2015年1月アーカイブ
オープンして以来人気のイタリアン「クアクア」。
イタリアで10年働いてたシェフやスタッフのいるこのお店。
料理は勿論、サービスやお店の楽な感じがイタリアを思い出させてくれます。
前菜盛り合わせ
僕はここのクロスティーニが大好き。
今回は野菜のフリットも!
サラダはザクロがのってます♪
手長海老のリングイネ トマトクリームソース
手打ちのパスタをリングイネに変更してもらいました。
しっとりの手長海老を娘はしゃぶりつくしました!
デキャンターも可愛い♪
蝦夷鹿のタリアータ(だったかな?)
チーズと一緒にいただきます!
娘と一緒に写真をお願いしたら
「怜子ちゃん、抱っこしていい?」
って抱っこしてくれました。
大喜び!
娘は何故かイタリアンのシェフが好きみたいです。
明るくてシンプルでこんなイタリアンも有るんだ!
って感じの「クアクア」さん。
お料理は勿論、専門のスタッフが作るマニアックなドルチェもお楽しみです。
人気のお店なので予約したほうがいいかも。
楽しんで下さいね♪
お隣は焼鳥の「KATSU」さん。
僕にとっては最強の店が2軒並んでる訳です。
恐るべし増泉!
「楽しんで♪」
今日行ったスポーツジムのヨガのクラスの先生に言われた言葉です。
そして、僕が自分や娘にいつも言ってる言葉。
正直、ドキッ!っとしました。
楽しんで無かった。
一生懸命やってた。
「皆さん、楽しんで下さい。
競走してる訳じゃないですからね♪」
一生懸命やるのが悪い訳じゃ無い。
けど、今の僕がやりたかったのは一生懸命じゃ無くて、
楽しみたかったんだって、言われて分かりました。
ついつい癖でなんでも一生懸命やってしまいます。
そう言う性分なんです。
良いんだけどなんでもかんでも一生懸命って周りも疲れるよね。
そして本人は気が付いて無いけど意外と疲れてるかもしれない。
ふーっ力を抜いて楽しんで行こう♪
ちょっと良い事に気付けました。
そしたら、ヨガの先生も益々綺麗に見えて来た!
ガハハッ!いい気分だ*\(^o^)/*
石川県民のソールフード「8番ラーメン」。
種類は色々有りますが、僕の場合は子供の頃から野菜ラーメンの味噌バターです!
そしてここ数年は麺の量が半分で野菜の量はそのまんまの「小さな野菜ラーメン」
ってのが僕のお気に入り。
久し振りに食べたら味噌バターの美味しさの秘密が分かりました!
(40年以上食べてて今頃^^;)
それは、バターの量がとっても多い‼︎って事ですね。
小さな野菜ラーメンでもバターの量は変わらないんじゃないかな。
これは美味しいはずです。
そしてここ数年の8番ラーメンの変化と言えば、
食物アレルギー対策がしかっりして来たって事です。
アレルギー対策の表も分かりやすくできてるし、
卵アレルギーだけで言えば食べられる商品がとっても
増えました。
以前は8番のかまぼこや焼豚は駄目だったのですが今はチャンと
改善されてます。
「なんでやろ」
のコピーで有名な8番ラーメン。
なんでやろの理由がよく分かる気がする今日この頃です♪
あっ餃子も美味しいよ!
色んな所で銭屋さんの話が耳に入って来たのでウズウズして
久し振りに来ました♪
数の子とうるい
数の子を食べるとまだ1月だった事に気が付きます。
寒ぶりお造り
きめ細かい大量の大根おろしと一緒に醤油をかけていただきます。
今が一番いい頃なのかな?
美味しい♪
鮪漬け鮨
上にはチーズと黒七味。
お札の中にはからすみ、裏には蚫の肝の塩辛。
器も可愛い。
飛竜頭、海老芋、かしわ、炊き合わせ
サク、トロッ、海老芋万歳!
この日はご主人はいらっしゃりませんでしたが、弟さんや輪島出身のキッリッとした
料理人さんが料理を出してくれました。
そしていつもの中居さんもフレンドリーでいい感じです。
年に数回ですがちゃんとした懐石料理をいただきたい時は
ここに来ます。
とっても贅沢な休日になりました♪
片町の料理屋さんやスナックが集中する街中にポツンとあるお寿司屋さん。
中に入ると
いい感じ♪
カウンター8席とテーブルが一つ。
後、お隣の町家にお部屋が3つ増えたらしいです。
凄い!
