実感しました。)

37以上ある全てのブースを回ると確実に死ぬので(笑)、それでも10近くは行ったかな。

で、有りました!

凄いのが。

それもいつもお付き合いしてる東京の輸入業者さん!

これまで5年以上お付き合いしてるけどいつもメールだけだったので、お会いしたのは始めて。

で、ちょっと話してちょっと試飲して・・・
(ここではいっぱい話して飲みたかったけど、何分凄い人の数で・・!)
やっぱり出かけて行って直接会うと良い事あるね。

いいものに出会いました。
ちょっと感動。

そして彼の名刺には

「心を込めたものはきっと深く伝わるはず お酒を愛する全ての人へ」

って書いてありました。

カッチョイイ!

で、声を大にして
伝わってるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!

次は僕からお客さんにこの感動を伝えなきゃ!

楽しみだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!

ってちょっとしつこい?(笑)

金沢は今、ご想像の通り北陸新幹線開通でフワフワと湧いてます。

僕なんかはそんなに気にしてなくても、これだけ多くのテレビの特集で
取り上げられたり(県民ショーで「金沢おでん」が取り上げられたお陰で
市内のおでん屋は行列が着くほど!)、うちみたいな小さい店でも
雑誌の取材がいっぱい来たりすると、

「新幹線が春を連れてやって来るのね」

って思います。

そして、まだ開通してないのに既に観光客も多くて週末なんかは
ホテルもいっぱいらしいです。

今、金沢に来てる人は

「新幹線が開通したら人でいっぱいになるから今の内に」

って方が多いみたいです。

そして

「あー大好きな金沢が変わるのが嫌だー」

とか言う人も居ます。

確かに人は沢山来るだろうから、色んな事が変わって来るだろうけど
僕達は僕達の「らしさ」を変わらずに持ち続ける事が大事なんじゃないかと思っています。

だから僕はとっても楽しみ。

さあ春はすぐそこです!

僕達は何時ものカウンターでお待ちしています。

またお会いしましょうね♪

image.jpg

行った事の無い千葉県船橋市のバー「クーパレッジ」というバーのお客さまが
次々といらっしゃる。

先日はついにそのバーの方から頼まれたお客さまが
お店のカードを持って来てくれました。
そして帰りには広坂ハイボールのカードも持って行かれました。

どうもその船橋のバーで常連さんがウチの店の事を
激しく紹介してくれてるらしい。

ありがたい事です!

店の者同士お互い知らないんだけど、お客さんは何人も来てくれてる。

本当に口コミって凄いね。

感謝感謝の宮川元氣!

船橋行ってみたいぞ*\(^o^)/*

うちの京都のお客さまの紹介で伺ったのが昨年のオープンの頃。

あっと言う間に人気店になった金沢駅前の「333」さん。
これで「ササミ」と呼びます。

大阪の人気店「ながほり」さんで修行された女性お二人が
やってます。

この日はおまかせにしました。

IMG_7501.jpg

初めは「蓮根の素揚げ」

成る程!この手が有ったか。
ほくほくです。

IMG_7502.jpg

333サラダ

IMG_7503.jpg

菜の花焼き 香ばしくてほろ苦くていいですね。

IMG_7504.jpg

比内鶏の胸肉焼き 焼き方最高!

IMG_7505.jpg

つくね 

回りにパン粉をまぶして焼いてある。
サクッとして中ジューシー♪

IMG_7506.jpg

ハツとレバー

大好物!

IMG_7507.jpg

能登115 椎茸

肉厚、ジューシー!

基本的に炭火焼がメインのお店。
他にもお肉や魚、野菜の種類も沢山有りました。
そしてちょっと気の利いたおつまみも充実してて
酒飲みの心をくすぐります。

写真は有りませんが日本酒、焼酎も面白いし、
国産ワインにも力を入れてるみたい。
この日は「蔵王スター」をいただきました。

小さなお店です。
是ご予約をおすすめします♪

うちの京都のお客さまの紹介で伺ったのが昨年のオープンの頃。

あっと言う間に人気店になった金沢駅前の「333」さん。
これで「ササミ」と呼びます。

大阪の人気店「ながほり」さんで修行された女性お二人が
やってます。

この日はおまかせにしました。

IMG_7501.jpg

初めは「蓮根の素揚げ」

成る程!この手が有ったか。
ほくほくです。

IMG_7502.jpg

333サラダ

IMG_7503.jpg

菜の花焼き 香ばしくてほろ苦くていいですね。

IMG_7504.jpg

比内鶏の胸肉焼き 焼き方最高!

IMG_7505.jpg

つくね 

回りにパン粉をまぶして焼いてある。
サクッとして中ジューシー♪

IMG_7506.jpg

ハツとレバー

大好物!

IMG_7507.jpg

能登115 椎茸

肉厚、ジューシー!