おつまみはナマコのこのわた和え。
日本酒やね♪
金目鯛をお刺身またはしゃぶしゃぶで。
カウンターに小さい鍋が置いてあってお出汁でしゃぶしゃぶにも
出来ます。
この日は他にもガス海老、鰤が出ました。
ここはガリの代わりに浅漬けがでます。
甘エビ♪
煮蛤♪
赤貝ひも♪♪
芽葱♪
とろ鉄火♪
他にもいっぱいいただきました。
撮り忘れたけど日本酒もいっぱい飲みました。
気が付けば超ごきげんさんでした*\(^o^)/*
お任せが基本です。
この日は月曜日でしたが満席でした。
早目の予約がいいと思います。
美味しくお寿司と日本酒をいただいた後はどうしても
ミッション姉妹の顔が観たくなって来てしまいました。
尾張町の長平。
いいお店だな〜〜♪
こんにちは!
有る程度仕込みは終わったので残りは見習いバーテンダーの油くんに
任せて日記を書き始めました♪
僕はバーテンダーとしてプロ中のプロで在りたいと
いつも思っています。
生意気な様ですが、プロの方々が来てもチャンとその方の為になる様な
仕事をして居たいって事です。
まあこれってきりが無いですから一生の事ですけどね。
それと一緒でこの事はお客さんの立場になっても言える事だと思います。
それは
「プロのお客で在りたい」
と。
僕はカウンターの中で仕事をするのは好きですが、カウンターに座って
お客さんになるのも大好きです!
ですからお客の立場になってもカッチョいいプロのお客で在りたいと
思ってます。
とは言っても「プロの客」って良く分からないですよね。
まあ簡単に言うと店の人やお客さんに迷惑をかけないのは当たり前
として、もうチョット言うと自分も楽しく過ごしてお店の人も周りの
人も笑顔にできる人の事かと思います。
何かチョットでも良い事有ったら褒めてあげるとか、「ありがとう」
「ごちそうさま」を普通に言うとか、何も難しい事は有りません。
忙しいお店だったら、さっさと食べて席を譲ったりする。
こんなチョットの事で「プロの客」になれるのでは無いでしょうか?
お金を払う側だからって威張る事も無いし、敷居の高い店だからって
卑屈になる必要も有りません。
胸を張って堂々と笑顔が素敵なお客になりたいものですね♪
追伸
って書きながらもこの年まで数々の失敗をして来た僕。
自分の事は棚に上げて偉そうな事書いてるな(苦笑)
まあプロで在りたい!ってことですね*\(^o^)/*
知ってる人は結構多いとは思うけど、僕の大好きな中華料理屋さんの紹介です!
金沢市進和町の華林楼
先ずはサッポロラガー!
苦めで昔、父親に無理矢理飲まされたあのビールの味♪
(他にもビールの種類は有るので銘柄指名した方がいいかも)
前菜盛り合わせ。
鴨ハム、中華風ピクルス、中華くらげ。
中華くらげはプリプリで、一般的なくらげとは全く違います。
これは単品でもあるので是非!
やっぱりビールには焼餃子!
昨年のクラフトビア金沢でこの餃子の為の行列を思い出します。
季節野菜の蟹あんかけ。
この蟹あんの下にはブロッコリー、スナップエンドウ、蓮根、山芋、袋茸など
野菜がいっぱい!
牡蠣の唐辛子炒め。
唐辛子山盛り!
で、牡蠣の火入れ最高♪
そして是非とも食べてもらいたい「黒豆入り麻婆豆腐」
唐辛子と山椒がビリッと効いてご飯にかけたい!
今日は季節もので「白子入麻婆豆腐」が有った。
これも凄そう!
今日の〆は炒飯。
ご飯がぱらぱらで美味しい♪
いつもは麺類だけど炒飯も好かったです!
この日もランチで伺いましたが満席。
ただ回転も速いので入り易いと思います。
800円位のランチセットが人気で皆さんそれを食べてます。
(僕はお休みなのでビールね♡)
夜は魅力的な一品が多数。
楽しそうです。
因に何故か金曜の夜が比較的空いているそうで穴場ですね!
広坂ハイボールでずーっと前から使ってる塩です。
国産で海水から作ってるそうです。
結構お値段も高いのでもう少し安いもの(安くても自然塩)と使い分けながら使ってます。
が、やっぱり良いものは美味しい!
そして自然な塩って血圧にも関係無いみたいです。
科学的に作られた塩を取りすぎると体にも問題は有るみたいですが
こんな自然塩は汗や尿と一緒に排泄されるらしいです。
最近、僕が一番気に入ってるこの塩の使い方は、根菜を厚切り(5m位)にして
フライパンに多めに太白胡麻(白)やオリーブオイルをひいて、野菜に自然塩を
パラパラと。
中火で少し焦げるくらい両面を焼いて完成。
お客さんにも好評で作り方を教えるとシンプル過ぎて皆さんビックリされます。
昨日、娘にも作ったら旨い旨いと厚切りの蓮根、牛蒡、人参、葱なんかを
バクバク食べてました。
是非、ご家庭でもやってみてくださね。
そしてこれはもっと値段のはる珠洲の塩。
珠洲にも能登にも美味しい塩を作ってる所はいっぱい有るらしいです。
色々試してみたいですね!
こんにちは、毎日寒い金沢ですが、新しいコートと
マフラーを買ってご機嫌な宮川元氣です♪
今日は「指導され力」のお話です。
そう指導力の反対で、教える力では無くて教えられる力のお話です。
指導力が大切な事は皆さんも良く分かっていると思います。
ついこないだまで1番下のペイペイで何でも教えてもらってた自分が
気が付くといつの間にやら中堅どころと言われて来ます。
そしたらヤッパリ自分の下に着く部下も増えて来ますよね。
で、あーでも無い、こーでも無い、ってその部下一人一人に
合わせて僕も教えて行く訳です。
そこで僕の指導力が問われるのですが、色んな人を育てていると
まあ当たり前ですが、色んな人が居るわけで、、、*\(^o^)/*
教えていて、教えやすい人と、教えにくい人が居るんです。
まあこれは僕の器の狭さかなとは思いますが、教えやすい人の共通点は
「明るい」「素直」
これですかね!
だから仕事の基本は
「笑顔」と「返事」
なんですね♪
笑顔が爽やかで返事が気持ち良く返って来たら、
指導するこっちだって一生懸命やってやろうって思うもんです。
だから教えられる方も、チョット注意されたぐらいでふてくされないで
「気がつかないことを教えてくれてありがとうございます。
これから気をつけます。」
とか
「部長、僕の事いつも叱ってくれてありがとうございます!
僕の事叱ってくれるのって部長位ですから、これからもビシバシ
お願いしますね!」
まあこれ位言える人がいたら、教える側の心も軽くなるから、すごく
助かります。
ものが言いやすいんですね。
以前居たスタッフに仕事を教えたり注意すると必ず
「ありがとうございます」
ってサラッと言える人がいました。
彼には物が言いやすくて、結果、本人もドンドン伸びて行きました。
勿論、指導力は大切ですが、指導され力も磨いていけたら
とっても良いですよね*\(^o^)/*
ずーっと前から通ってるけど、娘が生まれてから更に
頻度が増した「のむら」さん。
ちゃんとした料理とお酒が普通に飲めるって有難い事です。
先ずはキリンのブラウンマイスター生。
金沢で飲める店はとても少ないです。
因にのむらさん、一番搾り、ハートランドも生ビールが繋がってます!
先付けはお正月バージョン。
綺麗に炊けてる黒豆を見た娘が
「お父さん、黒豆食べたらマメマメしくなるげーよん♪」
って教えてくれました。
いつもはココでお造り。
(この日は頼まなかったので前回分の写真です)
七尾の漁師さんから直接届けられるお魚はいつも美味しく
珍しい物もいっぱいです。
鱈の白子酢
娘と取り合い(*_*)
越乃寒梅!
初めて飲んだけど美味しいね。
ここのお酒はどれをとっても外しません。
日本酒に詳しく無い僕はいつもご主人におまかせです♪
大野の里芋饅頭。
綺麗、娘が喜んでムシャムシャと!
酒のあて。
自家製かぶら寿し、数の子、奈良漬け、烏賊の醤油漬け、叩きごぼう。
泣かせます♪
日本酒や焼酎も良い物いっぱいですが、ワインも素晴らしい物が
有って本当に迷わせるお店!
そしてご主人と女将さん達が作る雰囲気も暖かく距離感も素敵です。
美味しいものをゆっくり味わいたい時に、僕はついつい足が向いて
しまいます♪
「上手くやろうと思うな!」
以前、芝居の公演の始まる1時間程前の駄目出しの時に
文学座の演出家、西川さんに言われた言葉です。
僕は
「えっ⁉︎上手くやれよ!じゃないの⁉︎」
って思いました。
でも違います。
「上手くやろうと思うな!」
でした!