基本的に炭火焼がメインのお店。
他にもお肉や魚、野菜の種類も沢山有りました。
そしてちょっと気の利いたおつまみも充実してて
酒飲みの心をくすぐります。

写真は有りませんが日本酒、焼酎も面白いし、
国産ワインにも力を入れてるみたい。
この日は「蔵王スター」をいただきました。

小さなお店です。
是ご予約をおすすめします♪

IMG_7456.jpg

フランスによく行ってるお客さまの純子さんのフェースブックの
投稿が余りにも美味しそうだったので真似て作ってみました。

フランスの冬のチーズの王様「モンドール」

を丸ごと使ってポテトのグラタンです!

玉葱とニンニクを炒めて厚切りのベーコン。
そして茹でたポテトをグラタン皿へ。

上からモンドールを横半分に切ってポテトの上に覆い隠す様に
のせます。
後、生クリームを少々。

最後にカルバドスを振りかけてオーブンへ!

IMG_7457.jpg

来ターーー!
って感じ。

なんて贅沢なグラタンなんだ!

飲み過ぎ注意!
ビールもワインもハイボールも何でも行けます。

あ〜〜〜〜〜モンドール♪

金沢の色んな所に貼ってあるコピー。

イイですね。

本当に楽しみです!

「新幹線が開通したらどうなるかね?」

ってよく言われます。

僕もどうなるかは分からないけど、キット楽しいんじゃないかしら。

って思ってる。

人も増えるだろうし、そしたら色んな人にも会える!

僕達も長野や東京に行く機会ももっと増えるだろうし。

実際の事、うちの店への全国紙の取材も沢山来てるし、
うちでこんだけなら、他の例えば料理屋さんなんか凄いだろうな(°_°)

ゴールデンウイークは既に市内のホテルは満席みたいです!

色々な人も来るだろうし、色々な仕事も来るだろう。

だから僕達に出来る事は

僕達らしくガンガン行くぜ!

って事ですかね。

追伸
image.jpg
散歩の達人MOOK
「北陸さんぽ」

今日この雑誌が届きました。
師匠と同じ枠に載ってました。
チョットドッキリ^^;


久し振りによく降った雪の夜。

ご近所の人気店「笠舞おでん つぼみ」さんへ伺いました。

先ずは菊姫の姫を熱燗で♪
IMG_2678.JPG
チロリがいい味を出してます。

IMG_2675.jpg

大根、糸こん、里芋、きんちゃく、そしてバイ貝。
お出汁も美味しい♪

IMG_2676.JPG
注文が来てから温めるわかめのおでん。

IMG_2681.JPG
白子の酢の物。
こんな一品も美しい。

IMG_2680.JPG
名物の手羽先揚げ。
久し振りに食べたら味がマイルドに!
沢山食べれます。

IMG_2682.jpg
IMG_2683.jpg
おでん屋さんのハイボール。

ハイボール屋の僕としては、こんなハイボールおでん屋さんで出されたら困ります。

美味しいぞ!

笠舞にある人気のおでん屋「つぼみ」さん。

娘がまだ小さい時から家族でお邪魔しています。

この日も家族連れや仕事帰りのご近所さんでいっぱいです。

若いお店のご主人と女将さんが中心となって、元気なスタッフが
いつも笑顔でサービスしてくれます。

何時行っても気持ちのいいお店ですよ。

そして、おでんは勿論「ハイボール」は是非!

「マッサン」効果♪

image.jpg
「マッサンの効果どう?」

去年からよく聞かれます。

マッサンのニッカのウイスキー「竹鶴」「余市」は勿論、
今までも売れてたサントリーの「山崎」「白州」
そして「イチローズモルト」や「マルスウイスキー」などの
他のジャパニーズウイスキー全体が売れてます!

分かりやすいですね。

毎日繰り返し朝からウイスキー造りのドラマを観てたら
そりゃあその気になりますよね*\(^o^)/*

僕も毎日観てるわけじゃ無いですが先週は2話分泣きじゃくってました^^;

風間先生も良いし!
(ヤッパリ風間先生は大芝居に限る*\(^o^)/*)

この効果良い感じで続いてくれると嬉しいのですが!

さあ、明日も「マッサン」楽しみだ。♪

簡単おつまみレシピ♪

バーテンダーの作る超簡単おつまみレシピです!

野菜グリル
IMG_2670.jpg
まあ焼き野菜ですね。

でもとっても美味しくてうちの娘も蓮根とかごぼうとか人参とか

「美味しい美味しい!」

ってバクバク食べてかみさんがビックリしてました(*_*)

⚫︎材料⚫︎

根菜とか好きな野菜。

今の季節なら
蓮根
ごぼう
人参
スナップエンドウ
大根
かぶ
玉ねぎ
山芋

とかなんでも美味しい。

⒈野菜はチョット厚めに切る。(8ミリ位)

⒉フライパンに太白胡麻油(無かったらエキストラヴァージンオリーブ油でもOK!)
をたっぷり目にひいて野菜を焼く。

中火の弱火。
ここで弱過ぎると火が通らないので気持ち強めにして野菜を少し
焦がしぎみにすると美味しい。
蓋はしない。

パラパラと塩を振って焦げ目が少し付いたら裏返す。
そしてまた塩をパラパラと。
焦げ目が付いて火が通ったら完成。

超簡単!