この時は全6公演の丁度中日位だったと思います。
初日も終わり少し慣れて来て緊張の度合も緩んだ頃。
この一言でした。
衝撃的な一言でした。
僕は出来るだけ
「上手くやろう」
としていた。
台詞を間違えず丁寧に会話をして落ち着いて演技をしよう!
って一生懸命思ってた。
そうやって稽古をして来たし本番もやって来た。
だからビックリしました。
そして深く深く反省した。
本番の始まるチョット前、真っ暗な舞台袖で(苦笑)。
そうか、上手くやろうとすると毎回繰り返してやってる僕達は
安心だけど、観てる方はなんだかワクワクしないつまらない舞台だろうな。
キット失敗を恐れずにライブでその瞬間瞬間を生きた方が
ドキドキはするけどイキイキとした演技ができるんじゃ無いだろうか?
一歩踏み込んで「何か」を得て、そしてそれを表現する事。
それがどうも
「上手くやろうと思うな!」
って事みたいだなと思いました。
そんな言葉が腑に落ちて、自分の事ばかり考えてる自分が見えて来たのです。
そして稽古でやって来た様に周りを感じて(信じて)、そこから一歩踏み出して
やった舞台は、今まで経験した事が無かった、スリリングでワクワクする
「舞台の上で生きる」自分が居ました。
本当に楽しかった!
これってどうも僕達の仕事も同じみたいですね!
毎日毎日同じ店で同じ様なメニュー、そして同じスタッフ。
これが当たり前の状態で、いかに新鮮に仕事をやる事が大切だと。
毎日の仕事を自分達の都合だけで考えるのではなく、その時々の
お客さまや周りのスタッフを感じながら、カウンターと言うステージで
「その瞬間を生きる事。」
これにつきますね!
だからライブは面白い。
ほら、益々仕事が楽しくなってきました!
こんにちは、宮川元氣です。
昨日久し振りに言われました。
それも初めてのお客様に
「ねえマスター、私って何才に見える?」
内心来た〜って感じです^^;
困るんですよこの質問。
タマタマこの方は素敵な方で
「僕のおじいちゃんの遺言で女性の年齢だけは答えるなって
言われてるんですよ」
って言ったら素直に聞いてくれたので助かりましたが、
中には食い下がってくる方もいらっしゃいます。
10年程前、チョット酔っ払ってるお客さまが何度も聞いて
来られるので正直に(バーテンダーの常識として5才程若く)申し上げたら
ドンピシャだった見たくて、むすっとして
「マスター、女性にはチョットは若めに言う物よ!」
って叱られました。
・・・・若く言ったつもりだなんて言えないし(°_°)
あ〜〜。
僕の同級生のバーテンダーで本当に接客が上手いAちゃんに
聞いたら
「俺だったら85才!って言うな」
だって。
その手が有ったのか!
あ〜〜、やっぱり彼は天才です。
が、僕はそのキャラクターじゃ無いし。。。
物の本には
「10才程若く言うと良い」
と有りますが、中々それは僕の良心の呵責に耐えられる自信が・・・!
お願いです!
世界の女性の皆さん僕に年齢を聞かないでm(__)m
追伸 大阪ミナミのバーウイスキーのマスターは
「バーテンダーには年齢が無い」
とおっしゃってるそうです。
流石、カッチョイイゼ*\(^o^)/*
新年早々、増泉の串酒屋カツさんへ。
ずーっと前からお世話になってる焼鳥屋さん。
相変わらず、そそられるメニューが目白押し。
焼鳥屋さんなのにバスペールエールの生!
蝦夷ジカの炭火焼!
ここはワインの品揃えも半端じゃない!
100種類位あるのかな?
それにしても凄いです。
この季節は香箱蟹のグラタンみたいな気の利いたメニューも有って
娘も大喜び!
以前
「炭火焼とアイラウイスキーのハイボールって合うんだよな〜〜。」
って酔っぱらって言ってたら、ある日突然メニューにシングルモルトが
4種類増えてました。
ムチャクチャ合います。
飲み過ぎ注意!
そしてビールも日本酒も焼酎も・・・。
ある意味恐ろしい焼鳥屋。
こんなお店が近くに有るなんてとっても嬉しい。
今年もよろしくです!
「⚪︎⚪︎さん、もう来んといて!」
僕が20年程前に同じ常連のお客さまに言ったらしい言葉です。
それも別の時に3回程。
僕はあんまり覚えてませんが言われた方は覚えていて
今は良くネタ的に使われます。
「いじっかしい!」
これは10年程前に初めて来たお客さんに僕が言った言葉です。
その方は
「最高の褒め言葉や!」
って何かを勘違いして(笑)ずーっと通ってくれて居ます。
そして先日は
「俺は客やぞ!」
って言われた初めていらっしゃったお客様に
「お客さまと僕達は対等ですよ!」
って言わせていただきました。
そして最後は
「生意気なマスターやけどまた来るわ」
って言ってくれました。
どれも共通してるのは愛を込めて言わせていただきました♥️
お客さまの側はお店を選びますよね。
そして僕達お店の側もお客さま選びます。
お店には本当に色んな方がいらっしゃいます。
中にはこの場にふさわしく無い方も本当のたまにですが来られます。
(その方が悪いとかじゃ無くて、たまたまその時にこの店の雰囲気に
合わなかったって事。)
そしたら、そんな方になんとか上手いこと帰ってもらうのも
僕の仕事なんです(*_*)
以前は(20年程前)気が短くて色々有りましたが、僕もそれなりに
勉強しまして、笑顔で
「もう帰ってね♥️」
と言える様になりました。
店の空気を支配するのは店主です。
勿論、弱過ぎてもいけないし、かと言って威圧的過ぎてもいけません。
お客さまが出過ぎると店の雰囲気がぶれてしまいます。
この塩梅が大切なのでは無いでしぃうか?
それでは、今晩も素敵な時間をお過ごし下さい*\(^o^)/*
お正月のプチ同窓会。
僕は一次会は仕事で参加出来ないので、皆が二次会でハイボールに来てくれました。
嬉しい♪
一次会で4時間程盛り上がったみたいで結構遅くに。
が、皆さんよく飲みよく喋る!
何年も会ってない同級生でも会って30秒後にはあの頃に戻れます。
仲間っていいもんやね。
皆さん、程よくいい歳になって(女性達は若いね!)、話もしやすいし。
「時間も経ってるからちょっとディープな話もしやすいよね。」
って誰か言ってたけど、確かにそうだよな。
皆が皆、いい思い出ばかりじゃないだろうけど、でも時間が解決してくれる事って
いっぱい有るんだよな。
あ〜〜〜バーテンダーやってて良かった。
楽しそうな同級生の顔を見ながら夜は更けて行きました♪
●お知らせ●
1月5・6日は連休をいただきます。
よろしくお願いします!
何処へ行こうかな♪
お正月のプチ同窓会。
僕は一次会は仕事で参加出来ないので、皆が二次会でハイボールに来てくれました。
嬉しい♪
一次会で4時間程盛り上がったみたいで結構遅くに。
が、皆さんよく飲みよく喋る!
何年も会ってない同級生でも会って30秒後にはあの頃に戻れます。
仲間っていいもんやね。
皆さん、程よくいい歳になって(女性達は若いね!)、話もしやすいし。
「時間も経ってるからちょっとディープな話もしやすいよね。」
って誰か言ってたけど、確かにそうだよな。
皆が皆、いい思い出ばかりじゃないだろうけど、でも時間が解決してくれる事って
いっぱい有るんだよな。
あ〜〜〜バーテンダーやってて良かった。
楽しそうな同級生の顔を見ながら夜は更けて行きました♪
●お知らせ●
1月5・6日は連休をいただきます。
よろしくお願いします!
何処へ行こうかな♪
元旦から雪!
流石、冬の金沢はこうでなくっちゃ!
元旦からの雪にわくわく嬉しくなって仕事が跳ねてから4時頃に雪の中
スニーカーで石浦神社に初詣に行ったバーテンダー宮川元氣です。
さあ今年も始まりました。
元旦ですがやる気満々です!
が、今日はお店はお休み(ガックリ)。
このやる気を何処に持って行こうと思ったら、今日の実家への新年の
挨拶宴会に持って行くしかないと判明。
さあ、この雪の中お昼は上辰巳の雪をかき分け、夜は近岡町の実家での
ダブルヘッダー!
家族や親戚やご先祖様の元氣をもらって今年も笑顔で参ります。
どうぞ皆さまお付き合いの程よろしくお願いします!
●お知らせ●
初売りは2日から通常営業になります。
尚、1月5・6日はお休みをいただきます。