コツは

良い油をチョット多めに使う事。

そして塩も出来るだけ良い塩が良いです。

で、最大のコツは野菜の種類を出来るだけ少なくする事。
いっぱい入れると野菜炒めになってしまいます。
僕はプロだから上手く焼けますが、初めは1種類だけの野菜で
やると断然上手く行きます。

是非やってみて下さい。

野菜が主役になりますよ*\(^o^)/*

お子さんの出産でランチタイムの営業を暫くお休みしてたマキノさんが
ランチをまた始めたと聞いて久し振りに行って来ました。

IMG_7310.jpg

ビール(キリンブラウンマイスター!)で乾杯の後は
シャンパーニュを♪

IMG_7306.jpg
真冬の岩牡蠣!
ブリヤサバランのパウダーがかかってました。

IMG_7308.jpg
人参のムース、生ウニ、コンソメジュレ。
一つ一つが濃い!
しっかりとしたシャンパーニュにぴったり♪

IMG_7309.jpg
鯖・大根寿し
しめ鯖と綺麗な大根!

IMG_7311.jpg
ヴィシソワーズと春野菜

IMG_7312.jpg
マナガツオ 寒中キャベツ ホタルイカ

IMG_7315.jpg
鱈と白子

IMG_7316.jpg
八乙女ポーク

IMG_7319.jpg
そしてシェフが作ったチャーシューも!

IMG_7320.jpg
ギネスとベリー

IMG_7322.jpg
ショコラフォンダン

いっぱい出て来ましたけど、美味しくてぺろっといただきました。

金沢では中々ないタイプのフランス料理。
サービスはマダムともう一人女性がいて、スタイッリッシュな空間に
お二人の優しいサービスがとっても温かくて良かったです。

娘がもう少し大きくなったら一緒にお邪魔したいですね。

皆さんも大切な日に大切な方と訪れてみてはどうでしょうか?

こんにちは。
宮川元氣です♪

毎晩、見習いバーテンダーの油君が世界中のサイトから探して来た
美味しいそうなカクテルを店で試作してますが、それが結構楽しいので
たまにはアップしてみますね。

IMG_7264.jpg

IMG_7265.jpg
アビエーション(飛行機)

ジン 2/3
マラスキーノ 1/6
パルフェタムール 1/6

マラスキーノが入る事で飲み易く、ちょっとエキゾチック♪
これはあまりこっちのカクテルブックには載ってないかも。

IMG_7295.jpg
スコフロー(ならず者)

ジン 2/3
レモンジュース 1/6
ドライベルモット 1/6
アンゴスチュラビタース 少々

これはこのカクテル作者のオリジナルレシピに近いもの。
今のカクテルブックのレシピはもっと甘いみたいです。
ビタースはオレンジでもOK。
ただし、入れ過ぎ注意!

賄い裏メニュー

「上海丼」
IMG_7292.jpg

広坂ハイボールの開店以来の人気メニュー「上海ソーメン」!

の肉味噌のソースをご飯にかけて目玉焼きをのせてみたら
旨そうだったので、油君の賄いに出してみた。

感想を聞くと

「美味しいです!」

って言ってくれたので慌てて自分でも食べてみた。

旨かった!

簡単だからやってみて下さい!

上海ソーメンのレシピは
http://www.h-highball.jp/2014/12/post_1045.php
です。
コピペして見てください。
ソーメンをご飯にして目玉焼きのせただけですよ♪

味噌造り♪

お味噌を昨年仕込んで思いのほか旨く出来たので、
今年も今朝から家族総出で(約3名!)味噌造りです。

昨日のうちに東山の高木麹商店で麹と大豆、能登の塩の味噌造り一式を
予約して買って来ました。
初めて中に入りましたが、とても素敵な建物で直ぐに
「こんな空間でお店をやってみたい!」
って思ってしまいました。
IMG_7245.jpg

IMG_7288.jpg
一晩水に漬けた大豆をゆで上げてミンチ状にします。
IMG_7282.jpg
この作業は娘も大好きです。
(初めのうちは!)

そして麹と塩と合わせて出来上がり!
なるべく空気を入れないようにして上から塩を撒いて
更に塩の重しをします。
IMG_7290.jpg

ココまで9時から始めて11時半。
そして完成は1年後。

ちょっと気合いは要りますが始めてしまえば楽しいものです。

美味しいお味噌汁飲めますよ!

ウェブページ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.12